学校ニュース

令和5年度 日誌

修了式

 3月22日(金)今年度の修了式がありました。。1年間、子供たちは多くのことにチャレンジし、心も体も成長しました。子供たちのアンケートから、いくつか頑張ったことを紹介しました。代表児童も、頑張ったことや今後の抱負を発表しました。どの子も頑張りました。

 いよいよ今日28日は、離任式です。子供たちが登校してきました。

卒業おめでとう

 6年生、29名が3月15日に本校を巣立って行きました。歌がとっても上手なクラスでした。卒業式でも素敵な歌を聞かせてくれました。

 サプライズで、フルートの生演奏の中、入場しました。子供たちは驚きと感動でいっぱいでした。

 来賓の方々が見守ってくださる中、卒業証書を受け取りました。

 卒業生と、在校生によるお別れの言葉は、互いに気持ちを込めて伝え合いました。

 素敵な6年生、卒業おめでとう。中学校でもっともっと成長してください。応援しています。

6年生が開いてくれた「ありがとうの会」

 6年生が職員を「ありがとうの会」に招待してくれました。6年生に関わるクイズを出したり、手紙を渡してくれたり、合奏を披露してくれたりしました。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

農園の看板

 農園の看板が新しくなりました。今までかけてあった看板も素敵だったのですが、古くなってきてちょっと寂しいなと思っていたら、保護者のお一人から看板を作ってくださるという申し出があり、お願いしました。とてもかわいい看板です。農園に向かう時、これなら楽しくなりそうです。

 

6年生最後の調理実習

 6年生は調理実習でおやつづくりをしていました。白玉団子です。

上手にできました。

避難訓練

 昨日は今年度最後の避難訓練を予告なしで行いました。13年前は、東日本大震災が起きた忘れられない日です。

 怪我をして歩けず、困っている児童がいるという設定にしました。このことは担当の職員しか知らず、怪我をした児童役も内緒で朝のうちにお願いしました。業間の休み時間でしたので、外で遊んでいる子はその場で身を守りました。揺れがおさまり、校庭への避難の放送を聞いて全校児童、職員が集まってきました。一人児童が足りないことがわかり、職員が探しに行き無事救出されました。今回の訓練の反省をもとに改善を図っていきたいと考えています。

14時46分に、黙祷を捧げました。

6年生との最後のなかよし班遊び

 3月6日(水曜日)

  6年生との最後のなかよし班遊びでした。あいにくの雨で校庭が使ええなかったので、室内遊びになりました。6年生には今までリーダーシップをとってもらい楽しい縦割り班活動ができました。みんななかよし班遊びを楽しみにしていました。

おいしい給食

6年生の卒業を前においしい給食が続いています。

3月5日(火)

さつきランチ(鹿沼市、栃木県産の食材をふんだんに使った献立)

ご飯、牛乳、鹿沼和牛のハヤシシチュー、干瓢サラダ、県産ヨーグルト

 粟野地区で育てられた和牛をたっぷり使ったシチューです。

3月4日(月)

お魚ランチ

メロンパン、牛乳、ヤシオマスフライ、花野菜サラダ、春雨スープ

厚切りのヤシオマスフライでした。メロンパンは久しぶりに登場です。

3月1日(金)

ひな祭り献立

ちらし寿司、牛乳、金目鯛の白醤油焼き、三食和え、湯葉入り吉野汁、桜餅

2月29日(木)

ご飯、牛乳、セルフ豚キムチ丼の具、ワカメスープ、チーズ

2月28日(水)

牛乳、はちみつパン、ポークビーンズ、スパゲティサラダ、杏仁プリン

 この日は6年生との会食の日でした。なかよし班ごとに集まって食べました。

2月27日(火)

牛乳、ご飯、鶏そぼろ丼の具、ほうれん草の胡麻和え、ナメコ汁

2月26日(月)

食パン、牛乳、チョコクリーム、チキンオーブン焼き、大根サラダ、餃子スープ

 

2月22日(木)

セレクト給食

ご飯、牛乳、サーモンフライまたは、えびカツ、キムチ和え、のっぺい汁

サーモンフライ

えびカツ

2月21日(水)

