鹿沼市立菊沢西小学校 教育目標
「進んで学ぶ子 思いやりのある子 たくましい子」
先生たちより
臨時休業中のお知らせ
季語(きご)ってなあに?
みなさんは、季語(きご)って知ってますか?
4年生以上なら、国語で勉強したかな?そうです。「季節(きせつ)をあらわすことば」のことです。日本には、春・夏・秋・冬という四つの季節があって、その季節を感じられることばが季語です。
今日は、季語クイズにチャレンジしてみてね。これから出すことばが、どの季節をあらわすことばか、あててみてね。
レベル1からレベル3まであるよ。さぁ、チャレンジしてみよう!
季語クイズにチャレンジ!.pdf
4年生以上なら、国語で勉強したかな?そうです。「季節(きせつ)をあらわすことば」のことです。日本には、春・夏・秋・冬という四つの季節があって、その季節を感じられることばが季語です。
今日は、季語クイズにチャレンジしてみてね。これから出すことばが、どの季節をあらわすことばか、あててみてね。
レベル1からレベル3まであるよ。さぁ、チャレンジしてみよう!
季語クイズにチャレンジ!.pdf
さんすうのクイズにちょうせん!
6月バージョンの図書室
図書室が、6月バージョンになりました。
冨久田先生が、図書室のかざりを新しくしてくださいました。つゆに入ると、毎日じとじと雨
外で遊べなくなるのはちょっと悲しいですが、色とりどりの雨粒を見ながら、ゆっくりと読書するのもいいですよ。

冨久田先生が、図書室のかざりを新しくしてくださいました。つゆに入ると、毎日じとじと雨
しりとりクイズにちょうせん!
しりとりクイズにちょうせんしよう。
2つのあいだにはいることばはなにかな?
(1)クイズ→_____→にんじゃ
(2)はな→_____→すいか
(3)そと→_____→とけい
(4)かさ→_____→もぐら
(5)きつつき→______→りんご
※ヒントは、1・2ねんせいがそだてているやさいです。
こたえは・・・
(1)ズッキーニ
(2)なす
(3)トマト
(4)さつまいも
(5)きゅうり
ぜんもんせいかいできたかな?
はやくおおきくそだつといいですね!
2つのあいだにはいることばはなにかな?
(1)クイズ→_____→にんじゃ
(2)はな→_____→すいか
(3)そと→_____→とけい
(4)かさ→_____→もぐら
(5)きつつき→______→りんご
※ヒントは、1・2ねんせいがそだてているやさいです。
こたえは・・・
(1)ズッキーニ
(2)なす
(3)トマト
(4)さつまいも
(5)きゅうり
ぜんもんせいかいできたかな?
はやくおおきくそだつといいですね!
あさがおのたねをまきました!
11にち(げつ)の とうこうびに あさがおせっとを もちかえりましたね。もう、おうちの ひとと たねまきを した ひとも いるかな。
※17にち(にち)までに まいてくださいね。
せんせいも、11にちの とうこうびの ごご、たねまきを しました。
しゃしんを のせるので、みながら やってみて ください。(くわしい せつめいは、きょうかしょや たねと いっしょに はいっている せつめいしょにも かいてあります。)
①つかうものを よういする。

②うえきばちに つちを いれる。

③たねを まく あなを あける。

④たねを まいて、つちを かける。(5~6つぶ まけば じゅうぶんです。)

⑤もとひを あげる。(ぜんたいてきに あげましょう。)

⑥おみずを あげる。

たねまき かんりょう!

はやく げんきな めが でて きますように・・・
※17にち(にち)までに まいてくださいね。
せんせいも、11にちの とうこうびの ごご、たねまきを しました。
しゃしんを のせるので、みながら やってみて ください。(くわしい せつめいは、きょうかしょや たねと いっしょに はいっている せつめいしょにも かいてあります。)
①つかうものを よういする。
②うえきばちに つちを いれる。
③たねを まく あなを あける。
④たねを まいて、つちを かける。(5~6つぶ まけば じゅうぶんです。)
⑤もとひを あげる。(ぜんたいてきに あげましょう。)
⑥おみずを あげる。
たねまき かんりょう!
はやく げんきな めが でて きますように・・・

基本情報
栃木県鹿沼市見野75
電話 0289-62-3479
FAX 0289-63-2366
カウンタ
0
1
1
9
7
6
7
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。