令和4年度以前 日誌

お掃除がんばるよ

 月曜日は、お客様がたくさんいらした日でした。給食後は、オレンジホームのおじいちゃん・おばあちゃんが雑巾を持ってきてくださいました。雑巾は、一針一針ていねいに手縫いで100枚もあり、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんが時間をかけて縫ってくださったのだなあとありがたい気持ちでいっぱいでした。その他にも、手縫いでかわいい刺繍の入った巾着やコースターなどを作っていただきました。一生懸命働く子どもたちですが、作ってくださった雑巾で、ますますお掃除を頑張っていきたいと思います。学校には、たくさんの地域の方などがお見えになり、様々な面で支えてくださっています。オレンジホームの皆様にも、子どもたちのためにご協力くださり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

          

認知症って何?

 5年生は、総合的な学習で福祉について学んでいます。今日は、認知症介護指導者の方から「認知症サポーター養成講座」を受けました。鹿沼市の人口は97,955人です。そのうち28,241人は65歳以上の高齢者だそうです。全体の3分の1は、高齢者になるのですね。講師の先生は、認知症の脳と健康な脳の違いについてメロンパンを見せて楽しく分かりやすく説明してくださいました。講座を受けた子どもたちは、認知症サポーターの印として「オレンジリング」をいただきました。超高齢化社会を迎える中、お年寄りにどう接したらよいか考え行動できる子どもたちに育ってほしいと思います。

      

みんながんばれー。


「がんばれー。がんばれー。」可愛らしい黄色い声援が聞こえてきたので、校庭に目をやると、1・2年が明日の持久走大会に向けて合同で練習をしています。トラックを5周走ってタイムを計っていました。2年生が走るのを1年生が応援しています。1年生の声援に乗せられて、いつも以上に頑張って走る2年生。明日の準備は万全かと思いきや、そのあとの業間の時間の練習でも走り続ける元気な子どもたちでした。
   

認知症って何?

 5年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。今日は、5年生が認知症介護指導者の方から「認知症サポーター養成講座」を受けました。鹿沼市の全人口は、97,955人です。そのうちの28,241人は65歳以上の高齢者だそうです。約3分の1が高齢者なのですね。講師の先生は、認知症は脳の病気であること、認知症の人と健康な人の脳の違いについてメロンパンを見せながら、分かりやすく楽しく説明してくださいました。最後に、講座を受けた子どもたちに「認知症サポーター」の印として「オレンジリング」をくださいました。超高齢化社会を迎える中で、お年寄りに優しい子どもたちに育ってほしいと思います。
      

もし不審者に遭遇したら


 22日にスクールサポーターの大島様と見野駐在所の加藤様においでいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は休み時間に校庭に不審者が現れたという設定で避難訓練を行いました。休み時間に校庭で子供たちが遊んでいると、カメラで子どもたちを撮影しながら歩き回る不審者(スクールサポーターの大島さんが扮しています)が現れます。子どもたちはすぐに近くにいた先生に知らせます。校庭にいた先生たちもすぐに気が付き、不審者に対応するとともに、子どもたちを体育館駐車場に避難させました。職員室では警察への通報と校舎内に残っている子どもたちへの緊急放送を行い、職員室内の職員はさすまたをもって校庭へ。最後は無事確保という展開でした。子どもたちは校庭から体育館駐車場まで素早く、整然と避難しました。かかった時間は2分10秒でした。その後、不審者に遭遇した場合の対応についてのDVDを体育館で視聴し、お二人からも講和をいただきました。「いかのおすし」について再度確認しました。その後、休み時間を利用して職員がさすまたの使い方の指導を受けました。あっては困ることですが、もしもの場合に備えていきたいと思います。
      