さつきランチ(特産物献立)

牛乳、とちおとめ米粉パン、干瓢のクリーム煮、ニラサラダ、県産ヨーグルト

 いちご味の米粉パンが登場しました。

2月20日(火)

お魚ランチ

ご飯、牛乳、ホッケの一夜干し、胡麻和え、大根と豚肉の煮込み

 

2月19日(月)

 

パインパン、牛乳、ビーフシチュー、カリコリサラダ、お米ババロア

2月16日(金)

清洲第一小 おすすめ献立

「みんなが大好きな給食:バランスよく選んでコーンスープで温まるメニュー」

わかめご飯、牛乳、ハンバーグにらソースがけ、コーンスープ、レモンタルト

2月15日(木)

セルフえび天丼、牛乳、のり和え、豆乳入り味噌汁

いつもはイカ天丼ですが、この日は海老天でした。

2月14日(水)

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、オムレツ、ごろごろ野菜のスープ

スラッピージョー、、、、パンにはさみます。

2月13日(火)

エンジョイランチ(適塩献立)

ご飯、牛乳、銀鱈の西京焼き、磯煮、湯葉入り吉野汁

2月9日(金)

ご飯、牛乳、親子煮、切り干し大根のサラダ、伊予柑

2月8日(木)

ご飯、牛乳、もろのカツ味噌ソースがけ、白菜漬け、沢煮椀

栄養士さん、調理員さんにはいろいろな献立を考えて毎日出していただいています。6年かけて好きな献立が増えて、バランスの良い食事を取れるようになってくれたらいいですね。

 

 

 

 

お話会(6年生)

3時間目に、6年生にとって最後のお話会がありました。

今回はKLVさんだけではなく、校長先生と教頭先生からも卒業を控えた6年生に向けて、本を紹介していただきました。

校長先生からは、『ええところ』『君たちはどう生きるか』『夢を叶えるゾウ』『つながってる!「いのちのまつり」』の4冊を、

教頭先生からは、『happy名語録』『17歳の詩集』『甲子園だけが高校野球ではない』の3冊紹介していただきました。

 

KLVさんによる『しもつかれのはなし』の紙芝居の読み聞かせもありました。

 

子供たちは、集中して話を聞いていました。これからの人生でたくさんの本に出会い、世界を広げていってほしいと思います。

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会を行いました。今まで下級生が安全に学校に来られるように、楽しく生活できるように、いい学校になるためにと頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心になって、計画や準備、運営を行いました。1〜4年生は体育館の飾りやプレゼントなどを作りました。とっても楽しそうに作っていました。5年生は毎日少しずつ、今日の日のためにクラス一丸となって準備を進めてきました。

 飾り付けも頑張りました。

 6年生が笑顔で入場しました。

 仲良し班ごとに校内ウォークラリーを行いました。

 魚釣りゲームです。

オセロひっくり返しゲームです。

新聞紙ダーツゲームです。

 6年生へのプレゼントを低学年が渡しました。

 6年生の懐かしい写真を5年生がスライドショーにして映しました。かわいい1年生の頃の写真に歓声が上がりました。

 6年生からはお礼の言葉と歌、メッセージが返されました。

 とても心温まる会でした。

ナカニシ見学

 地元の企業ナカニシ(株)の見学に6年生が行ってきました。ナカニシさんは、歯の治療に使う器具、ドリルなどを作っている会社です。社長さんは、本校の卒業生です。毎日忙しく海外を飛び回ってお仕事をされているようです。今日は、社長さん自らいらしてくださり、子供たちに話をしてくださいました。

 ナカニシさんの屋上に上がると、西小学校がよく見えます。

 大切なお客様を通した部屋にも入らせていただき、ソファーに座らせていただきました。

 ドリルの説明を詳しくしてくださいました。世界のドリル生産の中で1位は日本だそうです。ナカニシさんの製品が世界中で使われていることがわかります。

 歯を超音波で掃除する機会を使わせてもらいました。

 社員の皆様には、大変お世話になりました。記念撮影をさせていただきました。ありがとうございました。

 西小にくださった「創造」という作品がナカニシさんに飾ってあった時の画像を見せてもらいました。

 

