令和5年度 日誌

令和5年度離任式

 ”会うは別れの始まり“とはいいますが、今回の定期異動で5名の先生方とお別れすることになりました。最初に校長先生から転退職なされる先生方の紹介がありました。その後児童代表の「別れの言葉」があり、先生方との思い出や感謝の言葉が述べられました。さらに、お世話になった児童から花束の贈呈がありました。そして、5名の先生方からそれぞれごあいさつをいただきました。どの先生も別れ難い気持ちが伝わり、胸がいっぱいになりました。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

                              

修了式

今年度の修了式が行われました。

3名の代表の児童が1年間頑張ったことを発表しました。できなかったことができるようになった喜び。そしてそれは毎日続けて努力したからだという気付きを聞き、やり抜く力が育っていることを実感しました。1年間の大きな成長を感じました。

春休みも学習や運動、遊びを少しずつ積み重ね、元気に過ごしてほしいと思います。

また、保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動に御支援、御協力いただきありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会

修了式を明日に控え、各クラスでお楽しみ会が行われていました。

1・2年生はバナナ鬼。元気に走り回っていました。

 

3・4年生はドッジボール、しっぽ取り、背中でボール運び。白熱した戦いでした!

 

5年生はスイーツ作り。美味しそうなパフェができあがりました。

 

給食も今日で最後でしたが、今日は5年生が校長室を訪れてくれました。いろいろな話を聞きながら、5人のパワーを感じました。やりたいことをたくさん考えてくれました。次年度のリーダー、頼もしいメンバーです。

調理員さんからハートのプレゼントハートありがとうございます。

 

そして、先週からブームになっている一輪車。昼休みに大集合していました。

今日の給食

 

今日の献立は、セルフチキンライスでした。白米にケチャップ仕立ての具を混ぜて薄焼き卵をのせていただきます。子供たちは出来上がったオムライスにケチャップで思い思いの絵や文字を書いていただきました。楽しいメニューでした給食・食事

今日の学校の様子

 今年度のキュー先生との最後の授業でした。

1年間の学びの振り返りです。

「When  is your birthday ?」「July  seveteen.」会話の復習をしています。

 

3年生はチーム対抗のゲームをしています。英語の質問に答えられたらポイントがもらえるゲームです。チームで協力しながら頑張って答えていました。とても盛り上がっています。

 

4年生はまずフォニックスから。キュー先生の発音で英語のスペルを書き取っていく子供たちの耳の良さに感心しました。

 

1・2年生と5年生がレクリエーションで楽しんでいました。学年を越えて交流できるのも本校の良いところです。最初はフルーツバスケット、次に連想ゲームでした。

最後の片付けを5年生が協力して行っていました。少しずつ少しずつ、最上級生の自覚が芽生えてくるのを感じます。

卒業式

暖かな春の日差しの中、令和5年度の卒業式が行われました。全校児童による別れのことばでは、卒業生への思いを込めた下級生のことばと、在校生に残したい卒業生の思いが交差し、心が温かくなりました。

一人一人卒業証書を受け取り、中学校への期待を抱いて八名の卒業生が巣立っていきました。

これからも自分らしく、前を向いて進んでください。いつまでも応援しています。

卒業式に向けて

明日の卒業式に向けて、3・4・5年生が準備を行いました。

心を込めて、掃除をしたり飾りつけをしたり、一生懸命頑張っていました。

明日は良い式になること間違いなしです。

本日の5・6年生!

今日で5・6年生が一緒の授業も最後です。お楽しみ会が行われていました。校庭ではけいどろ、室内ではフルーツバスケット。とても楽しそうでした。

 

調理員さん方からお祝いのメッセージをいただきました。

スープの中にもハート型の大根が!嬉しいですね!ありがとうございます。

小学校最後の給食でしたが、いつものように自分たちでしっかり準備をし、おいしく給食をいただきました。

2年生音楽ミニ発表会

最後は2年生の発表会でした。大きな声で元気よく歌う姿が微笑ましかったです。

突然、1年生から自分達も演奏したいとの申し出があり、1年生の演奏も始まりました。

本当に温かい楽しい発表会でした。

3・4年生音楽ミニ発表会

3・4年生は先日の先輩の音楽を聞き、負けられないと気合が入ったようです。前日の昼休みも自主的に練習をしていました。工夫を凝らした演奏をすることができました。リコーダーの指使いもバッチリで、1年間の成長を感じました。すばらしい発表でした。

6年生による感謝の会

 サンタイムに6年生が職員室を訪れ、先生方への感謝の会を行いました。6年生が作成した文集とマルチカバーのプレゼントをいただきました。あと3日で卒業を迎えます。1日1日を大切に過ごしせることを願っています。

本日の学校の様子

音楽室をのぞくと、2年生が発表会の練習中でした。自分の役割をしっかり理解して、大きな声で元気よく歌っています。すてきな歌声でした。次は本番。緊張せずに頑張って!

