学校ニュース

令和5年度 日誌

池ノ森学

 9月7日(木)池ノ森学が行われました。今回も3人の講師の先生からご指導をいただきました。

 3つの班に分かれ、校庭や学校周辺へ歩いて観察と採集に出かけました。

 植物班では、のひしば、おひしば、つゆくさ、やまぼうし、かやつりそう、こにしきそう等々、この時期に見られる植物をみつけました。周りを見渡すといっぱい生えています。似ていても花の付き方の違いや茎の形の特徴などが違い、どの科の植物なのかにもよります。ニラの花も咲いていました。「あわ」も見つけました。話を聞けば聞くほど、植物に広がりを感じます。講師の先生は「この時期は花が少ないので虫も少ない。10月になればもっとたくさんの植物が花をさかせるのだが・・」とお話されていました。こんなにたくさんあっても少ないのですね。いろいろな見方があります。池ノ森の自然に触れながら学ばせていただいています。

 講師の先生方、今回もご指導ありがとうございました。

子ども達の様子

昼休み:元気に遊んでいます。

 3年生がブランコで遊んでいます。スリル満点です。一緒にこがない競争?とか。              

                                                                         

            サッカーで遊んでいます。1年生から5年生ですね。みんな、元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

今日の業間の図書室の様子です。

 今学期から読書好きの池小っ子にするために、図書館の開館や貸し出し、利用について日数を増やし、たくさんの子供たちに図書室に通ってもらえるように工夫しました。机の配置を模様替えしたり、貸し出し日数をわかりやすくしたりしました。その効果あってか最近では、座って静かに読書をする子も増えてきています。今後は、図書の購入や学級文庫の充実を行い、お家の皆さんにも御協力いただいて「うちどく」も進めていく予定です。

本日の給食

献立:サラダうどん、チキンナゲット、牛乳、原宿ドック

9/5 子ども達の様子

 1,2年生 生活科 昨日の激しい雨が上がり校庭はしっとりとしています。1,2年生が校庭で生き物を見つけてきました。コオロギとカエルの親子?のようです。世話の仕方を図書室で調べています。               

                                                                 

 

 3,4年生 音楽「あの雲のように」リコーダー練習

各部屋に分かれて少人数で練習し合っています。集中していますね。最後に聴き合って、よりよい合奏になるよう感想を述べあっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 外国語の授業「~you can」

お互いに英語で質問し合って答えるやり取りをしています。

   

 

 

 

 

 

 6年生 書写 季節のカレンダーづくり

自分だけのオリジナルです。丁寧に集中してペンを走らせています。

本日の給食

献立:ごはん、タコライスのぐ、もずくスープ、牛乳

9/4 本日の子ども達

残暑の続いていた池ノ森も今日は朝から雨が降っています。気温も今日は30度を下回り、過ごしやすいです。

   子供たちは今日も元気に学習に取り組んでいます。

 

1,2年算数                                               

 

 

 

 

 

 

 1年生はたしざんとひきざん   2年生は、とけいの読み方の復習

 

3,4年生 音楽 リコーダー指使いや音の出し方を教え合っています。

 

 

 

 

 

 

 

5,6年生 国語 

 

 

 

 

 

 

 5年生は漢字の学習       6年生は説明的文章の学習

 

 

 

本日の子ども達の様子

 今日は、9月1日 防災の日です。防災給食です。災害にあって、避難したりライフラインが止まってしまったりなどの対応として、調理せずそのまま食べられる防災メニューを出していただきました。子供たちは、いつもの給食と同じように美味しくいただいていました。非常食を食べることは、災害時でしかないと思いますが、災害はいつ起きるかわかりません。普段から非常時への備えは大切です。そして食事は命を守る、維持する、つなぐことへつながります。何でも食べられるようにしておくことが大切ですし、普段から非常食にも対応できるようにしておくことも備えの一つですね。

池小まつり 実行委員会

 11月に行われる「池小まつり」実行委員会が行われました。池小まつりは本校の特色ある学校行事の一つであり、「みんなの願いを叶える学校」が表現されたものです。すでに1学期から実行委員会を立ち上げ進めています。今日は4つの部会の進め方について実行委員長や5,6年生が中心となって確認し合いました。

 今年の池小まつりのキャッチコピーは『みんなが主役、みんなが輝ける池小まつり」です。特に「日本語劇」グループは、自主的に夏休み中も学校に来て台本作りを行ってました。みんなで創り上げていく行事です。実り多い秋になりそうです。