卒業制作 書道

 先週、6年生が体育館で卒業制作の書道に挑戦しました。太筆を使い、条幅紙に一筆一筆、手本を見ながら書き上げました。また、明日挑戦します。

凧揚げ

 1年生が生活科の時間に凧揚げをしました。風に乗って空高く凧が舞いました。「見て、見て。すごいでしょう。」「学校より上にあがったよ。」「お母さんに見せたかったな。」そんな声が聞こえました。家に持ち帰ったら学校の校庭や公園など広い場所でまた遊んでほしいです。

授業参観

 今日は授業参観がありました。たくさんの保護者や御家族の方に参観していただきました。

今回は授業参観の前に体育館で合唱を披露しました。

プログラミング

 6年生のプログラミングの学習の様子です。グループに分かれて自分たちで考えてプラグラムを組み、スイッチを点灯させたり、色を付けたり、発電機を使いプロペラを回したりしていました。

学校運営協議会

 2月15日に、本年度3回目の「学校運営協議会」が行われました。学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための組織です。本校では、各団体の長の方や学識有識者等の14名の方で組織されています。

 今回は、本校の職員も何人か参加し「西小、大芦地区の強み」、「西小、大芦地区の課題や弱み」、「強みを生かし課題を解決するための方法」を考えるワークショップを行いました。学校敷地内の整備や下校の際の見守りなど、次年度取り組むことが見えてきました。

 今年度の学校運営協議会は本日で終わりますが、今年度の話し合いを継続して次年度へつなげていき、学校と地域が一体となった学校運営を目指していきます。

    

感謝の会

 5年ぶりに「感謝の会」を対面で開催しました。西小学校の子どもたちの安全のために、学習のお手伝いに、本を好きな子を育てるために、環境を整えるために60名以上のボランティアさんが御協力、御支援くださいました。ありがとうございました。30名以上の方が御参加くださいました。この会は6年生を中心に子供たちが考え計画、準備し、運営した会です。

 子供たちが作ったカレンダーと花束を渡しました。

 合奏と合唱を披露しました。

 感謝の気持ちを大切にさせたいです。

体育館に書画作品

 地元の企業、(株)ナカニシ様より書画作品を寄贈していただきました。いただいた作品は本校元校長、入江正永様の作品です。つい最近までナカニシ様の食堂に掲示されていました。力強い「創造」の文字が本校の体育館に取り付けていただくとさらに力強さを増したように思えました。取り付け工事は、体育館の工事をしてくださった佐野屋建設さんです。9日の午前中に取り付けていただき、午後は社長の中西様が訪問してくださいました。中西社長も本校の卒業生です。6年生が代表してお礼の言葉を述べました。素晴らしい作品ですので、ぜひご覧になってください。

 素敵な作品をありがとうございました。

1年生に遊びの紹介をしました(2年生)

 2年生の国語では、遊びについて説明文を読んだり、調べて伝えたりする学習に取り組んでいます。今回はその学習の集大成として、1年生を招いて調べた遊びを紹介する活動を行いました。2年生は、ポスターや紙芝居を使って一生懸命説明し、1年生も熱心に聞いていました。様々な遊びが紹介されましたが、丁寧な説明のおかげでどの遊びもスムーズに楽しく遊ぶことができました。

給食

 今回は最近の給食をまとめてみました。

2月7日(水)

献立:牛乳、メープルトースト、洋風おでん、ブロッコリーサラダ

2月6日(火)初午献立

献立:牛乳、赤飯、ごま塩、鶏肉の照り焼き、しもつかれ、キャベツの味噌汁、ガトーショコラ

しもつかれは子供たちが食べやすいように工夫して作られています。

2月5日(月)

献立:牛乳、セルフツナサンド、メンツカツ、チキントマトクリームシチュー

 ツナサンドの具をコッペパンに自分で挟んで食べます。

2月2日(金)

献立:牛乳、ご飯ハッシュドビーフ、ミモザサラダ、いちご

雪遊び

 昨日は久しぶりにたくさん雪が降りました。今日は2時間遅れの登校になりました。子供たちが登校した頃には溶けかけた雪になっていましたが、それでも教室を飛び出してどの学年も楽しく遊びました。