3年生は国語の時間でした。2年生に向けて3年生になったら変わることを紹介するようです。どんなことを紹介するか題材を集めています。階が変わる、6時間授業になる…たくさん意見が出されました。次は紹介文を考えていきます。

 

4年生は「調べて発表しよう」の学習です。全校児童に配布するアンケートの内容を考えています。どんな聞き方が良いのか、集計しやすい聞き方は?いろいろな意見が飛び交っていました。

 

3時間目、校庭では3〜6年生の合同体育が行われていました。準備運動もまるで運動会の時のよう。みんなでサッカーをしました。これで6年生との合同体育も終了です。寂しいです。

今日の学校の様子

 

1年生は空き箱を使って、作品を製作中でした。

電車に見立てたり、飛行機にしたり、恐竜を作っている児童もいて驚きました。頭の中で想像が膨らんでいくようです。

 

4年生は算数で立体の学習をしています。垂直な辺や並行な辺、面を模型を作って確認しています。自分で考えた後に、グループで話し合いをし、確認していました。

 

5・6年生は書写の時間でした。静かに一生懸命美しい文字の練習に取り組んでいます。

 

2年生は算数のまとめの問題に取り組んでいました。前のページを見返しながら、学習したことを確認しています。

6年生との会食

卒業を1週間後に控え、6年生と校長室で会食をしました。

小学校での思い出や将来のことなど楽しい話をしながら 食べる給食はいつもより格段に美味しく感じられました。とても楽しい時間をありがとう。残り少ない小学校生活を満喫してください。

音楽ミニ発表会 5・6年生

4時間目、5・6年生の音楽発表会でした。

歌や合奏など1年間学んだことの発表でした。最初は緊張の面持ちでしたが、1曲演奏が終わるごとに表情が柔らかくなり、楽しんで演奏していることを感じました。

5・6年生の心が一つになった感動的な演奏でした。堂々とした姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

なかよし先生ありがとうございました。

  今日と次回で1年生と今年度のなかよし先生との時間は終了します。1年間の感謝を込めて、1年生がプレゼントを渡しました。

 残念ながら今年度もうお会いできないなかよし先生には、後日届けさせていただきます。1年間本当にありがとうございました。

給食についてのお知らせ

  本日の給食はさつきランチでした。 インド煮がメニューとして出されましたが、先日のうずらの卵による窒息事故を受け、予定されていたうずらの卵は使用しませんでした。当面、使用しないこととなります。

 今後もたべやすい大きさにして、よく噛んで食べること、早食いは危険であることを指導していきます。

本日の学校の様子

 1時間目、1階の教室をのぞくと、1年生、2年生ともに国語の学習の時間でした。

2年生は「スーホーの白い馬」の文章をじっくり読み、登場人物の気持ちが分かる行動や言葉を見つけています。自分と文章との対話です。

 

1年生は新しい単元の導入の時間でした。文章を読み、分からない言葉をかくにんしています。「せかいって何ですか?」「地球全部の国ってことだよ」お互いに教え合っていました。こうして言葉を一つ一つ覚えていくことはとても大切です。

 

今日のサンタイムは、新しい通学班の編成でした。まず危険箇所の確認。そして新しい班長さんに引き継ぎです。3月から、新通学班での登校となります。

 

そして3時間目に3、4年生が畑の整備を行いました。今までお世話になった畑に感謝の思いも込めてゴミや金具を拾いました。本当に働くことを厭わない子供たちにはいつも感心します。ありがとう。

卒業式に向けて

 卒業式に向けて呼びかけを重ねています。今日は全校児童での練習でした。一人一人が心を込めてどのように言葉を発したら良いか考えて練習に取り組んでいます。昨日よりは今日、今日よりは明日と、練習を重ねるごとに思いのこもった別れの言葉になっていくに違いありません。

本日の給食

 本日の給食はホタテフライでした。このホタテは全国ホタテ提供事業(学校給食)として、北海道八雲町からいただきました。肉厚でとても甘いホタテでした。子ども達も美味しそうに頬張っていました。ごちそうさまでした。

