令和4年度以前 日誌

2年生の町探検

 2年生が、町探検に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、子どもたちは張り切って探検に出かけました。よく見て、よく聞いて、いろいろ感じた子どもたちは、笑顔、笑顔、笑顔。たくさん歩いて疲れたけどまた行きたい、今度は家族で行きたい・・・と興奮気味でした。お忙しい中ご協力いただき大変ありがとうございました。

 

収穫しました!

 6年生が農園でジャガイモを収穫しました。豊作です。カボチャもいい具合にごろごろしてきました。他の学年の作物も順調に育っています。何よりも、子どもたちの笑顔が最高!農園ボランティアの皆様のご協力のおかげです。

あれっ!こんなかわいいいたずらをしたのはだれかな?

 

誕生日おめでとう会

 今年は、代表委員会さんが給食の時間を使って、毎月のミニミニ誕生日おめでとう会を開催してくれています。今日は、7月生まれの紹介がありました。プレゼントは、6年生のハンドベルによる「たなばた」の演奏です。ベルの澄んだ音が、ランチルームに響き、拍手、拍手、拍手!「ささのはさあらさら」と口ずさむ子どももいました。なんて幸せな空気なのでしょう。心から、誕生日おめでとうございます。

 集会の後は、給食の後片付けです。実にスムーズに、協力してできました。星づくしの七夕献立、とてもおいしかったです。調理委員さん、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。

5年生の点訳教室

 5年生が、点訳の学習に挑戦しました。点字の50音を教えていただき、点訳の仕組みを学習した子どもたちは、早速、自分の名前を点字で打つ練習をしました。静かな教室に、コツコツコツコツと点字を打つ音が調子よく響きます。

 

PTA資源物回収、ありがとうございました

 保護者の皆様、菊西サポートの皆様、賛助会員の皆様のご協力のおかげで、コロナ禍の今年度も、第1回PTA資源物回収を無事行うことができました。おかげさまで、たくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。

5年生の手話教室

 5年生が、鹿沼地区手話通訳者連絡会からお二人の講師の先生をお招きして、手話を学びました。明るくて素直な子どもたちを講師の先生方がたくさんほめてくださり、5年生は絶好調!たくさんの単語やあいさつの手話を楽しくマスターしました。

3年生 社会科見学

3年生が社会科見学に行ってきました。 

見学場所は、鹿沼消防署、ヤオハン北部店、文化活動交流館、岩恵木工所です。

あいにくの雨模様でしたが、しっかりと見学してきました。

鹿沼消防署では、実際に隊員の方が着用している服を着させていただきました。子供たちもノリノリです。

 

店長さんと一緒に、店内や普段見ることのできない裏側もじっくり見学させていただきました。実際に野菜や肉、魚をカットしている様子を見て、子供たちは大興奮でした。

 

買い物体験もしました。暗算で一生懸命計算しながら、無事お目当ての商品を購入することができました。

 

 皆で組子作り体験をさせていただきました。コツを教えていただきながら、上手に作ることができました。

 

なかなか入る機会のない施設を見学させていただき、子供たちはとても勉強になったことと思います。

4年生 社会科見学

4年生が社会科見学に行ってきました。

見学場所は、鹿沼市環境クリーンセンター、下水道事務所、屋台のまち中央公園です。

あいにくの雨模様でしたが、しっかりと見学をしてきました。

ごみの焼却施設のすごい迫力に子供たちは驚きの表情です。

 

ペットボトルがリサイクルされる仕組みに興味津々でした。

 

家から出される下水が微生物の力できれいになって黒川に戻される過程を学びました。

 

鹿沼市に江戸時代から受け継がれる彫刻屋台の美しさに見とれていました。

なかなか入る機会のない施設を見学させていただき、子供たちはとても勉強になったことと思います。

授業参観と学級懇談会

 1学期末の授業参観と学級懇談会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策に細心の注意を払いながらの実施とはなりましたが、保護者の皆様を無事、学校にお迎えすることができ、子どもたちも教職員も、うれしいひと時を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。いよいよ学期末です。全員が1学期のよい締めくくりができますよう、そして、元気に夏休みが迎えられますよう、教職員一丸となって頑張ってまいります。ご心配なこと等ありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

タブレットを文房具のように使っちゃおう!

 今日は、ICT活用アドバイザーの先生が来てくださいました。アドバイザーの先生と各担任がTTを組んで、「ICTを文房具のように使うぞっ」の勢いで、各教科の授業を行いました。タブレットってすごい!そして、子どもたちは、もっとすごい!「うわあ」「おっ」「おもしろいっ」「うふっ」と感動の声をあげながら、どんどん使いこなしていきました。子どもたちが下校した後は、教師もミニミニ勉強会を開きました。可能性は無限大です。