「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
令和5年度 日誌
学校図書館運営委員会
清一小の子供たちは本が大好きです。本日、KLV、学校図書支援員、図書館担当教員で、子供たちの読書活動支援についての話し合いが行われました。環境整備や委員会指導、低学年への読み聞かせなど、様々な活動を計画してくださいました。子供たちと本とをつなぐ架け橋となってくださり、大変ありがたいです。今年度もどうぞよろしくお願いします。
なかよし班活動(ジャガイモ植え)
4月17日(月)
本校では、学校生活の充実と向上を図るため、縦割り班(なかよし班)活動を行っています。
今日は、本年度の第1回目の活動のため、各班で自己紹介を行いました。
1年生は緊張気味でしたが、頑張って自己紹介することができました。
その後、各班ごとにジャガイモの種いも植えを行いました。
明日からは、各班ごとに水やりなどの世話を行います。
今年もたくさんのジャガイモが実るといいですね。
今から収穫が待ち遠しいです。
避難訓練
4月14日(金)
今朝のニュース等で報道されていましたが、今日4月14日は、7年前に熊本県で大きな地震が発生した日です。
本校でも、業間の休み時間に地震を想定した避難訓練を実施しました。
新しい教室からの基本の避難経路の確認とともに、職員も新しいスタッフでの誘導の仕方について確認・訓練いたしました。
訓練後に講評として、地震は「いつ」「どこで」発生するか分からないので、日頃から自分の身を自分で守れるようにしておくことが大切であることを伝えました。
初めての登校
4月13日(木)
昨日入学した1年生が、通学班で初めて登校しました。
真新しいランドセルを背負い、一生懸命に歩いていました。
上級生も時折1年生の様子をうかがい、歩くスピードに気を付けながら歩いていました。
1年生の皆さん、これから安全に通学してくださいね。
入学式
4月12日(水)
本日、令和5年度入学式を挙行いたしました。
本年度の新入生は5名です。
式では、6年生の代表児童が、本校のよいところ、「清一小は、みんな優しく仲が良い」「勉強が楽しい」「楽しい行事がある」を新入生に紹介しました。
天気が下り坂のため心配していましたが、時折日が差し、温かな雰囲気の式となりました。
職員紹介(初任者指導教員)
4月11日(火)
昨日新任式を行い新しく着任した4人の先生方との新しい出会いがありました。
児童には、4人の先生方のほかに、昨日はいらっしゃらなかった2名の先生方のお名前を紹介していました。
本年度は、本校に初任者が着任したため、初任者指導教員の先生に週1日、初任者が研修に出張した際に授業を進めていただく初任者研修後補充の先生にお世話になります。
今日は、初任者指導教員の先生が勤務される日であるため、改めて児童に紹介しました。
1年間よろしくお願いします。
よろしくお願いします
4月11日(火)
本校の交通指導員さんが昨年の12月いっぱいで退任されたため、3学期は本校職員が朝の登校指導に当たっていました。
昨年度のPTA役員さんがその様子を知り、本年度から交通指導員さんを快く引き受けてくださることになりました。
昨日から、朝の登校の様子を見守ってくださっています。
毎日お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
令和5年度新任式・第一学期始業式
4月10日(月)
いよいよ令和5年度がスタートしました。
2年生から6年生までの25人全員が元気に登校しました。
1校時には、新任式並びに第一学期始業式を行いました。
3月に5名の先生方とお別れをしましたが、新しく4名の先生方をお迎えしました。
児童代表がお迎えの言葉を述べ、本校のよい点を紹介しました。
新任式の後には、第一学期始業式を行いました。
児童は担任発表をドキドキしながら聞いていました。
私からは、年度はじめにあたり、昨年同様に「夢」をもってほしいと話しました。
大谷翔平選手が、高校時代にプロ役入団という夢を掲げ、その達成に向け「目標達成シート」を作成し努力を重ね、現在に至っていることを例に挙げ、ぜひ、夢をもち、その達成に向け様々な経験をしてほしいと伝えました。
【新任式の様子】
【始業式の様子】
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743
アクセスは下のQRコードをご利用ください。