4年生の研究授業


 21日鹿沼市教育委員会による授業力向上訪問と県教育委員会による学力向上応援団訪問事業を受け、4年生の研究授業と授業研究会を行いました。4年生は算数の面積の授業を行いました。子どもたちは、担任の先生が陣取りゲームで獲得した複合図形の面積を求めるという課題を与えられ、既習の内容を利用して面積を求めていきます。自分で考えたり、ペアで話し合ったり、最後は全員で求め方を発表し合ったしながら、面積の求め方を確認していきました。最後まで集中して学習に取り組んでいました。放課後の授業研究会では、参観いただいた先生方から授業についてのご指導や今後学校として取り組んでいく内容についてご指導いただきました。ご指導いただいた内容をもとに今後も授業力向上に努力して参ります。
                 

校長先生とカモ

 今日で連続4日目。今朝も校長先生がカメラを片手にプールに向かいます。先週からプールに30羽近い数のカモがやってきて羽を休めています。それも朝だけのことで、子どもたちが登校する頃にはどこかへ飛んでいってしまいます。4日前のこと、カモに気がついた校長先生がカメラを片手にプールに近づくとカモたちは一斉にプールの中に入り、フレームから外に出てしまいます。さらに近づこうとフェンスごしにカメラを構えると、30羽近い数のカモたちは水しぶきを上げて一斉に飛び立っていってしまいました。翌日もカメラを構えた途端にカモたちは青空の中に姿を消してしまいます。さすがに校長先生も3日目はプール裏手に回ってカメラを構えますが、やはり逃げられ・・・。「たかがカモと思っていたが、なかなかどうしてやるもんだ。むむむ」と悔しそう。遠くから望遠でとろうとしても小さすぎて姿がはっきりせず、かといって近づけば逃げられ。今朝も悔しそうな校長先生の頭上をカモたちが飛び立っていくのでした。
      

さわやかな秋空に

 さわやかな秋空の中、今日は4年生の理科で秋の自然観察です。教室を出て校庭で秋を見つける子どもたちは楽しそうで、思わず写真を撮ってしまいました。今年は平年よりも暖かな秋の日が続きます。そんな中でも、いちょうの葉が色づき、どんぐりや藤の実が落ち秋を感じさせます。春に観察した寒桜が秋にも可憐な花を咲かせていました。
          

10年後は100万円!

 学校に錦鯉10匹がやってきました。PTA会長さんからいただいた錦鯉です。早速、6年生が、準備していた池に錦鯉を放し世話を始めます。他の学年の子どもたちも、池に集まり「オレンジの鯉だね。」「白っぽいのもいるよ。」などと話しうれしそうです。6年生は、早速名前をつけたようです。この鯉たち、10年後はどのくらい大きくなるのでしょうね。楽しみです。
                 

巨大な・・・

 11月19日(月)、希望の家の方と1・2年生でさつまいもほりを行いました。まずはつるを切り、草捨て場に運ぶ大変な作業でしたが、みんなで協力して頑張りました。いもほりが始まると、あちこちから大きな歓声が上がりました。巨大なさつまいもがたくさん出てきたのです。みんな大喜びで張り切って掘りました。希望の家の方にもたくさんお土産ができてよかったです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
     

版画に挑戦!

 4・5・6年生は、図工で版画の学習をします。今日は、版画講師の伊藤渉先生にご指導いただきました。4年生は初めての彫刻刀。彫刻刀の持ち方や堀り方の説明を聞き、いざ挑戦!線に沿って切れずに一本で掘れたらお見事!6年生はさすがです。きれいに一本で掘ることができています。練習後は、下絵を見て掘る部分のアドバイスをいただきました。どんな作品が完成するか楽しみです。

              

おじいちゃん、おばあちゃんおしえてね


 今日は朝から1年生は校庭を眺めてお天気をやたら気にしていました。男の子2人の会話を聞いて理由がわかりました。「雨だと、竹とんぼできないのかなあ」「やったことないからやってみたいなあ」「晴れるといいなあ」
 今日は3人のおじいちゃん、おばあちゃんから昔の遊びを教わる日です。3つのグループに分かれて、お手玉・あやとり・だるま落とし・紙飛行機飛ばし・めんこ・けん玉を教わりました。中には見るのも初めての遊びもあったようで、歓声がやむこともなくあっという間の1時間でした。ご協力いただきましたおじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。
              

