2022年9月の記事一覧

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会への協力

 先週、本校にサルビアの苗がたくさん届きました。その前に、たくさんのプランターと園芸用土、子供たちが書き込める応援メッセージシールが届いており、花が届くのを待っていたところでした。

 昨日の奉仕作業に合わせて植え付け作業を行い、国体開始に向けて手入れをしていくことになりました。今月末までお世話をして、競技会場付近に並べられるのを待つことになります。

奉仕作業スナップ写真

 全てカバーし切れていませんが、昨日行われたPTA奉仕作業の一コマです。10枚だけですが、皆様のおかげで、壮観なテント群と、綺麗な校庭の実現のようすが伝われば幸いです。あらためて、感謝申し上げます。

ありがとうございました 奉仕作業

 昨夜は「中秋の名月」が、とてもきれいでした。

 そして、よく晴れた11日朝、PTA施設部による奉仕作業が、沢山の保護者と職員の参加により行われました。

 今週実施予定の運動会で使用するテントの設営、敷地内の除草、校庭のくぼみの補修に別れて汗を流しました。

 写真は厳選して明日、アップします。

運動会の練習のようす 2

 朝、小雨が降り心配された天気ですが、運動会の練習は着々と進んでいます。今日も体育館と校庭では入れ替わり立ち替わり表現種目の練習が行われました。昨日取り上げられなかった1年生、2年生、6年生のようすを紹介します。

1年生

 2年生

6年生

 本番まで楽しみを残しておきたいので、なんとなく雰囲気がわかる程度の紹介です。

運動会のスローガンと係活動

 運動会のスローガンが発表されました。

『紅白で 戦い勝ち取れ 勝利の優勝旗(しるし)』

 

そして、6時間目、運動会の係になる6年生と5年生が、各所に分かれて活動しました。

【実行委員】

 教室で打ち合わせる係、物品を運搬する係、実地練習をする係といろいろですが、さすが高学年、選手と運営スタッフの二刀流もしっかりとやり切れそうです。

運動会の練習のようす 1

 運動会の種目の内容もはっきりし、子供たちは当日の自分の動きや立ち位置などを把握したところです。そこからどんどん本番に向けて気持ちを高めていきます。

 複数学年の練習を見に行きました。行けなかった学年のようすは次の機会にします。

3年生

4年生

5年生

 今日はとても暑く、休憩をとりながらの練習でした。今日は休み時間に上学年のリレー練習もありました。

クリーンタイム(除草と石拾い)

 2学期が始まって1週間、運動会まで10日の今日、通常の清掃の時間で除草作業と校庭の石拾いを行いました。

 正味10分で、ゴミ袋20袋以上の草が取り除かれました。すごいパワーです。

 今日から、業間の休み時間(ロングタイム)と昼休みに、運動会のリレーと応援団の練習が始まりました。体育館では、毎時間ダンス(表現)の練習も行われています。

 

午後の1、2年生

 9月になりました。2学期の最初の1週間が終わり、少し疲れているかもしれませんが、学校生活を楽しんでいるようすがうかがえます。来週から、運動会の練習を本格的に行なっていきます。

 今日2日午後の1、2年生のようすを紹介します。

1年生  生活科 花壇の手入れをしています。

算数 足し算の問題を解いています。

国語 ひらがなの集まりの中から言葉を探しています。

学級活動 2学期のめあてをみんなに発表しています。

2年生 ことばの時間 語彙を増やしたり、かるたで片仮名の定着をはかったりしています。

国語 身につけた漢字を使って文章を書く学習です。

音楽 校歌を歌っています。

国語 絵を見て「は」「が」を使って、場面を説明する文章を考えています。