みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
献立:ごはん、はっぽうさい、ぎょうざ、牛乳、りんご
献立:わかめごはん、イワシのおかかに、ごまあえ、さつまいもじる、牛乳
シーパラダイス
もうすぐ鹿沼です(帰りのスペーシアにて)
駅に着き、帰校式
2日間を通して
池小の子どもたちらしく、みんな仲良く助け合って笑顔で活動できました。みんなで決めた目当てに向かって取り組むことができました。他の観光客や修学旅行生とともに、鎌倉の街を歩いたり広いテーマパークを楽しんだりと・・夜の中華街もにぎやかでしたね。ホテルではしっかり眠れたかな。通勤ラッシュの電車移動や駅構内を通ったり、学校生活よりたくさん歩き、かなりハードでしたが元気に行動していました。小学校生活の一番の思い出?になったのではないかと思います。たくさんの学びがあったことでしょう。明日からの学校生活に生かしていきましょう。
ホテルから出発
ホテルの方へ宿泊の御礼と出発の御挨拶をしました。ホテルの担当の方から「よい旅にしてください」「また,横浜に来てくださいね」の言葉と修学旅行の記念にと、絵はがきをいただきました。ホテルのみなさん、たいへんお世話になりました。
シーパラダイスに到着です。ちょっと風が強いですが良い天気です。
シーサイドラインに乗り、海が見えてきた時には、子供達から歓声があがりました。
ここでもグループに分かれて、計画した通り、水族館見学やショーを見たり、乗り物に乗ったり
一日、テーマパークを楽しみます。
シータくんとともに。
いってらっしゃい。
楽しんでねー。
2日目の朝を迎えました。
みんな元気に起床。
朝ごはんは、バイキングです。何度もおかわりをして、たくさん食べました。
今日もがんばろう!
鎌倉グループ活動
事前に自分たちで計画しておいた名所や寺の見学や小町通りの買い物を行いました。
15:45 鶴岡八幡宮集合
予定通り、見学や買い物をし集合できました。
夕食会場 横浜中華街,横浜大飯店へ
段葛を歩いて鎌倉駅へ
石川町駅から中華街へ
時間にゆとりがあったので、関帝廟を見学しました。
もりもりたくさん食べられました。
10月3〜4日 5,6年生が修学旅行に出かけました。
1日目
朝 7時 新鹿沼駅からスペーシアで鎌倉へ出発です。
スペーシア〜JR常磐線〜上野東京ライン〜東海道線〜江ノ電
大仏のある高徳院に到着です。
昼食:味亭にて
いよいよ明日は修学旅行です。新鹿沼駅集合になるため、1日前ですが出発式を行いました。
代表の人がみんなに向けて、あいさつをしてくれました。
さあ、元気に行ってきましょう!
3,4年生が「いってらっしゃい」のあいさつに来てくれました。
3、4校時 1~4年生が体育館で「おはなしと人形劇のまざあぐうすの公演」を鑑賞しました。おはなし会では「じぶんのはなし」を画像と音楽を使って、読み聞かせしていただきました。この本は私たちの誕生にかかわるお話であり「みんな読んでくださいね」と寄贈してくださいました。その後、人形劇「かえるのおよめさん」を鑑賞しました。おはなしに引き込まれてしまうくらい、人形の動きと音や背景などがマッチし、子供たちに言葉かけを行うなど楽しい人形劇でした。最後には、登場した人形等を触れさせていただき、子供たちは親しみを持って優しく触れていました。ベテランの方々の生の人形劇を間近で鑑賞することは、子供たちにとって心に残る経験になります。まざあぐうすのみなさん、たのしい時間を、貴重な経験をありがとうございました。
9月24日~30日まで「秋の交通安全運動」として、朝の登校時、横断歩道で安全の見守りをしていただきました。子供たちが横断する通学路は車の通りが激しいところです。横断しようと子供たちが横断歩道まで差し掛かるとドライバーのみなさんは減速し譲ってくださる方がほとんどです。
安全をより意識する1週間となりました。鹿沼交通安全協会北犬飼支部の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。