鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
日誌
自主学習について ・ 第1回避難訓練〔火災〕
家庭での自主学習について、学習指導の主任から説明がありました。
学年に応じた取組ができるように、保護者の皆さんからも、お声掛けいただけるとありがたいと思います。
お子さんの、意欲が継続できることを願っています。よろしくお願いします。
避難訓練、第1回目です。
緊急の避難放送をよく聞いて、出火場所を認識しての避難ができていました。
避難時の合い言葉「お・か・し・も・ち」も守られていたようで、ひとまず安心しました。
今回は、上履きを履いたままの避難でしたので、校舎に戻るときには、各自で足の砂を拭き取っていました。
その後は、教室でふり返りをして終了です。
授業の様子
各学年教室の、授業の様子をのぞいてみました。
1年生教室は国語の時間です。良い姿勢や正しい鉛筆の持ち方に気を付けながら、曲線のなぞり書きや「い」の練習をしていました。
2年生は、国語で「ふきのとう」の学習をしていました。登場人物の行動や気持ちを考えながら発表しているところでした。
3・4年生は、ALTの先生と「世界のあいさつ」の学習をしていました。
ALTからの英語の質問にも答えられていたので、聞き取る力が徐々に高まっていることを実感しました。
5・6年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行で散策する場所を検索しながら、調べ学習をしていました。
出発するまでに、しっかりと下調べをさせていきたいと思います。
本日の給食は、カレーです。1年生に「おいしいですか?」と尋ねると、ニコニコしながら頷いていました。
初めて食べた学校給食のカレーは、幼稚園のカレーよりも少し、スパイシー?かもしれませんね。
入学式
新入学児童は1名です。体育館を会場に、静かで華やかな入学式が行われました。
さんぽの曲に合わせて入場した新1年生は、呼名にも大きな声で「はい」と返事ができ、小学生の第1歩を踏み出しました。これからの活躍が楽しみです。
上級生からの歓迎の言葉と鉢花を受け取り、緊張しながらも入学のうれしさを感じているようでした。
明日からは徒歩での集団登校になりますので、学校までの道のりが歩けるよう、声をかけながら見守っていきます。
ほのぼのとした温かみのある入学式ができたことに、感謝の気持ちがあふれています。
入学式準備
会場の体育館及び、1・2年生教室の飾り付けや準備を皆で行いました。
体育館は、3~5年生が担当し、1・2年生の教室は、2・6年生が担当しました。
体育館の入り口も、水で砂や泥を洗い流してピカピカにしました。
会場は準備が整い、当日を迎えるばかりとなりました。
入学式の様子は、後ほど紹介する予定です。
初日の学級活動
始業式直後の各クラスの様子です。
1・2年生教室はまだ2年生のみで、新入生の来る日が待ち遠しい様子でした。
担任はもち上がりです。2年生もリラックスした様子で、スタートが切れているようで安心しました。
3・4年生教室は担任が新しい先生に替わり、少し緊張感がありましたが、直ぐに和やかな雰囲気になっていました。経験豊富な女性の担任です。
児童への声のかけ方や応答に、とても安心感があります。
5・6年生教室も担任が新しく替わりましたが、児童からの質問も飛び交い、あまり初対面を感じさせない雰囲気でした。
高学年としての積極性が感じられ、頼もしく思います。
新任式・始業式
新任式では教頭先生をはじめ、3名の新しい先生方をお迎えしました。
児童代表の歓迎の言葉もしっかりと発表でき、頼もしく思いました。
続いての始業式では、2つのことを話しました。
1つめは、「夏休みまでに上南摩小学校での楽しい思い出をたくさん作る」こと。
2つめは、「(先生など)人よりも先に大きな声であいさつをする」こと。
の2つです。確認の声かけをしながら、意識させていきたいと思います。
この後、担任等の発表をして、仲良し班のメンバー確認をしました。
卒業式
卒業式は厳粛に行われ、無事に終了しました。
3名の卒業生は、たくさんの思い出を胸に、上南摩小を巣立っていきました。
参加者全員が、盛大に卒業生の門出を、児童昇降口から北門まで拍手でお祝いしました。
最後に集合写真を撮って、お別れを惜しみました。
会場作り
卒業生控え室及び全体会場が、完成しました。
みんなよく頑張って、会場作りをしました。
明日の卒業式が楽しみです。
最終確認できました
明日に卒業式を控え、礼の仕方やお別れの言葉の最後の確認を行いました。
卒業生も在校生も緊張感をもって、練習ができていました。
清掃の後、1~5年生と職員で会場の準備を行う予定です。
明日の卒業式が、厳粛かつ盛大に挙行できることを願っています。
卒業おめでとうスペシャル給食
卒業をお祝いして、特別給食を準備してくださいました。
卒業生も大喜びしながら、おいしくいただいていました。
今週の金曜日が卒業式です。その日までの残り3回の給食も、よく味わって、感謝しながら食べてほしいと思います。
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
アクセスは下のQRコードをご利用ください。