個人懇談でお越しの際には

「子どもと本を楽しもう」では保護者の皆さんには大変お世話になりました。お子さんと読書を楽しまれている様子をうかがい知ることができました。お預かりしたカードを昇降口に掲示しました。
 また、今年度の「よい歯の優良学校コンクール」において入選の表彰を受けました。賞状と盾をいただいたので昇降口に飾ってあります。子どもたちがしっかり歯磨きをしたり、歯の治療を行ったりした結果だと思います。
 個人懇談が来週から始まります。学校にお越しの際はぜひ読書のカードや賞状などご覧ください。

今日の読み聞かせは・・・

 読み聞かせの時間になり、様子を見に行こうと廊下に出ると、子どもたちの大きな笑い声。とても楽しそうな声が聞こえてきました。絵本を指さして楽しそうです。子どもたちは読み聞かせが大好きです。1階だけでなく、2階に行っても大きな笑い声が聞こえてきました。子どもたちはお話の展開に興味津々。身を乗り出して聞き入っています。3階ではおりがみが配られ図書室の飾りを子どもたちも作りました。どんな飾り付けになるのか楽しみです。あっという間に時間が過ぎていきました。今日も楽しいお話や企画をありがとうございました。
  
  

みなさんの入学を待っています

 来年度入学予定のお子さんと保護者の方を対象にした学校公開を行いました。4人のお子さんと保護者の方が来校してくれました。1年生と一緒にクリスマスツリー作りをしました。色づけされた松ぼっくりにビーズやモールをつけてかわいらしいクリスマスツリーができあがりました。給食は1年生と一緒に食べました。わかめごはんが気に入ったようです。休み時間は体育館でころがしドッジボールをしました。時間一杯遊びました。来年4月の入学式で待っています。
      

階段がすてき!

 今日は、4・5・6年生が、希望の家の方とパンジー(ビオラ)を植えました。黄色や紫、ブルー、それぞれに好きな色を選んでプランターに植えていきます。希望の家の方にも手伝っていただき、色とりどりのプランターができました。昇降口や保健室前の階段にたくさんのプランターが置かれ、学校が華やかになりました。
          

ありがとうございます

 高鉄棒がぐらついて危険だったので、使用禁止にしていました。市教委の作業班の方に依頼したところ、溶接をしてすぐに使えるようになりました。また、樹木の剪定もあっという間にしてくれて、低鉄棒も使えるようになりました。おかげさまで、安全に楽しく遊んだり、運動したりすることができます。いつもありがとうございます。

    

    

    

    

みんながんばりました!

 学習発表会では、たくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、堂々と立派に発表を行うことができました。大きな自信になったことと思います。

1年生 劇「くじらぐも」
    

    

2年 劇「わたしたちのすてきなぼうし」  
  
  
    

3年 劇「日光今昔物語」
    

    

4年 発表「安全なくらしのために」
    

    

5年 発表「手と手をつないで」 朗読劇「あめ玉」 合奏「威風堂々」
    

    

6年 発表「6年間のあゆみ」
    

    

ダンスクラブ 「恋・クルクル」
    

    

    

みんなでふれあおう
    

    

鼓笛発表
    

    

組子って知ってる?

