令和4年度以前 日誌

9月8日(木)合唱の練習

11月4日(金)に予定されている鹿沼市合同音楽会への参加に向けて、22名の子どもたちが始動しました。2学期が始まってすぐに再募集をしたところ、「やる気」のある子どもたちが22名になりました。「多少音が外れても、声が出ないところがあっても、一生懸命に取り組む姿が見ている人の胸を打ちます。これからたくさん練習すれば必ず上手になるはずです。みなさんの活躍を期待しています。」と音楽室で子どもたちに話しました。

今日は、ソプラノとアルトに分かれて練習しました。合わせる日が楽しみです。本番は遠慮しないで私の胸をどんどん打っちゃってください。

9月8日(木)朝の風景Ⅱ

朝の会ではたくさんの子どもたちが活躍していました。1時間目の学習では、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

とにかく一生懸命に取り組むことが「できた」「できるようになった」への道だと思っています。

9月8日(木)朝の風景Ⅰ

雨の朝でした。たくさんの子どもたちが車で登校しました。徒歩で登校した子どもたちもたくさんいました。とにかく事故などなくて本当によかったです。木曜日の朝の活動はクラスごとの内容です。子どもたちは意欲的に取り組みました。

9月7日(水)体育の研究授業

5時間目、5年2組が研究授業を行いました。この時間の目標は「かかえ込み跳びを行う上での課題の解決の仕方を考え、伝え合うことができる。」としました。授業を参観する側は、「児童が思わず動きたくなる仕掛けがどれだけあったか」「この時間の目標達成に向けた授業づくりができていたか」「ウォーミングアップ→補助運動→主運動の流れや内容はどうだったか」という視点をもって臨みました。

子どもたちは一生懸命に取り組みました。思わず動きたくなる場面がたくさんありました。今後、生涯にわたって主体的に運動に取り組もうとする意欲や態度を育成できたらと思います。


放課後は職員研修を行いました。宇都宮大学と鹿沼市教育委員会の先生に来ていただき、今日の授業について、体育の理論・考え方について、たくさんのことを学びました。明日へのステップとしていきます。

 

9月7日(水)朝の風景

ちらちらと雨が降ったり止んだりの朝となりました。子どもたちは、いつも通り、「きちんと」取り組むことができていました。とても立派でした。

9月6日(火)クラブ活動

2学期最初のクラブ活動でした。クラブ長を中心に目標や活動内容を確認しました。11月のクラブ見学でどのようなことを行うかについても話し合いました。

9月6日(火)今日のお掃除

昨日は欠席の子がたくさんいたので、クラスや学年をなるべくシャッフルしないように、今日からはクラスごとの分担場所を掃除することにしました。今日はその初日、子どもたちは一生懸命に取り組んでくれていました。見ていて気持ちよくなりました。

9月6日(火)今日の昼休み

青い空でした。子どもたちは、眩しいくらいの日差しをたっぷりと浴びながら、元気いっぱいに動き回っていました。

9月6日(火)代表委員会

今回は「体育発表会のスローガンを募集しよう」というテーマで話し合いました。代表委員会としても、体育発表会を盛り上げるための取組をしていきます。子どもたちが自主的・実践的な取組となるようにしていきたいと思います。

9月6日(火)朝の活動

5・6年生は算数のステップアップに取り組みました。各教室に先生が2人ずつ付きました。子どもたちの「できた」「できるようになった」につなげていきたいと思います。

9月5日(月)通学路危険箇所点検

一斉下校をしながら危険箇所や110番の家を確認しました。どんな場所なのか、なぜ危険なのか、考えるきっかけにさせたいと思います。今後、安全に登下校するという意識をさらに高められたらと思います。

9月5日(月)朝の風景

 

2学期が始まってから1週間が経ち、新たに月曜日を迎えました。
今日の放課後に「通学路危険箇所点検」を実施するため、B日課として放課後の時間を確保することにしました。8時5分からの朝の会では真剣に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。司会やスピーチなどで活躍する姿も見られました。1年1組では、6年生の保健委員によるハンカチチェックが行われていました。全員が身に付けていました。すばらしいことです。

今日は、先週末よりもたくさんの子が欠席しています。発熱やかぜ症状がその主な理由です。体調が思わしくない場合にはくれぐれも無理をさせずに自宅で療養させてください。その際には、きょうだいも同様です。学校で、顕著にかぜ症状が見られるような場合には、早退させますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