学級活動 3年生

 本校は学級活動の授業を今年度より研究しています。今回は3年生の研究授業です。司会や副司会が話し合いを進めていました。議題は「スポーツ大会をしよう」です。スポーツ大会で自分がやりたい種目に理由をつけて話していました。また、友達の考えもしっかり聞いていました。

全校合唱

 今日の業間休みに体育館で全校合唱の練習をしました。音楽主任から歌い方のアドバイスと実行委員の6年生から気をつけてほしいことの話がありました。

みんなで歌うと楽しくなります。

暖かい午後

 朝晩は冷え込みますが、昨日、今日と日中は暖かく子供たちが昼休みに遊ぶのに気持ちのいい日になりました。昨日はロングの昼休みでしたので、外で学年ごとに遊ぶクラスがあったり、グループで遊んだりする様子が見られました。職員も楽しそうに遊んでいました。

 

クラブ見学

 1月26日金曜日、3年生が来年度クラブを選ぶときの参考になるよう、上級生がそれぞれのクラブの活動の様子を見せていました。

 図工クラブは、作品を見せたり、実際に3年生にも描く体験をしてもらったりしました。

 音楽クラブは、合奏を聞かせていました。

昔の遊びクラブはトランプやけん玉などの体験をしていました。

 運動クラブは、鬼ごっこを一緒に楽しみました。

 理科クラブは、スライム作りを見せていました。

タブレットクラブは、クラブの紹介動画を作り、見せていました。

 それぞれのクラブが工夫して、どのクラブにも入ってみたい気持ちになるような紹介でした。3年生は、どのクラブに興味を持ったでしょうか?

避難訓練 

 今日の避難訓練は、地震から火災が起きたという想定で行いました。まず地震から身を守るため机の下などに隠れ、その間に給湯室から火災が起き校庭に避難する流れで実施しました。子供たちはどこで火災が起きているのか放送をよく聞いて避難しました。火元に近づかないように避難の経路を選ぶことも大切です。

 

英語で言ってみよう

 昨日の外国語の授業や時間の様子です。

 1年生は好きなスポーツを英語で言う練習をしていました。

 英語でじゃんけんして、勝った方から好きなスポーツを言います。

 4年生は、まっすぐ進む、右に曲がる、左に曲がるという動作を指示された英語を聞いてやっていました。

 6年生はアルバムを作って発表する活動でした。思い出を英語で書いていました。さすが6年生、難しい単語も辞書を見ながら書いていました。

学校給食週間5

 今日は学校給食週間最終日です。東京オリンピック2020日本の献立です。

献立:牛乳、ご飯、セルフ深川丼の具、厚焼き卵、ちゃんこ汁

給食が楽しみな1週間でした。ごちそうさまでした

休み時間

 今日は昨日と違って風が穏やかで、外は暖かく感じました。休み時間は寒くても風が吹いていても子供たちは元気に遊びます。最近、縄跳びの練習をしている子が増えました。

学校給食週間4日目

 今日は2028年ロサンゼルスオリンピック開催のアメリカ料理です。

献立:牛乳、ご飯、セルフジャンバラヤの具、コールスロー、ヌードルスープ

 明日は最終日、2020年東京オリンピック開催、日本調理です。

全校鬼ごっこ

 児童会で計画した「全校鬼ごっこ」が行われました。このような計画です。

 子供たちの様子をご覧いただきたかったのですが、職員も一緒に走っていたので写真を撮っている者はがいませんでした。風の中、元気に走り回っていました。

 本校では子供たちが自分たちで考えて実践していくような取り組みを取り入れています。

学校給食週間3日目

今日は学校給食週間3日目です。「いちごランチ」です。

献立:牛乳、さつきの舞米粉パン、はと麦雑炊、県産豚肉ハンバーグにらソースがけ、県産とちおとめヨーグルト

 鹿沼市産、県産の食材をふんだんに使った献立です。コシヒカリ「さつきの舞」は鹿沼市のブランド米です。にらやはと麦も鹿沼ブランドです。

 明日はアメリカの献立です。

交通安全教室

 1学期に行う予定だった交通安全教室が雨のため行えなかったので、今日、鹿沼市交通安全課の職員さん、栃木県警察職員さんにお世話になり実施しました。主に横断歩道の渡り方を行いました。風花舞う寒い日でしたが、命を守る大切な学習になりました。

