令和6年度 日誌

鉛筆 2年生活科 まち探検

2年生がまち探検に出発しました。今日は、上石川方面です。

学校から「もうこく」さんまで歩き、どんな場所にどんな施設があるのかを調査します。自分たちが住んでいる地域を詳しく見てみると、普段は気付かなかったことに気付くはずです。よ~く自分の目で探してきてくださいね。今日の調査の後、改めて訪問して詳しく調べたい場所を考えます。

準備を整えて、出発!

気を付けていってらっしゃい

18日(火)には、下石川方面を探検します。

星 新体力テストを実施しました 暑い!

新体力テストを実施しました。

体育支援サークルを中心とした保護者のみなさまのご協力をいただき、全学年無事に実施できました。

我が国の児童の体力については年々低下してきており、本県においては、現状下げ止まりからやや上昇傾向にあるといったところでしょうか。本校においても、同様の傾向があると思われます。今回のテストのデータは、今後の体育指導に生かしていきます。

今日は、午前中からぐんぐんと気温が上がり、とても暑い日となりましたが、児童は自分の力の限界を目指し、取り組みました。暑さに負けず全力を尽くす一人一人の表情は、実に素晴らしかったです。

早朝より、測定にご協力をいただいた保護者のみなさま、大変ありがとうございました。

車 5年 「モノづくりキャラバン」実施

10日(月)、5年生では、日産自動車より講師を招き「モノづくりキャラバン」を実施しました。

グループ内で仕事を分業し、車を組み立てる作業を実践します。できるだけ早く、正確に自動車を組み立てる方法を工夫する中で、「カイゼン(改善)」していくことの大切さを学びました。

このような自動車をグループで分業して組み立て、完成を目指します

どうしたら早く正確に作業ができるかをグループで考え、工夫します

1・2年生活科 観察がんばっています!

今日の5時間目は、1年生も2年生も生活科でした。

どちらの学級も自分たちが育てているアサガオや野菜の観察学習をしていました。

2年生のナスやミニトマトもずいぶん大きくなってきました。収穫が楽しみですね。

1年生もタブレットを使って上手に写真を撮っていました。写真を見ながらスケッチもがんばって!

 

星 1・2・3年 演劇鑑賞教室

今日は1・2・3年生の演劇鑑賞教室です。

演目は、「一休さん」です。みんな「楽しみー!」と出発しました。

1・2年生とは別のバスだった3年生は、「バスが来なかったらどうしよう」と心配していましたが、3学年とも無事に出発しました。年に1度の演劇鑑賞教室。楽しんできてくださいね。

 

キラキラ 美化委員会が緑化活動を実施しました

委員会活動の時間に、コメリさんと石川グリーンクラブさんに御来校いただき、美化委員会の児童とともに、学校の昇降口に飾る花を植えていただきました。これは、コメリさんの緑資金ボランティア助成事業で、校内の緑化活動に使用するプランターや土、花の苗などの購入資金を助成していただけるものです。活動後は、美しいプランターが完成しました。ありがとうございました。

家庭科・調理 5年家庭科 調理実習をしました

今日は、5年生は家庭科で調理実習をしました。

調理したメニューは、茹でジャガイモとほうれん草のおひたしです。

コロナ禍の折には、学校の家庭科室での調理実習はすべて取りやめとなっていました。そのため私には、家庭科の調理実習は、学校が本来の教育の姿を取り戻してきた「象徴」にも思えます。5年生児童は、みんな真剣に実習に取り組んでいました。

3ツ星 4年総合的な学習の時間 ほっとサロン訪問

昨日の高齢者疑似体験に引き続き、今日はほっとサロン訪問です。

集合場所に行ってみると…

みんなかなりの大荷物です。何を持っているのでしょうか?

話を聞いてみると、ほっとサロンの高齢者の方と交流するために準備したものだそうです。

次から次と、大荷物を抱えた子どもたちが…そろそろ出発しますよ。

さて、みんな揃ったので、出発です。

そばの花がきれいですね。

ほっとサロンに到着しました。

元気にあいさつをして、交流学習のスタートです。

まずは、子どもたちが考え、準備していったゲームなどで交流する時間です。

子どもたちが用意したゲームなどの一部です。どれも相手のことをしっかり考え、工夫されています。

高齢者の方たちも子どもたちもとても楽しそうです。

なかなかの盛り上がりを見せているブースもあります。

最後は、子どもたちからのインタビュータイムです。

子どもたちの話に真剣に耳を傾け、一生懸命に答えていただきました。

 

ほっとサロンご利用の高齢者の皆様、運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちは、今日の学習で感じ、知ったことを学校に戻ってからしっかり整理し、自らの学びにつなげます。

私としても、いろいろなお話を伺い大変勉強になりました。また、改めて本校の教育が地域の皆様のご支援・ご協力に支えられていることを再確認させていただきました。大変お世話になりました。 

4年総合的な学習の時間 高齢者疑似体験

今日は、高齢者疑似体験をしました。

鹿沼市社会福祉協議会から、疑似体験用のセットをお借りして全員が一度ずつ体験をさせてもらいました。

今回は、社会福祉協議会の職員の方、ボランティアの方、そして、高齢者包括支援センターの職員の方がお越しくださり指導してくださいました。

高齢者の方になると視野が狭くなったり、腰が曲がって動きにくくなったりするということを体験するための学習です。この体験をして、子どもたちはどう感じ、何を思ったのか興味深いです。 

教室では、高齢者の方々のために鹿沼市がどのような取組をしているのか、地域でどう支えていくのかについてのお話も聞きました。

日本社会全体で高齢化について何かと議論される世の中です。

子どもたちだけでなく、大人も学び、真剣に考えていかなければならない問題ですね。

自分たちでできることは何でしょうか?

 

「子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの」

<オンラインことわざ辞典より> 

お知らせ 益子町への視察研修です(第2回家庭教育学級)

第2回家庭教育学級が実施されました。

今日の学習会は、益子町への視察研修です。現地に行っていない学校で留守番中の校長がレポートします。

学校を9:00に出発し、益子焼つかもとに到着です。

つかもとでは、絵付け体験をする予定です。   

絵付けの後は、ランチです。昼食は、「森のレストラン」です。おしゃれな雰囲気ですね。

これは、ハンバーグのランチプレートでしょうか?(想像)

実においしそうですね。

今日の給食は、イワシのかば焼きと切り干し大根、根菜の味噌汁でした。

これもおいしかったです!

最後は、外池酒造店で酒蔵の見学です。もちろん試飲もアリですよね。

(ごめんなさい。試飲はなしだそうです。学習会ですものね。)

お買い物もできたでしょうか?

家庭教育学級は、本当に楽しいですよ!皆様のご参加をお待ちしております。

第2回家庭教育学級にご参加していただいた保護者のみなさま、お疲れさまでした。