9月2日(金)6時間目

3年生以下の子どもたちが下校した後の6時間目、6年生は「修学旅行」について学習していました。見学先や付近の様子などについて、グループに分かれてタブレットを用いて調べているところでした。みんなニコニコしながら取り組んでいました。楽しみで仕方ありませんよね。

全員そろって、気持ちよく行きたいです。

9月2日(金)今日の昼休み

4時間目の終わり頃、ザーッと音を立てて雨が降ってきました。でも、昼休みの時間には雨が上がり、子どもたちは外で気持ちよく遊びましたとさ。めでたし、めでたし。

 女の子と男の子が一緒に遊んでいる姿がたくさん見られます。低学年と高学年の子が一緒に遊んでいる姿も、違う学年の子が一緒に遊んでいる姿も、たくさん見られます。本当にすばらしいことです。

9月2日(金)今日の業間

今日の業間は涼しく感じられました。子どもたちは気持ちよさそうに休み時間を楽しんでいました。私も気持ちよく過ごしました。

 

9月2日(金)朝の風景

2学期が始まってから早くも1週間が経とうとしています。子どもたちは着実に学校生活のリズムを取り戻してきています。今朝は5人の子どもたちが「あいさつ運動」に取り組んでくれていました。朝の会では、子どもたちが活躍する姿がたくさん見られました。先生の話をよい姿勢で聞くことができていました。4年生以上は朝の会は終わってしまっていました。

 

とても順調なスタートとなりました。保護者の皆様、ありがとうございます。

9月1日(木)小児生活習慣病予防健診

13時30分頃から行いました。保健衛生事業団の皆様により、血圧測定と採血をしていただきました。その結果により自らの生活習慣を振り返り、必要に応じて改善を図るきっかけとしていただくためのものです。

健診前の子どもたちは、口々に「緊張する~っ」と言っていました。

9月1日(木)体育の公開授業

1時間目、5年1組が体育の公開授業を行いました。体育の授業力向上を研究課題としている本校では、すべての先生が授業を公開することになっています。今日は跳び箱の台上前転に取り組みました。「伸膝台上前転のポイントを見付け、教え合おう」というめあてでした。

子どもたちは熱心に取り組み、台上前転はできるようになりました。しかしながら、「膝を伸ばして」となるとなかなか・・・。この授業では、子どもたち同士で教え合うことも大きなポイントの1つです。友達の演技をどう見るか、なにを見るか、どのように伝えるか、いろいろなことを思考し判断しなければ表現することは難しいと思われます。体育の授業をとおしても本校の育てたい資質・能力の育成を図っています。

9月1日(木)朝の風景

今日から9月です。久しぶりの青い空でした。
朝の活動では、子どもたちが一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。少しでも「できた」「できるようになった」を実感してほしいです。

 

 

8月31日(水)夏休みの作品

教室のロッカーの上には、子どもたちの作品が並んでいます。廊下には、習字が掲示されています。努力の跡が感じられる作品ばかりです。

 

すべての作品を紹介できていないと思いますが、ご了承いただければと思います。

 

8月31日(水)教材園は

へちまが花を付けました。ひまわりが夏の役目を終えました。ししとうはたわわに実を付け、こんなに大きくなりました。さつまいもは今まさに土の下ですくすくと大きくなっています。

8月31日(水)1時間目

1時間目の様子を参観しました。みんな真剣な表情で取り組むことができていました。少しずつでも着実に力が付いていくはずです。

8月31日(水)朝の風景

今日で8月が終わります。月日が経つのは本当に早いものです。

今朝も小雨交じりの朝でしたが、昇降口前には1人で「あいさつ運動」に取り組んでくれている女の子がいました。今朝もその姿に感動を覚えました。

校舎内では、環境委員会による段ボール回収や各クラスの当番活動が行われていました。朝の会では、たくさんの子どもたちが活躍していました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で、とてもすばらしい2学期のスタートができています。高学年のクラスに辿り着いたときには1時間目が始まっていました。

8月30日(火)委員会活動

2学期最初の委員会活動でした。委員会担当から「話し合ってほしいこと」として2つのお知らせがありました。1つは、学校生活をより充実させるために、各委員会としてどんなことができるのかを考える。2つ目は、10月下旬に予定している「体育発表会」に向けて委員会としてどんな関わりができるかを考える。というものでした。