 今日は、3年生の社会科見学。ヤオハンスーパー北部店と岩恵木工、文化活動交流館を見学してきました。ヤオハンスーパーでは、バックヤードを見学させていただき、スライサーで肉をスライスする様子に驚いたり、マイナス21度の冷凍庫の中を体験したりしました。岩恵木工では、組子体験をさせていただき、鹿沼の伝統工芸の素晴らしさにふれてきました。文化活動交流館では、昔の道具や麻づくりについて学んできました。3年生のみなさん、たくさん見学したので社会科新聞にまとめられそうですね。
                    

お天気になったよ!おいしいね

 朝は、雨が残っていましたが、お昼にはすっかり天気もよくなり、暑いくらいでした。今日は、野外給食。いつものランチルームから飛び出し、校庭や芝生のベンチ、3階ベランダなどで給食です。焼きそばやハムチーズパン、オムレツ、ブロッコリーなどおいしいメニューに、子どもたちも大喜び。なかよし班で集まり野外給食を楽しみました。
                     

小学校最後の発表会

 6年生は、発表「6年間のあゆみ」です。写真を投影しながら6年間を振り返ります。笑いあり、涙ありの感動的な発表となることでしょう。皆様、ハンカチをお忘れなく。

    

    

いろいろ発表します

 5年生の発表は、朗読劇「あめ玉」、合奏「威風堂々」、発表「手と手をつないで」です。朗読あり、劇あり、合奏あり、総合的な学習の時間で学習したことあり。たくさんの発表で練習も大変ですが、一生懸命頑張っています。

    

    

「隊長! 火事です!」「出動ー!」

 4年生は、発表「安全なくらしのために」です。消防署などを見学して学んだことを発表します。歌と演奏もあります。昨日の練習は63点、今日は70点でした。当日は120点目指して頑張ろう!

    

    

      

徳川家康登場!

 学習発表会の3年生の発表は、劇「日光今昔物語」です。日光に遠足に行った楽しかった様子がよく表現されています。また、歴史を勉強し、徳川家康も登場させています。お楽しみに!

    

    

    

今年も発表の季節がやってきました

 今年も、菊西小の伝統「鼓笛隊」の季節がやってきました。来週の学習発表会と11月2日の小中合同音楽会で、披露する予定です。本校は、4・5・6年生全員参加で、鼓笛隊を結成します。一生懸命練習した成果をどうぞお楽しみに。
        

親学習プログラム

 今日は就学時健康診断が行われました。その中で、新入児の保護者の方を対象に親学習プログラムが行われました。せせらぎ会の斎藤陽子様、荻原美江子様、生涯学習課の福田玲子様をお迎えして、「保護者どうしのあったかこみゅにけーしょん」と題して保護者同士の交流を図る活動が行われました。ギョウザジャンケンを行ったり、保護者同士で話合いをしたりしながらあたたかい雰囲気の中進みました。「入学前に保護者の方どうしのコミュニケーションが図れてよかった。」との感想が聞かれました。

    

    

天までとどけ 1・2・3

 1年生の学習発表会の発表は、劇「くじらぐも」です。もう台本も見ずに、動作を入れて練習しています。担任の先生から1回目の練習は80点、2回目は90点をもらいました。本番は、100点がもらえること間違いなしです。

    

    

    

    

かわいらしいのができました

 10月12日(金)に家庭教育学級が行われました。カンキチ工房の大金久美子先生をお迎えして、「毛糸のコケ玉作り」を行いました。好きな多肉植物と色とりどりの毛糸を選んでコケ玉に巻き付けていきます。コツをつかむと速くきれいに巻けるようになり、大金先生の巧みなトークに大笑いをしながら、あっという間にオリジナルのかわいらしい毛糸のコケ玉がたくさんできあがりました。

    

    

    

    

    

    

    

    

すてきなぼうしをください

 今日から、学習発表会の練習がステージで行われるようになりました。写真は、2年生の劇「わたしたちのすてきなぼうし」です。まだ台本を見ながらの練習ですが、大きな声を出して一生懸命頑張っています。どんなすてきなぼうしが出てくるか楽しみです。

    

    

お菓子の値段は、いくら?