 

 

学校給食週間 2日目 2022北京オリンピック

 今日の給食は、中華です。

献立:ご飯、牛乳、県産豚肉にら入り餃子、くらげ和え、豆乳タンタンスープ

 写真ではわかりにくいのですが、和物にはクラゲが入っています。

 明日はいちごランチです。

お味噌ができました

 4年生が昨年作ったお味噌が程よく熟成し、出来上がりました。樽を開けて、今日はみんなで分けました。家庭科室からお味噌のいい匂いが漂っていました。子供たちはタッパーに入れて持ち帰りました。自分たちで育てた大豆がお味噌になりました。素敵な体験をさせていただきました。

学校給食週間2024パリオリンピック

 今週はお楽しみの学校給食週間です。今日は今年開催されるパリオリンピックにちなんで、フランス料理です。

献立:牛乳、牛乳ツイストパン、クロケット、ブイヤベース、サラッドデポワシッシュ

 ブイヤベースにはエビやイカ、タラが入っていました。

 明日は中華です。

KLVお話会

 今日のKLVさんによるお話会は4、5、6年生が対象でした。毎回子供たちに合わせて本を選んできてくださいます。短い時間ですが、子供たちは集中してお話の世界に入っていきます。

 

朝ごはんクイズ

 給食委員の児童が考えた「朝ごはんクイズ」を給食時に行いました。

 委員の子が書いた朝食の絵を見せ、バランスの良い食事にするために何を足したらいいか、考えるクイズでした。絵にはパンとヨーグルトが描いてありました。答えは、サラダを足して野菜を摂るということでした。また、ぜひ子供たちが自分たちで考えてクイズを出してほしいです。

 

1月17日(水)給食

献立:さつきランチ

  牛乳、干瓢サラダ、県産小麦使用パン、とちおとめジャム、インド煮、県産ヨーグルト

 さつきランチは県や市の特産物を使った献立になっています。

1月18日(木)

献立:ご飯、牛乳、鮭の味噌柚庵焼き、塩昆布和え、肉じゃが

ロング昼休み

 子供たちが楽しみにしている水曜日の昼休みの様子です。仲良し班ごとに長い昼休みを使って遊びました。この昼休みを「ロング昼」と、呼んでいます。

 寒い日でしたが元気に遊びました。

西小学校大根

 西小学校では5年生が大根を育てました。2学期末に、全児童が大根を持ち帰りました。

 畑に残った大根を5年生が寒い中、抜いて、洗い、粟野共同調理場で給食の食材として使っていただくことにしました。その大根が、給食に本日登場しました。本校だけでなく、粟野共同調理場の給食を食べている学校には西小の大根が入った給食が提供されたと思います。みなさん美味しく食べてくれたことと思います。

献立:ご飯、牛乳、豚汁、野菜かき揚げ、天丼のタレ、のりあえ

 放送委員が今日の献立と西小の大根が使われていることを放送しました。

 大根を育て、抜いてくれた5年生の給食の様子です。5年生は特別美味しく感じたことと思います。

 美味しそうに味わって食べていました。

今日の授業から

 1年生はMIMという言葉の学習を月曜日の5時間目に行っています。平仮名、片仮名が流暢に読めるようになるためのトレーニングです。平仮名、片仮名をすらすら読めるようにならないと、本を読むにも問題を解くにも支障が出ます。小さいうちにしっかりと学習していきます。

 先生と一緒に体を使って読んでいました。

 拗音、小さく書く「や、ゆ、よ」の文字が入る言葉集めをしていました。たくさん見つけて書き出しました。

 6年生は家庭科で「共に生きる地域との生活」という学習をしていました。地域の人々との関わりについて思い出していました。

 4年生は国語の時間に文章の要約をしていました。

2024年が始まりました

 2024年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

 1月9日、始業式の様子です。各学年代表児童による今学期の目標は、しっかり発表できました。発表した児童だけでなくどの子も今年の目標を立てて、2024年をスタートできたと思います。