子どもたちがどんな意見を発表し、どんな活動をすることになったのか、楽しみです。委員会が中心となって、学校生活をより充実させるために取り組んだら、学校行事をよりよくするために取り組んだら、「もっと、さらに」菊沢東小学校はすばらしい学校になるはずです。

8月30日(火)夏休み作品展

5年2組では1時間目に「夏休み作品展」が行われました。1学期の学級会で実施するかどうかやその方法などについて話し合い、みんなで決めたことを今日実現しました。

友達の作品を見た後(自分の作品を見てもらった後)、付箋に感想を書いて渡しました。その後、1人ずつ感想を発表しました。私も作品を見させてもらいましたが、友達の作品を見る子どもたちの目がなんとも言えずやさしくて、とても微笑ましい時間でした。とてもいい時間を過ごすことができました。

8月30日(火)きらきらタイム

朝の活動は「きらきらタイム」、今朝のメニューは「質問じゃんけん」でした。じゃんけんをして勝った方が1つ質問できるというルールで取り組みました。「好きな食べ物は」「好きな飲み物は」「好きな動物は」「好きな教科は」「夏休みに思い出に残っていることは」そんな質問が聞こえてきました。

5年生の活動後のふり返りでは、「普段、あまり話をする機会がない人と話ができたので、その人のいろいろなことを知ることができました」「普段、好きなことについて話をする機会などないけど、今日は話ができたので、その人の新しい一面を知ることができました」と、すばらしい意見が発表されました。

 

「友達の新しい一面を知る」「友達のよさを知る」「自分のことも知ってもらう」「自分のよさも知ってもらう」そんな活動になってくれたら嬉しい限りです。

8月30日(火)朝の風景

小雨交じりの朝でした。子どもたちは、一列のまま、一生懸命に登校してきました。昨日、今日と、5分程度早い時間に子どもたちの登校が完了しているようです。この張り切っている状態(多分そうだと思うのですが)をいつまでも持続してほしいです。

 

今朝は、1人の男の子が「あいさつ運動」に取り組んでくれていました。小雨交じりの中、自分だけで、「あいさつ運動」を行ってくれていたその姿に感動を覚えました。

8月29日(月)第2学期始業式

今回も体育館には集まらずに、校長室から各教室に配信しました。校長からは、「今できていることがたくさんあるが、『2学期は、もっと、さらに』」という話をしました。「2学期は、もっと、さらに」「やさしくする」「相手に伝わるようにあいさつする」「嫌になっても根気強く最後まで取り組む」ように頑張りましょうという話をしました。

教室では、背筋を伸ばして、真剣に話を聞いている姿がたくさん見られました。子どもたちの今後の活躍が本当に楽しみです。

保護者の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

8月29日(月)朝の風景

教室には、元気な子どもたちの姿がありました。「おはようございます!」と元気に明るく笑顔であいさつしてくれました。昨日までの誰もいなかった閑散とした教室とは違い、ぱーっと明るくなりました。1年1組には、新しいお友達が加わりました。

1時間目、どの教室でも子どもたちが宿題や夏休みの作品を提出していました。とてもすてきな作品がたくさん見られました。子どもたちはニコニコしながら、友達に見せびらかすように提出していました。保護者の皆様、ご協力くださいましてありがとうございました。

8月29日(月)293号線交通安全運動

今朝は293号線交通安全運動が行われました。鹿沼警察署の方、地域の交通安全協会の皆様が参加してくださいました。

毎度申し上げていますが、信号機や横断歩道は設置されているとは言え、とんでもない交通量です。子どもたちは、こんな過酷な状況の中を登校しています。毎日、事故のないことがどれだけ有難いことか。つくづくそう思います。この交差点を通行されるドライバーの皆様、どうか安全運転でよろしくお願いいたします。

8月27日(土)菊沢東小学校 大花火大会

8月27日(土)19時から予定どおり花火を打ち上げさせていただきました。日中に予定していた「納涼祭」は、栃木県内や鹿沼市内の感染状況を鑑みて延期といたしました。(今後の予定は未定です。)

19時から約10分間でしたが、稲光りで時折明るくなる北西の空をバックに、雨上がりの空に向けて花火を打ち上げました。いくつもの大輪の花が夜空に浮かび上がりました。南門のところには、子どもたちの歓声が響いていました。保護者の方の姿も見られました。消防団の皆様にもお世話になりました。消防車も1台駆け付けてくださいました。

