みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
献立:あつぎりしょくぱん、牛乳、はくさいのシチュー、フレンチサラダ
献立:ごはん、かぬまわぎゅうやきにくどん、かんぴょうとにらのたまごじる、牛乳、カヌマンゼリー
3,4年生 音楽「パフ」の合奏
リーコーダーのきれいな音が聞こえてきました。一生懸命に練習しています。
6年生 書写 作品作りに集中しています。
いつも静かに学習に取り組んでいます。さすが6年生です。
1,2年生 国語 それぞれの課題を頑張っています。
5年生 外国語 ストリートビンゴ
楽しい学習で盛り上がっています。「リーチ・・・」の声が聞こえてきました。
家庭教育学級「ハーブティー講座」(お話とティータイム)が行われました。ハーブには、それぞれの種類に効能があります。例えば、リラックス効果、風邪予防、疲労回復、肝機能低下を回復、整腸作用、アレルギー対策、安眠効果、冷え防止などなどです。各自で茶葉を組み合わせてお好みのハーブティーをつくります。まず、選び方や混ぜ方の手順を説明していただいた後、1種類で煎れたハーブティーの試飲から始めました。
13種類のハーブティーの試飲をすると、香りや甘さや酸味、色など種類によって違いがあり、風味の特徴をみんなで楽しみました。最後に各自で選んだ3種類の茶葉をお皿に盛り混ぜ合わせ、お湯を注いでハーブティをいただきました。
午後のひととき、おいしく楽しいティータイムになりました。講師様ご指導ありがとうございました。家庭教育学級生の皆様お世話になりました。
1,2年生が人権コーナーに「くじらぐも」を作って掲示してくれました。全校生と先生方もいます。楽しそうに様々な表情で、大空を泳いでいます。
昼休みに読み聞かせを行っていただきました。今日は1,2年生です。もうすぐ鹿沼の秋まつり、「14ひきのあきまつり」を読んでいただきました。2名の子供たちです。上手な読み聞かせにきらきら反応しながら聞き入っていました。来週は3,4年生を予定しています。お忙しい中、ありがとうございました。
献立:まるパン、牛乳、セレクト給食(えびカツorハムカツ)、フレンチサラダ、コーンポタージュ
今日は朝から雨が降っています。
業間の図書室は、本の返却をしたり新しく借りたり、座って読書をしていたりと子供たちでにぎわっていました。お目当ての本を手にし、一心に読む子供たち、また楽しいページを友達と共有する子たち。このシリーズが読みたいと要望する声も聞こえてきました。
3年生 社会科 消防署のしくみ
来週の社会科見学へ向けて、準備や学習を進めています。来週が社会科見学です。楽しみですね。
5年生 外国語
今日は「サバの日」です。授業の導入は、魚にちなんだクイズからです。もちろん英語で答えます。興味をもって問題の答えを考えています。楽しい問題ですね。
4年生 理科「物の体積と温度」
空気でっぽうで的当てを行っています。お楽しみの場面です。的の点数は子供たちが設定しました。命中するように集中してかまえています。
2年生 国語「お手紙」
新出漢字の学習です。文中に漢字を書き込んでいます。書き順を丁寧に教えてもらっています。
6年生 外国語 問題作り
タブレットを使って工夫してクイズを作っています。どんな問題ができるかな。楽しみです。
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。