令和5年度 日誌

感謝の会

本日、地域ボランティア、学校運営協議会の方々にお越しいただき、感謝の会を行いました。日頃からお世話になっている方々への感謝の気持ちを伝えようと児童が計画しました。児童代表の挨拶、お一人ずつ児童に向けての言葉をいただき、作成したメダル、手紙、記念品をお渡ししました。

最後に全校児童で歌をプレゼントしました。心温まる会となりました。

 

係りの児童もしっかり自分の役割を果たしていました。

KLV読み聞かせ

今日は3・4年生の読み聞かせでした。よしたけしんすけさんの「それしかないわけないでしょう」という本を読んでくださいました。未来への選択肢はたくさんあるんだよ、自分で見つけてほしいという作者の願いが感じられました。

給食集会

今日のサンタイムは給食集会でした。健康づくり委員会が校内健康ウォークラリーを計画しました。なかよし班ごとに校内を巡り、健康に関する問題を解いていきます。レベル1〜3までの問題を選択し、みんなで考えています。とても楽しい集会でした。結果は後日。ふれあいタイムで発表となるようです。 

 今日から1週間、オリンピック開催地にちなんだ給食が提供されます。次週まとめてご紹介します!お楽しみに!

百人一首大会

 

 サンタイムに百人一首大会を行いました。この日のために冬休みから練習に取り組んでいた児童もいました。思う存分発揮し、白熱した戦いになりました。昔から伝わる日本の文化を感じとるよい機会となりました。

本日の学校の様子

朝の読み聞かせにKLVさんが来てくださいました。今日は低学年です。2つのお話をしてくださいました。「へんしん」というお話に、子供たちは興味津々に聴き入っていました。

 

3年生の理科の授業では磁石について学んでいます。磁石ってなんだろう?どんな働きをするんだろう?疑問がたくさん出てきました。実際に磁石を触ってみると、たくさんの気づきが生まれました。ここはくっつく、ここはくっつかない。なぜ?ここでも疑問が生まれます。たくさん考えた授業でした。

 

4年生は明日のテストに向けて、問題演習の時間でした。頑張って!

 

5・6年生は音楽で、お箏に触れていました。とても美しい響きです。

 

別のグループは作曲に挑戦しています。タブレットを使って、メロディをつけています。どんな音を使おうか、考えていました。