ごあいさつ

令和6年度の「スタートカリキュラム」を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

 

○行事予定○

 

新着情報
学校ニュースの表示内容について

学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。


以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。

学校ニュース

令和6年度 日誌

自然生活体験学習(3日目)

10月4日(金)

自然生活体験学習も最終日となりました。

昨晩はぐっすり眠れたという声が聞こえた朝でした。

今日のメインは「火おこし」と「カレー作り」です。グループで粘り強く火おこしをするものの、なかなか火がつかない…。煙が上がってきたグループ、火がついたグループ、様々でしたが、それぞれいい経験となりました。

火おこしの火を使って作ったカレーとご飯は格別でした。「美味しい」「おかわりする」の声が聞こえました。

 

3日間38名の仲間と過ごした日々は、かけがえのないものになりました。大きく成長した子ども達です。学んだ事をこれからの学校生活に生かしていきます。

自然生活体験学習(2日目)午後

10月3日(木)

2日目の午後は基地作りです。丈夫に結べるけれど解くのは簡単な「ひばり結び」を教わった後、その結び方を使って基地作りをしました。グループのみんなの協力が必要な根気のいる活動でしたが、見事に完成させた子ども達。歓声を上げて出来上がった基地で遊びました。

夜は天候の関係でチャレンジランキングを行いました。「のの字探し」「割り箸落とし」等のゲームを楽しみました。笑顔いっぱいの活動となりました。

今夜もいい夢が見られそうですね。

自然生活体験学習(2日目)午前

10月3日(木)

2日目最初の活動は、杉板焼きでした。

まず、大きな杉板を定規を使わずに6等分しました。メンバーで相談し、協力しながら切ることができました。

次に、集めた木にマッチで火を付け、火を起こし、真っ黒になるまで焼きました。焼けたら、たわしで擦って布で磨き、思い思いの文字や絵をかきました。

出来上がったものを見て、満面の笑みになった子供たちが印象的でした。

自然生活体験学習(1日目)

10月2日(水)

4年生6名は、粟野小、粕尾小、永野小、清洲第二小と合同で二泊三日の宿泊学習に行っています。

板荷の自然体験交流センターに到着後、入所式、仲間づくりゲーム、昼食、川遊びをしました。

始めて言葉を交わす児童もおり、緊張しているようでしたが、次第に表情も柔らかくなって笑顔で活動していました。

夕食の後は、キャンプファイヤーをしました。各校の代表児童が持ったトーチで点火し、火を囲みながら歌を歌ったり、踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。

 

自然生活体験学習(出発式)

10月2日(水)

4年生は、今日から粟野地区の小学校と合同で2泊3日の自然生活体験学習に行きます。

出発前には、「出発式」を行いました。

私から、頑張って欲しこととして、「他の学校の友達とも仲良く活動すること」「自分で考えて行動すること」「安全に気をつけること」を話しました。

出発式後、予定どおり9時に出発しました。

  

  

読み聞かせボランティア

10月2日(水)

今日は月初めの水曜日、読み聞かせボランティアの日です。

今日も3名のボランティアの方々にお世話になりました。

いつもありがとうございます。

  

KLVさん(図書館ボランティア)の活動

毎月第一週の火曜日に、KLVさんが図書室の整備と待機の時間の読み聞かせをしてくれています。

図書支援員さんも掲示物を作ってくれました。10月のテーマはハロウィンですね。読書の秋を楽しむ準備は万端です。

 

春?

9月30日(月)

今年の夏は、アメリカシロヒトリが大量発生し、校庭の桜の木の葉が食べつくされてしましました。

桜の木も樹勢を保とうとしてか、2学期に入り再び葉が生え始めました。

また、ここにきて気温も下がり、桜の木が季節を勘違いしたのか、ちらほらと花が咲き始めました。

季節外れの桜ですが、今日で令和6年度も折り返しです。

  

 

家庭科(5・6年)

9月27日(金)

5・6年生は、家庭科でトートバッグを作っています。

ペアを組み、ミシンの操作を間違わないように確認しながら慎重に製作を進めています。

  

音読の発表

9月27日(金)

1年生が、国語の学習で練習した音読を校長室で披露してくれました。

何回も練習をしたということで、中には暗唱する児童もいました。

はっきりとした口調で大変聞きやすかったです。