令和5年度 日誌

インフォメーション 6月20日(火)運動会の放送時刻変更のお知らせ〈鹿沼ケーブルテレビ〉

 学校だより等でお知らせした「かぬまチャンネル第2(地上10ch)地域のワイド版」の放送時刻が20:00から13:00に変更になりました。「かぬまチャンネル第1(地上11ch)鹿沼トピックス6月20日号」の放送時刻に変更はありません。よろしくお願いします。

 

汗・焦る 6月19日(月)新体力テストお世話になりました

 新体力テストの実施日が変更になったにも関わらず、大勢の体育支援ボランティアの方が集まってくださいました。お陰様で、時間内にすべて終了しました。そのまま、給食ボラランティアをしてくださった方もいました。本当に多くのボランティアの方に支えられていることに感謝申し上げます。

   

   

6月14日(水)体育館の照明器具をLEDに変更しています

鹿沼市内の小学校の照明を順次LEDにしています。

6月12日の月曜日からは本校の体育館の順番です。

工事関係の方々が、パイプなどの簡単な材料で天井まで届く足場を組み、照明器具を付け替えています。

今日までで、器具は大体交換できたとのことですので、金曜日からはまた体育館が使用できます。

新体力テストのお手伝いをお願いした皆様には、日程の変更などお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

19日の月曜日には、これまでより明るい環境で新体力テストができると思いますので、気を取り直して、計測の補助等よろしくお願いします。

 

バス 6月13日(火)これからの生活で〈4年社会科見学〉

 4年生は、クリーンセンター、下水道事務所、第一水源地を見学してきました。これからは処理する人のことを考えて、分別してゴミをだしたり、油をそのまま流したりしないなど、気をつけていきたいと考えていたようです。

   

   

花丸 6月12日(月)しっかり縫えました〈5年家庭科〉

 5年生が、手縫いに挑戦しました。針に糸を通すところからのスタートでしたが、涵養くらぶの「すこやか」の皆さんが一人一人をよく見てくださったので、なみ縫いをして玉どめまでできるようになりました。来週も来てくださるので楽しみにしています。

   

   

給食・食事 6月12日(月)早寝、早起き、朝ごはん〈1・4年食育〉

 津田小の栄養教諭が、4年生に「朝ごはん」、1年生に「野菜パワー」について、教えてくれました。1年生は、給食の時間に「食事の仕方」についても、指導してもらいました。梅雨時で、大人でも疲れを感じる季節ですが、しっかりご飯を食べて、元気に生活してほしいと思います。

   

   

バス 6月9日(金)演劇鑑賞に行ってきました。〈1~3年〉

 1~3年生が、市民文化センターで「角~いじめっこ姫の物語」を鑑賞してきました。出発のときは雨が降っていましたが、劇は室内なので関係ありませんでした。1年生は初めての演劇鑑賞でしたが、主人公が最後にやさしくなってよかったと喜んでいました。

   

キラキラ 6月8日(木)お茶を点てました〈クラブ〉

 日本文化・ゲームクラブが、涵養くらぶの「茶道・こでまり」の皆さんに、お茶の点て方を教えてもらいました。最近は何でも自由なスタイルが好まれますが、作法を大切にすると、心が落ち着くなと感じました。