鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2024年9月の記事一覧
運動会前日
明日は、運動会当日となります。
体育館での最後の応援練習で、とても気合いが入っていました。
天候が少し心配ですが、天気予報では午前中は雨が降らない予報ですので、
ぜひ、外で開催できるように願っています。
全校種目(親子・PTA)
親子競技「そうだ一輪車で行こう‼︎全部回収‼︎」のリハーサルです。
当日は、保護者の方が片方を持ち、載せた荷物を落とさずに運びます。何を載せるのかは、お子さんが引き当てるカードで決まります。
玉入れ「チェッコリ 全校・PTA玉入れ」のリハーサルです。
前半の1回戦は児童のみで戦います。後半の2回戦は保護者が助っ人に入ります。もちろん一緒にダンスを踊ります。誰が1番上手に踊れるのか楽しみです。
全校音楽
11月の鹿沼市小中合同音楽会に向けての練習が始まりました。
新しい曲なので、まずは曲を聞きながら少しずつ声を出して覚えているところです。
全校リレー他
運動会も今週末になり、種目の確認が行われました。
本日は欠席者が無く、全校リレーの通し練習が初めてできました。
この他にも、アイデア走の確認ができました。
学年によって箱に入れる球の数が増えていくので、多少難しくなっているようです。
練習の様子
自由種目の練習です。自分が運動会当日に、演技したい内容を選んで披露する予定です
保護者の方が、家で採れたブルーベリーを冷凍にして提供してくださったので、練習後にみんなでいただいています。頑張った後のご褒美は最高の味だったようです。
お心遣いに感謝しています。ありがとうございました。
よっちょれソーラン
雨天のため体育館で、動きと振り付けの確認を行いました。
南摩地区小・中学校交流授業
南摩小・上南摩小6年生と中学1年生が交流授業を行いました。
小学生は初めはとても緊張している様子でしたが、グループ内進行役の中学生の上手なリードで、少しずつ自分の意見も発言できていました。
今回のテーマが「言葉」の働きや、もつ意味についての意見交換だったので、人の意見を聞いたり考えたりと充実した時間がもてたように思います。
普段一緒に生活していないメンバーとの交流でしたが、半年後には同じ校舎で学ぶ先輩・後輩としても良い機会でした。
運動会予行
朝のうちは曇りで涼しくとても良い気候でしたが、徐々に気温が上がり予報通りの天気になりました。
本日も熱中症予防のため、測定器を設置しての予行練習でした。全児童が常にフル出場のため、適宜休憩を入れながら予定通り行うことができました。
学校の様子
ここのところ、毎日暑い日が続いています。そのため、児童のみならず職員も熱中症にならないよう、水分の補給はこまめに行ないながら運動会へ向けて練習をしています。
また、折りたたみ式の軽量テントを購入しましたので、毎日フル活用しています。ミストが出る送風機も同時に活用しています。これにより、休憩が効果的に取れています。
応援団・演技練習
応援団の練習が始まりました。この日は、開会式の流れも行いました。
競技No.1の準備運動、ウルトラソウルの動きも、頑張って覚えられていたようです。
長めの業間休みには、自由に一輪車やフラフープの練習に取り組んでいました。
自主的な練習風景は、見ていてとても気持ちが良いです。
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
アクセスは下のQRコードをご利用ください。