 校歌は新年に相応しく明るい声が体育館に響き渡りました。

 

2学期もがんばりました

 今日は2学期の終業式でした。体育館に集まり、「ビリーブ」をみんなで歌いました。実行員のメンバーが歌うときに気をつけることを伝え、式も伴奏も子供たちが行いました。校歌以外でみんなで歌うのは久しぶりです。2学期の最後に気持ちよく歌を歌えました。子供たちの明るい歌声に感動すら覚えました。

 表彰式も行いました。

 児童代表の挨拶もしっかり発表できました。

 たくさんのことを体験できた2学期でした。御支援してくださった皆様に感謝いたいします。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2学期最後の給食

12月25日2学期最後の給食です。

献立:牛乳、ミルクパン、ブラウンシチュー、ツナサラダ、県産ヨーグルト

12月22日

クリスマス献立:牛乳、コーンスープ、ハンバーグケチャップソースがけ、減量ご飯、

花野菜サラダ、チョコケーキまたはカップケーキ

デザートはセレクトです。

 チョコケーキを選んだ児童が多かったようです。箱がかわいいので持ち帰った子もいたと思います。

12月21日

冬至献立:ご飯、牛乳、けんちん汁、豆とかぼちゃのコロッケ、ソース、ゆずか和え

12月20日

献立:牛乳、チキントマトクリームシチュー、食パン、チョコクリーム、ツナコーンサラダ

12月19日

さつきランチ:牛乳、ご飯、干瓢の味噌汁、鶏肉にらソース、ごま和え

さつきランチは、県産の食材や地元の食材を多く使う献立になっています。

12月18日

献立:牛乳、シェルパン、メンチかつ、大根サラダ、エビ団子スープ

 シェルパンはメンチカツを挟めるように半分に開けます。

 

12月15日

エンジョイランチ(適塩こんだて):ご飯、牛乳、納豆、塩昆布和え、鶏すき焼き

 明日から冬休みです。家でも3食しっかり食事をとって、元気に過ごしてほしいです。

 

 

おりがみ商店街

 本校は今年度、学級会の研究をしています。1年生は学級会で話し合い、「おりがみしょうてんがい」を開くことになりました。かわいいお店が並びました。友達と相談したり、教え合ったりしながらお店の準備をしました。「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。」と、かけ声をかけている子もいました。おすすめの商品を出してくれる子もいました。子供たちが生き生きとした表情でお店屋さんになりきりました。

 私もお財布とお金をいただいて、買って来ました。

 

かけ算九九覚えよう

 2年生は今かけ算九九を覚えるために頑張っている最中です。業間休み、昼休みも返上して練習に取り組んでいる子もいます。担任以外の教職員のところへやって来て、「ニイチガニ、ニニンガシ………」と、唱えています。2年生の誰もが通る道です。しっかり覚えてほしいです。頑張れ、2年生 ‼️

おもちゃランドに招待

 2年生は生活科の授業でおもちゃ作りをしました。身近な材料を使って、自分が作りたいおもちゃを工夫し作り、遊ぶ活動を通しておもちゃの面白さやその不思議さに気付き友達と楽しんで遊びを作り出す活動です。ルールも自分たちで考えました。2年生は1年生を招待しようと張り切っておもちゃを作りました。1年生は喜んでおもちゃランドで2年生と関わりながら遊んでいました。

 

 

臨海自然教室18

 最後の昼食も終わり、閉所式も終わりました。楽しかった3日間も、とうとう終わりです。バスに乗り込み、海浜自然の家を後にしました。

   

臨海自然教室17

 マリンドーム、完成しました。いくつか作品をアップします。

   

今は、お昼まで海の図書館でくつろいでいます。

臨海自然教室16

 マリンドーム作りが始まりました。外は寒いですが、室内で暖かく活動できています。

   

臨海自然教室15

 3日目の朝は、残念ながら雨です。しかし、体調不良の児童もおらず、みんな元気です。今日は、マリンドーム作りなので、雨でも活動に影響はありません。朝食は、ナゲットが大人気でした。

