令和5年度 日誌
大掃除
1学期最終日。どの学年も朝から大掃除です。教室のロッカー、靴箱・・・。1学期間ありがとう感謝を込めて、みんなで協力してきれいにしました。
1年生、5・6年生 お楽しみ会
学期末、1年生のお楽しみ会の内容はミニゲームでした。
最初はジェンガです。タワーを崩さないように、慎重にブロックを抜いていきます。
次は輪投げ。的を狙って投げますが、なかなか難しそうです。きちんと自分の順番を守って、友達を応援しながら楽しむことができました。
5・6年生は体育館でドッジボールを楽しんでいました。
明日は終業式。1学期の最後に楽しい思い出ができました。
今日の給食
今日の給食はさつきランチでした。
★ご飯 牛乳 モロフライ ごまあえ みそ汁★
みそ汁にはかんぴょうがたっぷり入っていました。
3,4年生お楽しみ会
2時間目からサンタイムにかけてお楽しみ会を行いました。
仕切りは全て4年生に任せました。説明が上手く伝わらず、司会の4年生が困惑する姿もありました。しかし、これも勉強です。相手を楽しませるためには、どんな準備が必要か、上手くいかなかったとき、どう臨機応変に対応すれば良いのか、少しでも感じてくれればと思います。
↑上手く説明することはむずかしいですね。 ↑最初はしっぽ取りでした。
↑次は人狼ゲームでした。 人狼がバレたときは盛り上がりました。
5・6年生 図工の様子
5・6年生が図工の学習で、一枚の板からオブジェを作成中です。
糸のこで切ったパーツに色をつけています。そえぞれテーマを考え、パーツを作成しました。
1枚の板がどんなオブジェに変身するのか楽しみです。
ふれあいタイム(4年生 新聞発表)
給食後のふれあいタイムの時間に、4年生が国語の学習で作成した新聞の発表をしました。
児童に行ったアンケートや先生方へのインタビューを記事にし、グラフなども使って、見やすい新聞を作りました。
発表も大きな声ではっきりと伝えていました。
今日の学校の様子
今日は全学年での一斉の水泳学習でした。人数が増えるとやはり活気があります。
全学年の児童での宝探し競争はとても賑やかでした。
後半は学年に分かれて、泳ぎの練習を行いました。ビート板を使って水に浮く練習。バタ足で前に進む練習。クロールや平泳ぎの練習。みんな一生懸命チャレンジしている姿がみられました。
田んぼアート見てきたよ!
生活科の時間に1,2年生で『田んぼアート』を見に行きました。連日、猛暑日のため朝の早いうちに出発しましたが、それでも日差しは強く暑かったです。見事な田んぼアートを目にすると、子供たちから「わーっ!」「すごーい!」と歓声が上がりました。磯町のみなさんが丹精込めて育てたアート。今年は磯山神社で有名なあじさいをデザインしたとのことです。さらに大きく育って欲しいと思いました。
今日の給食
今日の給食
★ご飯 牛乳 鶏ちゃん 冬瓜スープ セロラゼリー★
鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理です。味噌味でご飯によく合いました。冬瓜スープは鰹だしが効いたあっさりしたスープでした。 冬瓜の食感が楽しめるメニューでした。
3・4年生農園活動
3・4年生が育てている農園の作物が大きく成長し、収穫の時期を迎えています。
登校すると、毎朝欠かさず、水やりに農園に向かい、自分の育てている作物の様子を観察しています。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。