6年生奉仕作業の様子

 6年生が卒業前の奉仕作業で体育館の清掃を行いました。普段はなかなか掃除できない窓拭きや2階のキャットウオークの掃き掃除などを行いました。卒業を間近に控え、八人で協力しながら楽しそうに作業していました。ご苦労様。ありがとう。

本日の様子

2月とは思えぬほど気温の高い1日でした。

教室をのぞくと、1年生は算数のたし算とひき算の応用の学習をしていました。文章を読み取り、たし算、引き算どちらを用いて問題を解くのか考える学習でした。 

2年生は図工の学習でした。透明なクリアファイルと色セロハンを使って、生き物を作っています。イルカ、うさぎ、カブトムシ…。想像を膨らませていました。どんな生き物ができあがるでしょう。

 

5、6年生はそれぞれに外国語の学習でした。5年生はキュー先生とこれは誰でしょうクイズをしていました。「He is a baseball player.」「学校にプレゼントくれたよ」これで誰か、すぐに分かりますね。

6年生は自分の夢を英語で紹介するための準備中です。ぜひ発表を聞きたいとおもいます。

 

2階から校庭を見ると、3、4年生がハンドボールのゲームで盛り上がっていました。みんな一生懸命走っています。

 

午後の校庭では、社会科の学習で、昔の暮らしを体験していました。七輪に新聞と木の枝を入れ、マッチを使って火をつけています。風もあって、なかなかうまくいきませんでしたが、見事に火が着くと大歓声があがりました!

6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。第一部は委員会の引き継ぎです。「しっかり引き継ぎます。」「お願いします」の言葉を交わし、引き継ぎファイルを手渡しました。

 

次にレクリェーションで楽しみました。命令ゲーム、しっぽ取り、背中合わせボール運びリレーの3つを下級生が計画しました。なかよし班の対抗戦でしたが、おおいに盛り上がりました。

思い出のスライド鑑賞

6年生へメダルと色紙と写真立てをプレゼントしました。

 

最後に6年生から劇のプレゼントです。今までの思い出を振り返った寸劇をユーモアを交えて演じました。6年生の団結力を感じました。

 

心温まるよい会でした。6年生には自信と誇りをもち、中学校に進学してほしいです。

5年生は次のリーダーとしての自覚をしっかり持ちこれから活躍してほしいと思います。

暖かな一日(本日の様子)

 本日の読み聞かせは低学年です。おばあちゃんからのプレンゼントはいったい何なのか、みんなで一緒に考えるお話でした。「周りが赤くて、中身は白い、中には子供が数人入っている食べ物だよ。」「わかった!りんご!」

とても楽しいお話でした。

 

 3時間目、校庭で3〜5年生がサッカーのゲームをしていました。暖かくてとても気持ちがよさそうです。花粉が気になるところですが、みんな一生懸命走っていました。

 

昼休みには、明日の6年生を送る会のリハーサルがありました。5年生を中心に、真剣に臨んでいます。明日が楽しみです。

本日の学校の様子

今朝の読み聞かせは高学年でした。冬の星のお話です。今の季節に見ることができるオリオン座にまつわるギリシャ神話も聞かせてくださいました。みんな真剣に聴き入っていました。今夜、夜空を見上げてオリオン座を探してみようと思います。

 

サンタイムは体力つくりで長縄を行いました。みんなで声を掛け合い、前回よりたくさん跳べた班もありました。6年生と過ごす時間もあと少し…。寂しくなります。

授業参観

 本日は今年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき、授業の様子を見ていただきました。子供たちは緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。

PTA全体会、執行部会、大変お世話になりました。

本日の学校の様子

 昨日はけやきも雪化粧となりました。雪は午後になるとだいぶ溶けてきました。それでも子供たちは残った雪で雪合戦や雪だるまづくりに夢中になっていました。

 

 先日の健康ウオークラリーの表彰がありました。優勝した班のメンバーには一人ずつ賞状としおりが渡されました。協力して活動できた証です。健康づくり委員会のメンバーも企画や運営に頑張りました。

