学校ニュース

2025年1月の記事一覧

キラキラ 新入学児童保護者説明会

昨日(1月29日)ですが、新入学児童保護者説明会が実施されました。

令和7年度に向けての準備も着々と進んでいます。

ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

4月のお子様のご入学を楽しみに待っています。

給食・食事 学校給食週間特別献立4

今日は「いちごランチ」。

名前の通り、鹿沼の地場産物を使った給食です。北陸地方応援は一休み。

メニューは、『「さつきの舞」米粉パン、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、はと麦雑炊、いちご』です。

「さつきの舞」は、お米の名前だそうです。鹿沼産コシヒカリのブランド米です。私は初めて知りましたが、農薬・化学肥料の使用量を必要最小限に抑え、自然環境にも配慮したSDGsなお米だそうです。カレーとの相性が抜群との記事を読みました。

「さつきの舞」米粉パン

しかしながら、今日は「米粉パン」として、ハンバーグとのコラボです。鹿沼産ニラは、幅広く肉厚で深みのある香りと甘みが特徴です。そんなニラを使ったハンバーグソースです。

右がハンバーグニラソースがけです

そして、はと麦。鹿沼市のはと麦製品はいろいろな種類がありますね。焼酎やお茶、サブレや味噌などにも使われています。美肌や健康づくりによいとか…。

はと麦雑炊

そしていちごです。

見事なツヤですね。とっても甘くておいしかったです。品種は「とちあいか」でしょうか…。

食べ物からふるさとを見直す試み、大切ですね。おいしくためになる給食でした。

鉛筆 6年書写 将来の夢

書写の授業におじゃましました。

廊下を歩いていくと、何やら教室がしんとしています。

「あれ?留守なのかな…」と思ったのですが、

いました、いました。さすが6年生集中して学習に取り組んでいます。

今日は毛筆でした。書いている文字は「将来の夢」です。

卒業を控えるこの時期の6年生には、ぴったりの言葉です。

まずは半紙で2文字ずつの練習をしていました。

その後、大きな紙に清書です。

廊下にも見事な作品が飾ってあります。

「感謝」とは、これまた6年生にぴったりな言葉ですね。

授業参観の折にご覧になってください。

卒業まであとわずか。「将来の夢」を書きながら、一人ひとり思うところがあったのではないでしょうか。

給食・食事 学校給食週間特別献立3

今日は、石川県応援献立です。

メニューは、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、からし和え、治部煮(じぶに)です。

「治部煮」は石川県の郷土料理です。

左がぶりの照り焼き 右がからし和え

治部煮

治部煮は、石川県を代表する煮物で、江戸時代から食べられていた武家料理です。(発祥については諸説あり)

本来、鴨肉やすだれ麩、季節の野菜などを煮て食します。庶民は、もともと大陸からの渡り鳥をしとめて、治部煮を作っていたとも…。

今日は、鶏肉を使用していました。タケノコやシイタケ、麩なども入りボリュームを感じます。

また、石川県では結婚式などのお祝いの席には欠かせない料理だそうです。

日本の郷土料理は、本当に多様ですね。

にっこり 2年生活科 おもちゃ大会をしよう

いよいよおもちゃ大会本番。

1年生を招待してスタートです。この1年生が走り出す姿。どれだけ楽しみにしていたかが伝わります。

それぞれのコーナーの工夫されたおもちゃで1年生たちは楽しみます。

2年生がしっかりと遊び方を教えてくれます。

1年生にも分かりやすく説明できました

2年生、とってもがんばりました。1年生も大満足です。

最後にメダルのプレゼントもありました。

1年生からの「ありがとう」です。

素晴らしいおもちゃ大会でした。2年生、大成功でしたね。校長先生にもメダルをありがとう。