学校ニュース

2024年11月の記事一覧

虫眼鏡 ザゼンソウ群落地を訪ねて

私事ながら、今年度鹿沼市の環境審議会委員を務めています。

来週会議があるため資料に目を通していたところ、北犬飼地区内にザゼンソウ群落地があることに目がとまりました。恥ずかしながら津田小学校に5年間も勤めていながらまったく知りませんでした。

このような立派な表示もあります。

説明板もありました

近くまで行ってみると木道も整備されていてなかなかの場所です。

 

花が咲くのは1月下旬から3月中旬ごろだそうです。

仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされています。花の咲く頃また訪れてみようと思います。鹿沼市のホームページに詳しい場所が載っていますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 ザゼンソウの花

にっこり 5・6年家庭科 食育指導

津田小学校の栄養教諭を迎え、5校時に5年生、6校時に6年生の食育指導がありました。

<5年生>

5年生は、先日調理実習で作ったご飯、みそ汁の学習をもとに、朝食のメニュー作りをしました。

まずは教科書で栄養素の復習です

5大栄養素について確認しました

そしてご飯・味噌汁だけでは足りない栄養素を補う朝食メニューをグループで考えます。

みそ汁の具を工夫したり、ふりかけを使ったり…。

5年生児童が考えるメニューは実に楽しいです。おかずの「絵」に命を懸けるグループもありました。

このあたりに5年生のキャラが出ていますね(笑)。

でも、できあがった朝食メニューは、どのグループもなかなか素晴らしいものでした。

見ていてとても楽しい授業でした。

 

<6年生>

6年生はちょっぴりレベルを上げまして。

栄養教諭の献立作りの工夫(苦労?)を聞いた後に、自分たちで献立作りに挑戦しました。

こんなメニューを「より良いメニュー」に作り替えです。このメニュー、私は、これはこれで嫌いではないですが金銭的にも健康的にも問題ありですね。

友達と話し合いながら「オリジナル献立」を考えます。

栄養のバランスも考えないとね。

 

5・6年生の授業を見ていて強く感じたのは、「セルフ・プロデュース」の大切さです。

普段、すっかり家族に任せている自分自身の「食」を反省いたしました。

了解 2回目の全校生での持久走練習でした

今日の朝は冷え込みました。

ニュースで見ましたが、昨日は群馬県草津でも降雪があったそうです。

栃木県も、遠く見える日光連山は雪をかぶっています。

 

短かった秋も終わり、いよいよ季節は冬を迎えます。

今日の業間の時間は2回目の持久走練習でした。業間の時間には少し気温も上がり、暖かさも感じました。

喜ぶ・デレ 3年生もサツマイモを掘りました

先日の2年生に引き続き、今日は3年生がサツマイモを掘りました。

2年生の畑に負けず劣らず、3年生の畑からも大きなサツマイモが収穫できました。

こうして「収穫の喜び」を味わえるのは本当に素晴らしいことです。秋の実りに感謝!

ハート 下石川自治会長様よりいただきました

下石川自治会長様よりかわいいプレゼントをいただきました。

梱包用のカラーテープで作られたそうです。自治会長様の奥様の手作りです。

しばらく昇降口に飾り、その後は校長室に置かせていただきたいと思います。

ありがとうございます。

イベント 6年 人権講話

12月2日(月)~6日(金)は人権週間です。

各学年に応じた「人権に関する学習」をしたり「人権集会」が開かれたりします。

今日は、6年生で人権講話を実施しました。社会科で学習した歴史学習の内容の発展として、今なお残る差別に関する学習をしました。

「差別」に関しては、今の日本の実情を知り、自分たちの問題とも重ねて考える機会になってくれればと思います。

鉛筆 3年書写 毛筆指導

今日の書写の時間は、「楽書サークル」様による毛筆指導でした。

講師の先生に御来校いただき、平仮名「つり」の練習をしました。

平仮名を書くときの筆遣いは、漢字を書くときの筆遣いと少し異なります。

始筆ー送筆ー終筆の違いや始筆の筆の入る角度が変わることなどを教わりました。

3年生から始まった毛筆の学習ですが、廊下に掲示してある作品を見ると一人ひとりずいぶん上達していることが分かります。

今日の学習を忘れずにこれからも練習していきましょうね。

PTA球技大会お疲れ様でした

昨日は、PTAの球技大会が行われました。

執行部さん、保体部さんが中心となり自主的な運営をしてくださいました。

ありがとうございます。

怪我なく終了したことが何よりでした。参加した方々の笑顔や笑い声が溢れていた大会でした。

今日は、筋肉痛ではありませんか?

ピース 1・2年 KLVさんによる大カルタ

石川小の冬の風物詩「大カルタ」が始まりました。

今日は体育館で1・2年生が楽しみました。

1年生にとっては初めての「大カルタ」です。

 

1年生と2年生の対戦です

読み札が読まれたらスタートです。

初めは札の数も多く、探すのが大変です

何枚取れたかな?

他の学年は教室でいろいろなカルタを楽しみました。

雨の降る肌寒い朝の時間でしたが、あっという間にぽかぽかになりました。

KLVの皆様、ありがとうございました。

給食・食事 5年家庭科 調理実習

今日は、5年生が家庭科で調理実習。

5年生たちは、朝からにこにこでした。2~3時間目を通して、ごはんとみそ汁を作ります。

みそ汁は、鰹節でだしをとっているようです。具は、班によっていろいろですが、豆腐や油揚げ、大根などが使われています。

一方、炊飯の準備も進められ、どちらの班も、上手にお米が炊き上がりました。

ちゃんと、「むらし」の時間も設定されていました。

料理中の子に、インタビューしてみました。

「お宅のみそ汁は、だしをとるの?」

すると、元気に

「うちはそんな暇はありません。」

と答えてくれました。

確かに、ご家庭で、煮干しや昆布、鰹節でみそ汁のだしをとることはあまりないかもしれません。

まあ、学校で習う料理の教科書通りの基本では、だしは「煮干し」や「鰹節」ですけど・・・。

食べているときに再度インタビュー。

「お味はいかが?」

すると、今度はさっきよりもっと元気に

「めっちゃ、おいしいです。」

とのこと、思わず笑顔になりました。

 

食事が終わったら、みんなで協力して片付けもできました。

 

全員ケガもなく、最後までできました。めでたしめでたし。