なかよし班遊び

今にも雪が降り出しそうなどんよりとした空です。

しかし子供たちは元気です!寒さに負けず、サンタイムはなかよし班遊びで楽しみました。

ジャングル鬼、 中線踏み、目玉焼き鬼、室内では椅子取りゲームととても盛り上がっていました。

この後雪の予報です。大雪にならないことを祈りたいです。

南押原小学校給食週間

1月24日〜30日は全国学校給食週間でした。

南押原小学校共同調理場では、食材の関係上一週ずらして、1月29日〜2月2日に学校給食週間特別献立を実施しました。

今年のテーマはオリンピック開催国の料理です。

1日目 1月29日(月) 「2020東京オリンピック〜日本〜

           ごはん 牛乳 セルフ深川丼の具 厚焼きたまご ちゃんこ汁 

深川丼は、アサリとネギなどの野菜を味噌で味付けをした丼です。炊き込んだものを深川めしと呼ぶそうです。

ちゃんこ汁はたくさんの野菜が入った具だくさんの汁物です。「ちゃんこ」とは力士たちが食べる料理で、相撲部屋によって材料や味が違うそうです。また、相撲は手をつくと負けになることから、縁起を担ぐために二本足で歩く鶏肉を使うことが多いそうです。この時も鶏肉を使って作り、具材の旨味が出ていて美味しいちゃんこ汁でした。

 

2日目 1月30日(火) 「2022北京オリンピック〜中国〜」

           ごはん 牛乳 焼き餃子 中華くらげ和え 豆乳坦々スープ

餃子は日本でもおなじみの料理です。日本では焼きぎょうざが主流ですが、中国では水餃子で食べることが多く、主食として食べられているそうです。

中華くらげ和えは、コリコリとした食感が楽しい和え物でした。

今回初めて給食に登場した豆乳坦々スープは、辛さも控えめで、豆乳でまろやかになっていて、子供たちも美味しく食べていました。

 

3日目 1月31日(水) 「2024パリオリンピック〜フランス〜」

          バターロール 牛乳 ブイヤベース サラットデポワシッシュ ババロア

ブイヤベースは、漁師料理が元で、売ることのできない魚を自分たちで食べるために大きな鍋で作ったのが始まりと言われています。調理員さんがタラやエビなどを丁寧に下ごしらえしてくれたおかげで、臭みもなく美味しいブイヤベースができました。

「ポワシッシュ」はひよこ豆、「サラッド」はサラダという意味で、つまり「ひよこ豆のサラダ」となります。マヨネーズ風のドレッシングで味付けをして食べやすくしました。

 

4日目 2月1日(木) 「2028ロサンゼルスオリンピック〜アメリカ〜」

          ごはん 牛乳 セルフジャンバラヤの具 コールスロー ヌードルスープ

 ジャンバラヤは、スペイン料理の「パエリア」をルーツに持つ、アメリカ南部の料理です。給食用にケチャップで味付けをしたので、子供たちにも人気のメニューでした!

ヌードルスープは、日本でいうお粥のように、風邪をひいた時や体調の悪いときに食べることが多い家庭料理だそうです。野菜を小さく刻んでコンソメで煮て、スパゲッティを茹でずにそのまま入れて煮込んだら完成です。簡単なので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?

 

5日目 2月2日(金) 「いちごランチ〜鹿沼市特産物献立〜」

        さつきの舞米粉パン 牛乳 はとむぎ雑炊 ハンバーグにらソース いちご

さつきの舞米粉パンは、鹿沼ブランド米に指定されている「さつきの舞」というお米から作られた米粉を使っています。

栃木県産の豚肉で作ったハンバーグには、地元の農家さんが作ったくれた新鮮なニラを使ったソースをかけました。はとむぎ雑炊には、鹿沼市産のはとむぎ、栃木県産の大麦を使っています。朝から調理員さんが、たくさんの野菜を手切りでみじん切りにしてくれました。また、給食だよりに作り方が載っていたので作ってみてはいかがでしょうか?

デザートのいちごは、JAかみつがより無償提供いただいた鹿沼市産の「とちあいか」です。とてま甘くて美味しいいちごでした。

 

以上が、今年度の学校給食週間で実施した特別献立でした。子供たちの様子を見ると、食べ慣れない料理もあり最初は恐る恐る食べていたりもしましたが、美味しいと分かるともりもり食べてくれていました。

感謝の会

本日、地域ボランティア、学校運営協議会の方々にお越しいただき、感謝の会を行いました。日頃からお世話になっている方々への感謝の気持ちを伝えようと児童が計画しました。児童代表の挨拶、お一人ずつ児童に向けての言葉をいただき、作成したメダル、手紙、記念品をお渡ししました。

