令和5年度 日誌

大谷翔平選手からグローブが届きました!

 待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが届きました。低学年用の右利き用と少し大きめの右利き用と左利き用の3つです。

 給食後のふれあいタイムで大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージを披露し、昼休みにスポ小野球部の3人による始球式(デモンストレーション)を行いました。

 

 まずは6年生からグローブを使ってキャッチボール体験をしました。笑顔いっぱいでした。たくさん使わせていただきます体育・スポーツ

本日の学校の様子

 4年生が算数の授業で校庭に出てきました。大きな単位の学習をしています。校庭のように大きな場所を表すにはどんな単位があるのかを学んでいます。実際に1㎡を描いてみました。これでは表すのが大変なことに気づいたようです。

 

 1㎡が100個分の大きさ、1a(アール)を描いてみると、その大きさを実感することができました。新しい単位を理解することができました。

 

 

教室に戻り、新しく学ぶ単位、a(アール)についての学びを深めていました。

 

そして今日の給食はさつきランチでした。

★パン 牛乳 インド煮 かんぴょう入りサラダ 県産ヨーグルト★

久しぶりのインド煮、とてもおいしくいただきました。

百人一首 練習風景

 サンタイムは百人一首の練習でした。なかよし班ごとでの活動です。頭の上に手をおいて…。先生が上の句を読み上げると、すぐに札を取る児童もいました。冬休みにしっかり覚えたようです。大会までにあとどのくらい覚えられるか楽しみです。 

KLV読み聞かせ(6年生)

 

 今日は二つのお話を聞かせていただきました。

一つ目は、「なぞなぞむこさま」。結婚を許してもらうための難題に立ち向かうむこさまに、なぞなぞでヒントをくれたのは、実は奥さんだったという話でした。

 

二つ目は千葉省三さんの「どんぐりといしころ」というお話でした。短いですが、深いお話でした。KLVさんが心に何か残るものがあればいいなとおっしゃっていました。

 

南中新入生説明会(6年生)

 南押原中学校の新入生オリエンテーションに6年生が参加しました。午前中舞っていた雪も止み、元気よく出かけていきました。

 最初に中学校の生徒会役員のみなさんから、中学校の生活や学習について説明がありました。自分たちの言葉で分かりやすく話してくださいました。6年生は真剣に聞いています。

次に体育館に移動して、1年生とレクリェーションを行いました。まるばつクイズや王様ドッジボールで楡木小学校の児童とも交流を深めました。

 

 

 短い時間でしたが、とても緊張したようです。中学生、他校の児童と交流し、中学校への入学が楽しみにもなったようです。