開催にあたってはPTAの役員の皆様に本当にお世話になりました。事前の準備はもちろんのこと、当日は、19時の開始に向けて、夕方から集まってくださり、校庭周辺の道路には「路上駐車を許さないカラーコーン」を並べてくださいました。打上げの直前にはお借りした3か所の駐車場の様子を見に行ってくださいました。打上げ中には、青パト号を運転して学校周辺をパトロールしてくださいました。打上げ後には、打ち上げた花火の残骸(ゴミ)をていねいに拾ってくださったり、カラーコーンを片付けてくださったりなどなど、本当に何から何までPTAの役員さんがやってくださいました。

お陰をもちまして、とてもすてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

7月25日(月)合唱の練習風景

鹿沼市合同音楽会の参加を希望する子どもたちが練習を開始しました。今週5日間、10時から12時まで、感染症対策を十分に講じた上で練習します。現時点では希望者は5名ですが、もう少し人数がほしいので、2学期が始まったら再募集する予定です。2学期は業間や昼休みに練習をします。あなたも参加してみませんか。

7月22日(金)個人懇談

午後からは青空が広がりました。個人懇談の様子を廊下から見させて(聞かせて)いただきました。穏やかな口調で、和やかに、ときどき笑い声交じりに懇談が行われていたので安心しました。是非ともこの機会に保護者の皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。お忙しいことと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

顔を上げたピヨピヨと目が合ったような気がしました。

7月20日(水)夏休み期間中は2

この1学期の間、保護者の皆様には、本校の学校教育ならびにPTA活動に対し、ご理解とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。夏休み期間中も、子どもたちが無事に過ごせるよう、有意義な夏休みとなりますよう、たくさんの目で見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

<写真は5時間目の様子です>

7月20日(水)夏休み期間中は1

夏休み期間中は、これまで以上に、いろいろなことに「主体的」に、そして「根気強く」取り組ませてほしいです。できたら褒めて、褒めて、褒めて、子どもたちの「自尊感情や自己肯定感の育成」に努めていただけたらと思います。また、いろいろな場面で子どもたち自身に考えさせ、考えたことを話させるなどして、「思考力・判断力・表現力の育成」も図っていただきたいと思います。本校の「育てたい資質・能力」の育成にご理解とご支援を頂戴できれば幸いです。

<写真は4時間目の様子です>

 

7月20日(水)第1学期終業式

第1学期終業式を校長室から映像を配信する形で行いました。3人の代表の子どもたちは立派に発表することができました。教室での子どもたちは背筋を伸ばしながらきちんと聞くことができました。子どもたちは、こんなにも立派な態度で式に臨むことができるようになりました。本当に素晴らしい成長を遂げました。 

学校だよりにも記しましたが、「夏休みには、1日1日を大切にして、これまでに学んだことを発揮しながら、1 規則正しい生活をすること 2 家の手伝いをすること 3 安全に過ごすこと」と話しました。

 

7月20日(水)朝の風景

今朝の子どもたちは、いつもより早く登校が完了しました。8時5分よりも前の教室の様子を見ることができました。子どもたちは落ち着いて学校生活を送ることができていました。

4月に入学したばかりの1年生も、今ではきちんと「できるように」なりました。本当に素晴らしいことです。

 

1年生教室脇の男子トイレではサンダルをきちんと揃えている男の子の姿を見ることができました。

 

7月20日(水)293号線交通安全運動

1学期の最終日ということで、今日は20日なのですが特別に293号線交通安全運動が行われました。鹿沼警察署の方、地域の交通安全協会の皆様が参加してくださいました。

毎回思うことなのですが、とんでもない交通量です。信号機や横断歩道は設置されているとは言え、子どもたちは、こんな過酷な状況の中を登校しています。毎日、事故がないことがどれだけ有難いことか。つくづくそう思いました。

 

この交差点を通行されるドライバーの皆様、どうか安全運転でよろしくお願いいたします。

7月19日(火)今日の昼休み

雨がちらちら降っていましたが、子どもたちは気付かないふりをして、外で一生懸命に遊んでいました。私はそんな子どもたちの様子をやさしく見守るのでした。

7月19日(火)今日の業間

雨が降っていました。子どもたちは室内で涼しく楽しく過ごしました。

 

1年生は体育が終わった後の「お着替え中」でした。