ごあいさつ

令和7年度がスタートしました。

児童の様子や学校の活動など紹介していきたいと思っています。

掲載日と紹介内容が、同日ではない場合もありますのでご了承ください。

 

○行事予定○

 

新着情報
学校ニュースの表示内容について

学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。


以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。

学校ニュース

令和7年度 日誌

プール開き

 業間の、のびのびタイムから3校時にかけて、全校生でプール開きを実施しました。

 水温、気温とも基準値を上回り、予定通りにできたので安心しています。さらに、入水もできたので児童もとても嬉しい時間となっていました。

 天気が良ければ、できるだけプールを活用していきますので、保護者の皆様にはご準備等よろしくお願いします。

 2週間前に保護者と職員で清掃を行い、その後、児童と清掃を行なったことが思い出されます。今年も、安全に事故なく活動できるように、全職員で指導してまいります。

     

新体力テスト

 先日、天候不順で実施ができなかった学年のみ、ソフトボール投げを行いました。

 雨により、ラインがほぼ消えかかっていたため、まだ見えるうちに実施したいと思っていました。この日も天候が不安定なので、降り出す前に急いで行いました。

 

   

 

 

 

あいさつ運動

 この日は特に雨の強く降る朝でしたが、清洲地区青少年健全育成市民会議の委員の皆様が校門と東門に立ち、児童にあいさつの声かけをしてくださいました。

 計画では年に2回予定されているそうで、今回が第1回目でした。長年委員をされている方も、「今までで一番雨が強い日でした。」とおっしゃってました。本当にありがとうございました。

     

新体力テスト

 全学年でシャトルランを行いました。天候は、雨が強く降ったり止んだりの不安定な1日でしたが、室内の種目のため、予定通り進めることができました。

 昨年の自己記録を目標にして挑戦している児童がほとんどでしたが、思うように記録が伸びなかったお子さんもいて、それぞれの結果に一喜一憂していた様子が伺えました。初めての1年生も全力で頑張っていて、見ていても胸に込み上げてきました。

 距離は変えずにペースだけどんどん上げていくシャトルランの走り方は、実際にやってみると、とても苦しいです。

     

6月の図書室

 毎月初めにはKLVさんが図書室の整備をしてくださっています。図書支援員さんのお力添えもあり、6月の図書室がきれいに彩られています。梅雨の季節に入りました。外遊びができない日も、図書室に行けばお気に入りの本に出会えます。たくさん本に親しみたいですね。

新体力テスト

 今日は新体力テスト1日目です。主に「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」等、体育館での種目を実施しました。子ども達は、自分のめあてに向かって力一杯取り組みました。友達を応援する声もありました。上級生が下級生の面倒をよく見ていました。明日はシャトルランを行います。自分の記録をどこまで伸ばせるか、ライバルは自分ですね。

スクールソーシャルワーカー来校

 今年度もスクールソーシャルワーカーの先生が来校してくださいました。第1回目の訪問でしたが、昨年度も訪問してくださっていたので、昨年よりも、児童の様子を短時間で把握できたようです。

 スクールカウンセラーとは異なりますので、直接、児童の指導や相談などは行わず、保護者の方の話を聞きながら、アドバイスや相談に乗ってくださいます。

 とても穏やかな先生です。家庭内の小さな悩み事から、生活のトラブルなど一緒に考えてくださいます。学校にご連絡くださればおつなぎいたします。お気軽にお声掛けください。

   

演劇鑑賞

 1・2・3年生が演劇鑑賞会に行ってきました。演目は「3びきのこぶた」で、上演時間は90分です。劇団東少という団体で、結末は皆さんが知っている内容とは違って、最高にあたたかいストーリーでした。

 学校に戻った時は、皆、満足そうな顔でとても楽しかったようです。

   

職員研修

 

 もうすぐ、プールが始まります。プール開きの前に、心肺蘇生法の研修を行いました。鹿沼消防署粟野分署から講師をお呼びして実施しました。

          

読み聞かせ

 6月の読み聞かせの日です。今回も3名のボランティアの方々がきてくださいました。

 毎回、学年に応じた本を選んでくださっていて、ありがたく思います。自分で読むのとは違った刺激が、読書活動を活性化してくれています。

 7月の読み聞かせが、今から楽しみです。