最後に全校児童で歌をプレゼントしました。心温まる会となりました。

 

係りの児童もしっかり自分の役割を果たしていました。

KLV読み聞かせ

今日は3・4年生の読み聞かせでした。よしたけしんすけさんの「それしかないわけないでしょう」という本を読んでくださいました。未来への選択肢はたくさんあるんだよ、自分で見つけてほしいという作者の願いが感じられました。

給食集会

今日のサンタイムは給食集会でした。健康づくり委員会が校内健康ウォークラリーを計画しました。なかよし班ごとに校内を巡り、健康に関する問題を解いていきます。レベル1〜3までの問題を選択し、みんなで考えています。とても楽しい集会でした。結果は後日。ふれあいタイムで発表となるようです。 

 今日から1週間、オリンピック開催地にちなんだ給食が提供されます。次週まとめてご紹介します!お楽しみに!

百人一首大会

 

 サンタイムに百人一首大会を行いました。この日のために冬休みから練習に取り組んでいた児童もいました。思う存分発揮し、白熱した戦いになりました。昔から伝わる日本の文化を感じとるよい機会となりました。

本日の学校の様子

朝の読み聞かせにKLVさんが来てくださいました。今日は低学年です。2つのお話をしてくださいました。「へんしん」というお話に、子供たちは興味津々に聴き入っていました。

 

3年生の理科の授業では磁石について学んでいます。磁石ってなんだろう?どんな働きをするんだろう?疑問がたくさん出てきました。実際に磁石を触ってみると、たくさんの気づきが生まれました。ここはくっつく、ここはくっつかない。なぜ?ここでも疑問が生まれます。たくさん考えた授業でした。

 

4年生は明日のテストに向けて、問題演習の時間でした。頑張って!

 

5・6年生は音楽で、お箏に触れていました。とても美しい響きです。

 

別のグループは作曲に挑戦しています。タブレットを使って、メロディをつけています。どんな音を使おうか、考えていました。

大谷翔平選手からグローブが届きました!

 待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが届きました。低学年用の右利き用と少し大きめの右利き用と左利き用の3つです。

 給食後のふれあいタイムで大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージを披露し、昼休みにスポ小野球部の3人による始球式(デモンストレーション)を行いました。

 

 まずは6年生からグローブを使ってキャッチボール体験をしました。笑顔いっぱいでした。たくさん使わせていただきます体育・スポーツ

本日の学校の様子

 4年生が算数の授業で校庭に出てきました。大きな単位の学習をしています。校庭のように大きな場所を表すにはどんな単位があるのかを学んでいます。実際に1㎡を描いてみました。これでは表すのが大変なことに気づいたようです。

 

 1㎡が100個分の大きさ、1a(アール)を描いてみると、その大きさを実感することができました。新しい単位を理解することができました。

 

 

教室に戻り、新しく学ぶ単位、a(アール)についての学びを深めていました。

 

そして今日の給食はさつきランチでした。

★パン 牛乳 インド煮 かんぴょう入りサラダ 県産ヨーグルト★

久しぶりのインド煮、とてもおいしくいただきました。

百人一首 練習風景

 サンタイムは百人一首の練習でした。なかよし班ごとでの活動です。頭の上に手をおいて…。先生が上の句を読み上げると、すぐに札を取る児童もいました。冬休みにしっかり覚えたようです。大会までにあとどのくらい覚えられるか楽しみです。 

KLV読み聞かせ(6年生)

 

 今日は二つのお話を聞かせていただきました。

一つ目は、「なぞなぞむこさま」。結婚を許してもらうための難題に立ち向かうむこさまに、なぞなぞでヒントをくれたのは、実は奥さんだったという話でした。

 

二つ目は千葉省三さんの「どんぐりといしころ」というお話でした。短いですが、深いお話でした。KLVさんが心に何か残るものがあればいいなとおっしゃっていました。

 

南中新入生説明会(6年生)

 南押原中学校の新入生オリエンテーションに6年生が参加しました。午前中舞っていた雪も止み、元気よく出かけていきました。

 最初に中学校の生徒会役員のみなさんから、中学校の生活や学習について説明がありました。自分たちの言葉で分かりやすく話してくださいました。6年生は真剣に聞いています。

次に体育館に移動して、1年生とレクリェーションを行いました。まるばつクイズや王様ドッジボールで楡木小学校の児童とも交流を深めました。

 

 

 短い時間でしたが、とても緊張したようです。中学生、他校の児童と交流し、中学校への入学が楽しみにもなったようです。

委員会活動

 3学期初めての委員会活動でした。環境づくり委員会は校舎内の掲示物を貼り替えたり、校庭の木々の看板を点検したりしています。

 

 体づくり委員会は、給食ウォークラリーに向けて練習中です。

 

 仲間づくり委員会は、6年生を送る会の計画を確認していました。

今学期も楽しく笑顔あふれる学校づくりのために、みんな頑張っています!