   

臨海自然教室14

 臨海自然教室2日目最後の活動は、ニュースポーツです。ユニホッケー、ラグビーボール型のバレーボール、ボウリング、アウトラックアウトなどで、気持ち良い汗を流しました。(お風呂の後だったのですが)

  

臨海自然教室13

 2日目の夕食です。もう、食堂のルールもしっかりわかっているので、児童だけで準備、片付けまでできます。今日はたくさん動き、たくさん食べた1日でした。最初は少し貸切のような状態になったので、今までとは違ったアングルからの写真をアップします。

 さて、今日の活動はまだ続きます。この後、お風呂に入ってからスポーツ館でニュースポーツを行います。

    

 

臨海自然教室12

 塩作り、壺焼き芋も予定通り終了しました。海から水を持ってきて沸騰させ、天然の塩がたくさんできました。また、壺の中で炭火で焼いた芋も、とても美味しかったです。火傷や怪我をする児童もなく、みんな元気に活動しています。

 今は、少し時間ができたので、フリータイムでまたアスレチック広場で遊んでいます。

       

 

今日の給食

 5年生は茨城県にある栃木県の施設、海浜自然の家に昨日から出かけています。今日のお昼ご飯は、みんなで作った力うどんでした。さぞ美味しかったことと思います。

学校の給食は「お魚ランチ」でした。

献立:ご飯、牛乳、鱈のコンソメ竜田揚げ、切り干し大根の煮物、道産子汁

臨海自然教室11

 予定よりも早く大鍋力うどんが終わったので、プログラムになかったのですが、海岸散歩に行ってきました。やはり、海に来たら海の近くに行かないわけにはいきません。みんなで海を眺めたり、貝殻を拾ったりして楽しく過ごしました。

 今日拾った貝殻は、明日のマリンドームに使えるのでしょうか❓

   

 

 

 

臨海自然教室⑩

さっき朝食を食べたのですが、もう昼食です。臨海自然教室は、とにかく食べます。

午前中は「大鍋力うどん」です。火を起こす人、野菜を切る人に分かれて、みんなで協力してうどんを作ります。味付けはどうしたらいいか、どのくらい茹でればいいか、みんなで声をかけながら作りました。

どの班もおいしくうどんをつくり、みんなで食べました。この後はみんなで片付けます。

   

 

臨海自然教室⑨

 2日目を迎えました。みんな元気です。6時40分過ぎが日の出だったので、朝早くに展望台に行ったのですが、ちょうど雲が邪魔をしてはっきりとした日の出は見られませんでした。しかし、今日も晴れ予報なので、気持ちよく活動できそうです。

 その後は、朝食を食べました。もはや指定席となったかのように、海が見える席での食事でした。朝からしっかりと栄養をとり、この後のうどんづくりの準備を進めています。

   

臨海自然教室⑧

 昨日の夜に部屋長会議が行われました。1日を振り返って、良かったところ、改善するところ、頑張っていた友達などが各部屋長から発表されました。先生方からもご意見をいただき、2日目は1日目以上に楽しく、ケジメのある生活にしようという意欲の高まりが見られました。

臨海自然教室⑦

 本日最後の活動は、ナイトハイクでした。海には行きませんでしたが、施設周りの街頭の下をみんなで楽しく歩きました。星空が綺麗で、星座を確認しながら歩いてる児童もいました。

 この後はお風呂に入って、就寝の準備をします。

 

 

臨海自然教室⑥

 臨海自然教室は、とにかくご飯をたくさん食べます。さっき昼食を食べたばかりのように感じるのですが、すでに夕食です。この後のナイトハイクに備えて、栄養補給です。

   

臨海自然教室⑤

 オリエンテーリングも終わり、今はアスレチックで楽しく遊んでいます。あまり、寒さは感じません。みんな、元気いっぱいです。

  

臨海自然教室④

オリエンテーリングを行いました。みんなで力を合わせて楽しく活動できました。

        