 今日は、3年生の研究授業でした。1箱に5コ入りのお菓子が2箱。お菓子は1コ75円です。お菓子の値段は全部でいくら?こんな問題をかけ算を使って考えました。さあ、暗算で答えが出せますか?いい方法があるんです。子ども達は、式に表し一生懸命考えました。
         

かわいいリースができました

 1年生が育てたあさがおのつるでリースを作りました。思い思いに飾りを付け、かわいいリースの完成です。一つ一つ作品を見ると、みんなセンスがありますね。1年生は11人。でも、作品は12こです。さて、担任の先生のリースはどれでしょうね!(ヒント・・・ピンクのハートと水色のリボン)
                                        
                                        

読書の秋ですね

 10月に入りました。読書の秋ですね。本校でも、先週から読書週間が始まりました。今日は、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、本が大好き。楽しんで聞いていました。昼休みには、図書支援の先生も、読み聞かせをしてくださり、たくさんの子どもたちが集まりました。「家読コーナー」も作られ、子どもたちは、家に本を持ち帰り、保護者の方と一緒に読書をします。読書に秋。テレビを消して、本のページを開いてみるのもいいですね。
              

後期のなかよし班共遊

 後期となりなかよし班のメンバーが変わって、初めての共遊が行われました。ドッジボールや三本線など、メンバーが変わっても、みんなでなかよく楽しむ菊西の子どもたちです。

    

    

    

修学旅行スケッチ

  載せきれなかった写真の一部をご紹介します。
第1日目 10月4日(木)
  バスの中 おやつタイム
      

国会議事堂にて
   

JAL整備工場にて
               

カップヌードルミュージアム
         

ディナークルーズ
         

70歳お誕生日おめでとう

 鹿沼市のお誕生日を知っていますか?10月10日は、鹿沼市市制70周年です。昨日の給食は、鹿沼市お誕生献立でした。メニューは、鹿沼和牛の焼き肉丼、かんぴょうとニラのたまご汁、それとカヌマンゼリーでした。児童は、「秋祭りでもカヌマンを見たよ。」と話しながら、鹿沼市特産のメニューを美味しく食べました。
      

持久走練習開始!

 今日から持久走の練習が始まりました。クラスで集まり、体育係が中心になって準備運動を行った後、みんな一生懸命走っていました。大会は11月28日(水)です。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

    

    

    

6年生 修学旅行 part9

 たくさんの方々に迎えられ、お土産をたくさん抱えて6年生が帰ってきました。みんなの笑顔から、修学旅行が楽しく有意義なものであったことがはっきりとうかがえました。3連休はゆっくり休んで、たくさんのお土産話をしてください。無事に何事もなく帰ってこられたことが何よりです。保護者の皆様、運転手さん、ガイドさん、関係の皆様に感謝いたします。

    

    

    

    

6年生 修学旅行 part8

 「楽しかった。」「あと1泊したい。」
 子どもたちの気持ちを神様はくんでくれたのでしょうか?
 渋滞です。
 予定より1時間多く、修学旅行を楽しめます。
 18:30頃到着予定です。

6年生 修学旅行 part7

  ラーメン、カレーライス、デザートにケーキでしょうか。各班、おいしい昼食をとったようです。

    


 ここは鶴岡八幡宮ですね。食べるのに夢中で写真を撮り忘れた先生方の行いのおかげで雨です。子どもたちは、時間を守り、きまりを守り、友達と仲良く行動していました。
 予定通りすべての活動を終え、今、帰路についています。

                    

6年生 修学旅行 part6

 班別行動の真っ最中です。由比ヶ浜で貝拾いをしたり、江ノ電に乗ったり、長谷寺では水子地蔵の頭をなでたり・・・。そろそろ昼食の時間でしょうか。みんな何を食べるのでしょう?

    

    

    

                           

6年生 修学旅行 part5

 みなさんは、昨日の晩ご飯を覚えていますか? 私たちはこれを食べました!!

