令和5年度 日誌

本日の給食

 本日の給食はホタテフライでした。このホタテは全国ホタテ提供事業(学校給食)として、北海道八雲町からいただきました。肉厚でとても甘いホタテでした。子ども達も美味しそうに頬張っていました。ごちそうさまでした。

6年生奉仕作業の様子

 6年生が卒業前の奉仕作業で体育館の清掃を行いました。普段はなかなか掃除できない窓拭きや2階のキャットウオークの掃き掃除などを行いました。卒業を間近に控え、八人で協力しながら楽しそうに作業していました。ご苦労様。ありがとう。

本日の様子

2月とは思えぬほど気温の高い1日でした。

教室をのぞくと、1年生は算数のたし算とひき算の応用の学習をしていました。文章を読み取り、たし算、引き算どちらを用いて問題を解くのか考える学習でした。 

2年生は図工の学習でした。透明なクリアファイルと色セロハンを使って、生き物を作っています。イルカ、うさぎ、カブトムシ…。想像を膨らませていました。どんな生き物ができあがるでしょう。

 

5、6年生はそれぞれに外国語の学習でした。5年生はキュー先生とこれは誰でしょうクイズをしていました。「He is a baseball player.」「学校にプレゼントくれたよ」これで誰か、すぐに分かりますね。

6年生は自分の夢を英語で紹介するための準備中です。ぜひ発表を聞きたいとおもいます。

 

2階から校庭を見ると、3、4年生がハンドボールのゲームで盛り上がっていました。みんな一生懸命走っています。

 

午後の校庭では、社会科の学習で、昔の暮らしを体験していました。七輪に新聞と木の枝を入れ、マッチを使って火をつけています。風もあって、なかなかうまくいきませんでしたが、見事に火が着くと大歓声があがりました!

6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。第一部は委員会の引き継ぎです。「しっかり引き継ぎます。」「お願いします」の言葉を交わし、引き継ぎファイルを手渡しました。

 

次にレクリェーションで楽しみました。命令ゲーム、しっぽ取り、背中合わせボール運びリレーの3つを下級生が計画しました。なかよし班の対抗戦でしたが、おおいに盛り上がりました。

思い出のスライド鑑賞

6年生へメダルと色紙と写真立てをプレゼントしました。

 

最後に6年生から劇のプレゼントです。今までの思い出を振り返った寸劇をユーモアを交えて演じました。6年生の団結力を感じました。

 

心温まるよい会でした。6年生には自信と誇りをもち、中学校に進学してほしいです。

5年生は次のリーダーとしての自覚をしっかり持ちこれから活躍してほしいと思います。

暖かな一日(本日の様子)

 本日の読み聞かせは低学年です。おばあちゃんからのプレンゼントはいったい何なのか、みんなで一緒に考えるお話でした。「周りが赤くて、中身は白い、中には子供が数人入っている食べ物だよ。」「わかった!りんご!」

とても楽しいお話でした。

 

 3時間目、校庭で3〜5年生がサッカーのゲームをしていました。暖かくてとても気持ちがよさそうです。花粉が気になるところですが、みんな一生懸命走っていました。

 

昼休みには、明日の6年生を送る会のリハーサルがありました。5年生を中心に、真剣に臨んでいます。明日が楽しみです。