令和5年度 日誌

会議・研修 6月23日(金)仕事について学びました3〈6年総合的な学習の時間〉

 今日は、本校の卒業生で保護者でもあるボランティアティーチャーの方に、市役所の仕事について話を聞きました。市役所の中でも担当する仕事が変わることやご自身の転職についても話をしてくださいました。また、今話題のLRTについても話を聞くことができて、いろいろと勉強になりました。

   

   

キラキラ 6月23日(金)素敵な花が迎えてくれました〈日本文化・ゲームクラブ〉

 朝、昇降口の扉を開けると、素敵な花がお出迎えをしてくれました。昨日の6校時のクラブの時間に、こでまりサークルの皆さんに教えていただきながら、子どもたちが生けた花でした。どんよりとした梅雨空が続いていますが、とてもさわやかな気持ちになりました。

   

   

6月22日(木)仕事について学びました2〈6年総合的な学習の時間〉

今日は、「看護師」の仕事についてお話をしていただきました。本校の保護者でもあり、現役の看護師でもある方の話をお聞きできるのは、子供たちにとって価値があることだと思います。

お話の中で、「看護師だけに限ったことではないけど、今のうちにいろいろなことを経験してほしい」というくだりがありました。本当にその通りだと思います。

また、身近な人からこのようにいろいろな話が聞ける子どもたちはとても幸せだと思います。

忙しい中、熱心にスライドを作成などの授業準備をしてくださっている講師の方々、そして、紹介頂いたコーディネーターさんに深く感謝いたします。

小雨 6月22日(木)今度は高学年の番です〈4~6年プール〉

 今日は4~6年生がプールに行ってきました。みんなで流れるプールをして水に慣れた後、自分のあったコースに分かれて水泳の学習をしました。外は雨でしたが、天気に関係なく入れるのが温水プールのいいところですね。

   

   

興奮・ヤッター! 6月21日(水)初泳ぎでした〈1~3年プール〉

 1~3年生が、運動公園の温水プールで、今年度初めての水泳の学習をしました。特に1年生は、小学校で初めてのプールでした。水遊びから始めたので、みんなとても楽しく学習できたようです。

   

   

 

にっこり 6月21日(水)仕事について学びました〈6年総合的な学習の時間〉

 本校の卒業生であるお二人のボランティアティーチャーをお招きして、仕事について学びました。今回は、自動車整備と福祉関係の仕事でした。資料を用意してくださるなど、子どもに分かりやすく話してくださったので、子どもたちも関心が高まり、いろいろ質問していました。

   

   

花丸 6月20日(火)今週もお世話になりました〈5年家庭科〉

 今週も「すこやか」の皆さんに裁縫の支援をしていただきました。今回は、「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」に挑戦しました。自分からどんどん質問するなど、意欲的に取り組んでいたので、とても上達したようです。

   

会議・研修 6月20日(火)税について学びました〈6年租税教室〉

鹿沼商工会議所の皆さんを講師に招いて、租税教室を開きました。とても分かりやすく説明してくださったので、税金がどのように私たちの生活に生かされているか知ることができ、税金の必要性について考えることができました。