学校ニュース

2024年11月の記事一覧

まざあぐうすのお話会がありました

 「おはなしと人形劇のまざあぐうす」さんのお話会がありました。

 朗読「じぶんのはなし」と人形劇「カエルのおよめさん」を見せてくださいました。

 1~3年生の子供たちは、まざあぐうすさんの世界に引き込まれ、お話を楽しむことができました。 

今日の給食(11月28日)

 

今日は、塩(エン)ジョイランチでした。

献立は、ご飯・牛乳・八宝菜・春巻き・りんごでした。

とろみのある八宝菜で、ご飯をおいしくいただきました。

学習のひとこま(11月28日)

6年生 家庭科「栄養バランスを考えたおかずを作ろう」

 調理実習でご飯とみそ汁に合うおかずを作りました。

 子供たちが作ったおかずは、具だくさんオムレツ・きのこのバターいため・ジャーマンポテト・ガレット・ポテトとベーコンのチーズオムレツです。

 班のメンバーと協力しながら、手際よく調理を進めていました。

クラブ見学(11月26日)

3年生がクラブ活動を見学しました。

来年度、どのクラブに入りたいかを考えながら、興味をもって見学していました。

小中連携あいさつ啓発運動が行われました

北押原中学校の生徒7名が来校し、あいさつの模範を示してくれました。

中学生をお手本に、小学生もさわやかなあいさつを心がけていました。

中学生の皆さん、寒い中、ありがとうございました。

今日の給食(11月25日)

今日は、おさかなランチでした。

献立は、ご飯、牛乳、シイラスタミナ焼き、五目煮、根菜のごま汁でした。

シイラは、加熱調理をして食べるとおいしいそうです。

学習のひとこま(11月22日)

2年生 体育

 しっぽとりを行いました。

 子供たちは、全力でしっぽを追いかけていました。

 時間いっぱい全力で走り回る子供たちの体力には、感心するばかりです。

1年生 図工

 高橋正江先生にご指導をいただきながら、版画の授業を行いました。

 子供たちは10種類の野菜の中から「ぺったん」したい野菜を選び、チョウチョやカメなどの作品を作りました。

3年生 学級活動

 北押原小の栄養教諭 小出先生に、朝ご飯の大切さについてご指導をいただきました。

 身近な題材ということもあり、子供たちは積極的に学習に取り組んでいました。

6年 社会科見学

天候に恵まれる中、日光東照宮を中心に周辺施設の見学が実施できています。

お昼を食べて、これからお買い物をする予定です。

全員元気に過ごしています。

学校公開を行いました

 学校公開では、多くの皆様に来校していただきありがとうございました。

 子供たちの頑張る姿を見ていただくことができたと思います。

 2学期も残り約1か月、学習と生活のまとめをがんばります。

今日の給食(11月15日)

今日の給食の献立は、さつきランチです。

【けんさんこむぎしょくパン・いちごジャム・牛乳・インドに・かんぴょうサラダ・けんさんヨーグルト】でした。