令和5年度 日誌

調理実習(5年生)

 今日は、5年生がゆでる調理の実習を行いました。ほうれん草をよく水洗いして、湯を沸かした鍋に入れました。ほうれん草のどの部分から鍋に入れればよいのか、事前に学習したことを思い出してゆでることができました。

 いつも食べているほうれん草より、自分でゆでたほうれん草の方がおいしく感じたようです。

楓の木の伐採

 校庭の楓の木の伐採をしていただきました。木の幹が空洞化し、倒れる危険があるとの診断を受けての決断でした。伐採された木は、やはり朽ちて、大きな空洞ができていました。長い間、本校の児童を見守り続けてくれました。感謝の思いでいっぱいです。

プール掃除

  今日、プール清掃を行いました。1・2年生はトイレと更衣室、3・4年生はプールサイド、そして5・6年生はプール内の清掃を行いました。来週のプール開きに向けて、みんな一生懸命に活動していました。2時間かけて、プールが美しく蘇りました。

       

5・6年生 総合的な学習の時間

 5・6年生は総合的な学習の時間に、米について深く調べる学習を行っています。米の生産地や加工方法などテーマはそれぞれです。調べたことを伝えるために、タブレットを使い、自分で考えながらプレゼンテーション資料を作成しています。

今日の給食

★ご飯 牛乳 和風あえ 親子煮 セノビーゼリー★

 今日は塩ジョイランチでした。塩分は控えめですが、ゆずカツオの風味のサラダと甘みのある親子煮はしっかりした味付けで、とても美味しくいただきました。 

今日の学びの様子

 今日の5時間目は、1・2年生は生活科、3・4年生は総合的な学習の時間でした。どの学年も自分の育てている植物の観察をしていました。色や形や触感などを確認していました。日に日に大きく生長しているのが分かります。来週はどんな風になっているのでしょうね。楽しみですね。

全校除草活動

 サンタイムに全校除草活動を行いました。気温が高くなり、草もぐんぐん伸びてきました。自分たちの学校をきれいにしようと全校児童で行なっている取組です。校庭や花壇の周りの草取りを協力しながら行いました

なかよし班遊び

 以前計画した「なかよし班遊び」をサンタイムに行いました。あいにくの雨のため、室内での活動となりましたが、各班工夫を凝らし、遊んでいました。昔遊び、フルーツバスケット、トランプ、伝言ゲームなど異学年の交流です。ここでも上級生が下級生を助ける頼もしい姿がたくさん見られました。

     

 

調理実習(6年生)

 5月26日の5、6時間目に6年生が調理実習を行いました。今回は、炒める調理で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。にんじん、ピーマン、キャベツを切り、卵を割って溶きほぐします。準備ができたら、炒めていきます。うまくできるか不安もあったようですが、全員時間までに出来上がりました。

 実習だけで終わらず、ぜひ家でも作ってもらいたいと思います。

今日の給食

★ミルクパン 牛乳 鶏肉のケバブ風 ツナと大豆のサラダ 野菜スープ★

本日の鶏肉は、トルコの料理のケバブ風。エスニック風味です。辛くはないので児童も美味しくいただきました。

サラダは大きめの大豆にツナマヨが絡み合い、食べやすいように工夫されています。