 ・・・・・と、ディナークルーズの豪華メニューをお見せしたいと思っていたのですが、先生方も食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまったそうです。 絵文字:泣く
 
 2日目がスタートしました。写真を撮り忘れた先生方の行いはさておき、子どもたちの行いがよいために、暑いくらいの晴天だそうです。みんな元気に、鎌倉での班別行動が始まりました。

    

    

                           

6年生 修学旅行 part4

 パイロット気分を味わった後は、カップヌードルミュージアムで、世界に1つしかないマイカップヌードルを作る体験です。好きな具を選び、カップに好きな絵を描きました。もったいなくてなかなか食べられないですね。世界に1つしかないカップヌードルを味わう日はいつ来るのでしょうか。その前に、この後のディナークルーズで豪華な夕食を存分に味わってください。

    

6年生 修学旅行 part3

 国会議事堂を見学し、将来の夢が国会議員になった子もいたようです。国会議員中央食堂で、国会議員になったつもりで昼食をとった後は、JALの機体工場見学です。ジャンボジェット機を間近に見て、その迫力に圧倒されました。将来の夢がパイロットになった子もいたようです。パイロットになったつもりで操縦もしました。

    

                    

6年生 修学旅行 part2

 おやつを食べてエネルギーを補給すると、いつもの元気が出てきたようです。眠気もすっかり覚めたようで、バスの中では大はしゃぎです。そして、あっという間に国会議事堂に到着です。

    

    

6年生 修学旅行 part1

 予定通り午前6時30分、たくさんのお父さん、お母さん方に見送られ、全員揃って元気(?)に出発しました。曇り空でしたが、校長先生のお知り合いの方が、子どもたちの行動次第で天気にしてくれるということなので期待しましょう。まず向かう先は国会議事堂です。

    

    

    

    

1・2年遠足 栃木県子ども総合科学館へ

 10月3日、誰一人休むことなく、恵まれた天候の中で遠足に行くことができました。午前中は、施設内を班別行動で見学をしました。2年生がリーダーとなって、頼もしく活動していました。昼食も、久しぶりのお弁当に皆嬉しそうにほおばっていました。その後のアスレチックでは先生たちと楽しそうに遊んだり秋探しをしたりしました。楽しい思い出がたくさんできた1日でした。

    

    

    

    

    

    

    

    

バレエ公演 part3

 最後は、谷桃子バレエ団のみなさんと写真撮影をしました。とても貴重な体験ができ、一生の思い出となりました。ありがとうございました。


    

    

    

    

      

バレエ公演 part2

 第2部は、谷桃子バレエ団による「白鳥の湖」。そこに、バレエの衣装を着て、メイクをほどこした子どもたちも参加しました。本物のバレエを間近に鑑賞した会場のみなさんの、うっとりとした表情が印象的でした。

    

    

    

    

      

力を合わせてゴールを目指せ


  久しぶりに晴れ渡った青空の下、今度は「頑張れ。」「かにさんだよ。」「追いつかれるよ。」大きな声が再び聞こえてきました。校庭を見ると1・2年生が合同体育を行っています。混合チームに分かれリレーをしていました。横歩き・スキップ・全力で走るなど様々な走り方でリレーをしていました。チームの仲間に声援を送る様子が楽しそうでした。
   

ちぃちゃんのかげおくり


  3年生の国語の教材に「ちいちゃんのかげおくり」というお話があります。あまんきみこさんの作品で、戦時中に戦争に悲しい生涯を終えてしまった女の子のお話です。子どもの頃、晴れ渡った青空の下で自分の影を見つめた後、空を見上げると地面に見えていた影が空に浮かび上がるのが楽しくて何度も繰り返して遊んだ記憶があります。この「かげおくり」がちぃちゃんのお気に入りの遊びです。そしてそれが家族との唯一の思い出です。詳しくは本をぜひご覧ください。
 さて、校庭から「1、2、3・・・・・」「あっ、見えた」「すごい。きれい」「おもしろい。」突然聞こえてきた歓声に校庭に目をやると、3年生がかげおくりをしていました。授業の中のひとこまです。とてものどかで心安らぐ光景に思わずシャッターを押していました。