体力づくり

 3学期の体力づくりが始まりました。なわとびにチャレンジです。今日はなかよし班で長縄の練習です。全員で息を合わせて跳ぶのは難しく、上級生が1年生に優しく教える姿も見られました。慣れてくると気持ちよく跳べている班もでてきました。みんなで力を合わせ、持久力と調整力を養います。

 

 体育の時間もなわとびの練習。頑張っています。なわの回し方、リズムに気を付けて繰り返し練習です。 何度も何度もチャレンジしていました。

 

 休み時間も練習!上級生のように早くたくさん跳べるようになりたい!

本日の給食 南押原小アイデア献立

 今日の給食は本校の5・6年生が家庭科の時間に考え、作ったメニューです。栄養のバランスや季節の食材を使って考えました。野菜たっぷり身体に優しいメニューになっていました。

★ご飯 牛乳 ぶりスタミナ焼き のりあえ けんちん汁 レモンタルト★

  給食の時間、みんな、しっかり味わって食べていました給食・食事おいしくいただきました。

 

避難訓練

火災発生を想定しての避難訓練を行いました。今回は実施日と時間を予告せずに行いましたが、児童は慌てることなく、避難することができました。災害はいつどこで起こるかわかりません。常に心と体を備えておくことの大切さを学びました。

 

 本格的に授業が始まりました。生活のリズムが乱れていないか心配もありましたが、皆、集中して学習に励んでいました。

3学期始業式

 寒い朝となりましたが、元気に子供たちが登校しました。今日の登校時のあいさつは、皆、清々しく、気持ちの良いものでした。

 始業式、4名の児童が3学期の目標を発表しました。大きな声でしっかりと決意を伝えることができました。こうして皆がそろって始業式を行えることに感謝すること、目標を達成するために、具体的に何をするかを自分で考え、自分できめて、やり続けることが大切だと話しました。

 短い3学期ですが、学年のまとめと次の学年への準備に取り組み、充実した学期にしてほしいと思います。

 

 始業式を終えると身体計測です。10センチも身長が伸びている児童もいました。皆、それぞれに成長を感じます。

 

3学期最初の給食はポークカレーとごぼうサラダでした。久しぶりの給食、おいしくいただきました。

2学期終業式

終業式の前に、本をたくさん読んだ児童と人権標語の優良賞をいただいた児童の表彰式を行いました。

 

 代表の児童の作文発表から式がスタートしました。4人の児童が2学期に頑張ったことと反省を発表しました。大きな声でゆっくりと聞きやすく話すことができました。

 

校長、学習指導主任、児童指導主任の話も姿勢良くしっかり聴くことができました。

 

教室に戻り、担任の先生と冬休みの注意事項を確認しています。

 

一斉下校。3学期の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。冬休みに楽しい経験がたくさんできますように。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も御支援、御協力ありがとうございました。

 

児童の下校後、先生方でランチルームと廊下のワックスがけを行いました。床がピカピカに蘇りました。

本日の学校の様子

5・6年生が戻ってきて、下級生も嬉しそうでした。それぞれの学年が2学期のまとめの学習やお楽しみ会を行っていました。

5・6年生はさっそく臨海自然教室のまとめに取りかかりました。

南押原について知ろう

12月19日、3・4年生の総合的な学習に時間に磯町の鈴木節也様をお招きし、南押原の歴史について教えていただきました。

子供たちからは

「どうして『磯』町というのかよくわかった。」

「20000年も昔からここに人が住んでいたなんて知らなかった。」

などの声が聞かれました。

南押原について知るよい機会となりました。

 

臨海自然教室7

 アクアワールド・大洗を見学しました。班別の自由行動です。いわしのショーやサメの餌やり、イルカのショーを堪能しました。この後、予定通り学校に向かいます。

臨海自然教室6

最終日。朝の海を見に行きました。

お世話になった部屋の清掃をし、これから大洗水族館に出発します。

みんなとっても元気です。