2024年11月の記事一覧
下石川自治会長様よりいただきました
下石川自治会長様よりかわいいプレゼントをいただきました。
梱包用のカラーテープで作られたそうです。自治会長様の奥様の手作りです。
しばらく昇降口に飾り、その後は校長室に置かせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
6年 人権講話
12月2日(月)~6日(金)は人権週間です。
各学年に応じた「人権に関する学習」をしたり「人権集会」が開かれたりします。
今日は、6年生で人権講話を実施しました。社会科で学習した歴史学習の内容の発展として、今なお残る差別に関する学習をしました。
「差別」に関しては、今の日本の実情を知り、自分たちの問題とも重ねて考える機会になってくれればと思います。
3年書写 毛筆指導
今日の書写の時間は、「楽書サークル」様による毛筆指導でした。
講師の先生に御来校いただき、平仮名「つり」の練習をしました。
平仮名を書くときの筆遣いは、漢字を書くときの筆遣いと少し異なります。
始筆ー送筆ー終筆の違いや始筆の筆の入る角度が変わることなどを教わりました。
3年生から始まった毛筆の学習ですが、廊下に掲示してある作品を見ると一人ひとりずいぶん上達していることが分かります。
今日の学習を忘れずにこれからも練習していきましょうね。
PTA球技大会お疲れ様でした
昨日は、PTAの球技大会が行われました。
執行部さん、保体部さんが中心となり自主的な運営をしてくださいました。
ありがとうございます。
怪我なく終了したことが何よりでした。参加した方々の笑顔や笑い声が溢れていた大会でした。
今日は、筋肉痛ではありませんか?
1・2年 KLVさんによる大カルタ
石川小の冬の風物詩「大カルタ」が始まりました。
今日は体育館で1・2年生が楽しみました。
1年生にとっては初めての「大カルタ」です。
1年生と2年生の対戦です
読み札が読まれたらスタートです。
初めは札の数も多く、探すのが大変です
何枚取れたかな?
他の学年は教室でいろいろなカルタを楽しみました。
雨の降る肌寒い朝の時間でしたが、あっという間にぽかぽかになりました。
KLVの皆様、ありがとうございました。
5年家庭科 調理実習
今日は、5年生が家庭科で調理実習。
5年生たちは、朝からにこにこでした。2~3時間目を通して、ごはんとみそ汁を作ります。
みそ汁は、鰹節でだしをとっているようです。具は、班によっていろいろですが、豆腐や油揚げ、大根などが使われています。
一方、炊飯の準備も進められ、どちらの班も、上手にお米が炊き上がりました。
ちゃんと、「むらし」の時間も設定されていました。
料理中の子に、インタビューしてみました。
「お宅のみそ汁は、だしをとるの?」
すると、元気に
「うちはそんな暇はありません。」
と答えてくれました。
確かに、ご家庭で、煮干しや昆布、鰹節でみそ汁のだしをとることはあまりないかもしれません。
まあ、学校で習う料理の教科書通りの基本では、だしは「煮干し」や「鰹節」ですけど・・・。
食べているときに再度インタビュー。
「お味はいかが?」
すると、今度はさっきよりもっと元気に
「めっちゃ、おいしいです。」
とのこと、思わず笑顔になりました。
食事が終わったら、みんなで協力して片付けもできました。
全員ケガもなく、最後までできました。めでたしめでたし。
2年生活科 サツマイモ掘り
今日もぽかぽかな1日でしたね。穏やかな日差しでした。
2年生は、3校時にサツマイモを掘りました。
「畑の先生」のお話をしっかりと聞いて…
まずは、協力してマルチを剥がしていきます。
「少しずつ、少しずつ」
マルチを剥がせたら、大きなスコップを使って株の周りから攻め込みます。
「大きいスコップは使うのが大変!」
そしてゆさゆさと揺すると…。
大きなサツマイモが顔を出します。
株からけっこう遠い場所にもサツマイモができています。
こんなに大きなサツマイモがとれました
「たくさんとれました!」
1年学級活動 キレイに手洗い
学活の時間に学校薬剤師様より手洗い指導をしていただきました。
まずは手洗いの大切さについて改めて教えていただきました
次に、「手洗いの歌」を歌いながら正しい手洗い方法を学びます。
みんなすぐに覚えてしまって、一緒に歌いながら手の洗い方をやってみます
最後に大実験です。
「魔法の薬」を手にまんべんなく塗って…。
「自分なりにがんばった手洗い」をします。
「自分としてはきれいに洗えたはず!」
ところが…、ライトで照らすと、まだ落ちてない汚れが白く光って見えます。
指の先や指と指の間、親指の周りが落ちていない児童が多かったです。
自分の洗い残しをもう一度手洗いしてきれいに落とします。
汚れが落ちたかどうか改めて確認です
みんな上手に手洗いができましたね。
これからインフルエンザや風邪が流行る季節。手洗いやうがいをしっかりして病気の予防をしていきましょう。
持久走練習 スタート!
11月27日(水)の持久走大会に向けて全校練習がスタートしました。
しっかり準備運動をして…
スタートです!
天気も良く、今日は絶好の運動日和。みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
全校練習は3回しかありませんが、各学年とも体育の授業で練習を積み重ねていきます。
「持久走は苦手だ」という人もたくさんいると思いますが、自分のペースで頑張ってほしいと思います。
鹿沼市小中学校合同音楽会「放映日」について
11月1日に開催されました鹿沼市小中学校合同音楽会が、下記の通り「かぬまケーブルテレビ」で放映されます。
・11月26日(火)~12月2日(月) 13:00~(予定)
・第2チャンネル(地上波 10ch)
・ノーカットワイド版
6年生が参加しましたので、是非ご覧ください。
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
アクセスは下のQRコードをご利用ください。