臨海自然教室③

 まずは昼食です。今日にメニューは、うどんやサバフライでした。みんな元気いっぱいです。おかわりをする児童が、ものすご〜〜くたくさんいました。海の見える席をゲットして、気持ちよく食べられました。食事の後は、オリエンテーリングです。

    

今日の給食

 12月13日(水)

献立:牛乳、バターロールパン、チキンビーンズ、マカロニサラダ

豆がたっぷりです。

12月12日(火)

献立:牛乳、ご飯、八宝菜、餃子ロール、みかん

野菜たっぷりの八宝菜です。

12月11日(月)

献立:牛乳、コッペパン、クリーム、チキンナゲット、ジャーマンポテト、ワンタンスープ

放送委員の児童が「ワンタンは漢字で書くと、雲呑と書きます。ワンタンは雲のような形です。」と、ワンタンスープについてお昼の放送で説明していました。体が温まります。

 

臨海自然教室②

 海浜自然の家に到着しました。バスの中で海が見えた時には歓声が上がり、海浜自然の家が見えた時には「大きい」という声がたくさん聞かれました。今は、オリエンテーションで海浜自然の家の施設の使い方を教えていただいています。

   

臨海自然教室①

 5年生にとって、待ちに待った臨海自然教室です。素晴らしい天気のもと、全員が参加できることを嬉しく思います。学校では、保護者の方にもお見送りをしていただきました。出発式も終わり、今はバスに中でDVDをみています。

  

人権週間2

 今週は人権週間です。2年生と5年生は「言われてうれしい言葉」「相手のことを考えてできること」を考えて言葉の花を作りました。

 

 子供たちは、「ありがとう」「遊ぼう」「大丈夫?」「優しく笑顔であいさつ」「みんなと一緒に協力する」などと花びらに書きました。優しい花が咲きました。花びらに書いた後で、5年生が2年生と一緒に折り紙で飾りを作りました。

四川豆富

12月7日(木)

 今日の給食です。

献立:ご飯・牛乳・四川豆富・糸かまぼこの中華和え

 今日は中華でした。

 

東大芦第5分団の消防団員さんと一緒に

 3年生は社会科の学習で消防署の働きを学習します。鹿沼市消防署の職員さんと東大芦第5分団のみなさんが、本校に来てくださいました。

 消防署の仕事、第5分団の活動について教えていただいた後、水消火器を使って消化訓練を体験しました。

 消防の服を着せていただきました。かわいい消防団員さんになりました。

 町の安全を守るため、将来子供たちも消防団員さんになって活躍してくれることでしょう。

ふわふわ言葉の花壇づくり(人権週間)

今週は人権週間です。

クラスごとに、人権に関わる生活目標を立てて、生活しています。

 

人権週間の取組として、1年生と6年生はふわふわ言葉の花壇を作りました。

 

「ありがとう」や「いっしょに遊ぼう」などのあたたかい言葉の花をたくさん咲かせることができました。

3年生お習字上達したかな?

 3年生のお習字の時間です。ボランティアの先生が来てくださいました。

 筆の運びがなかなかいいです。上達しました。

バランスよく食べよう

 12月4日(月)

献立牛乳・黒パン・ペンネマカロニのミートソース煮・カリコリサラダ

 カリコリサラダは歯ごたえがよく、さっぱりしています。

12月1日(金)

献立:牛乳・ご飯・チキンカレー・コーンサラダ

 

点字教室

 4年生は、総合的な学習の時間に点訳グループ「桐」の方に点字を教えていただきました。5名のボランティアの先生が一人一人に点字を打つ道具を貸してくださり、丁寧に「あいうえお」から始まり、「かきくけこ」、濁音、拗音なども教えていただきました。最後には自分の名前を打って栞を作りました。

 

運動会2

 運動会の応援は赤白に分かれて団長を中心に応援団がチームを盛り上げる応援を考えました。最初はなかなかまとまらなかったり、盛り上がらなかったりしましたが、本番1週間前から徐々に子供たちの気持ちが入った応援になり、応援団と他の児童の心が一つになってきました。当日は盛り上がりが最高でした。

運動会1

 ホームページの更新がしばらくできませんでした。先日行われた運動会の様子です。当日は風があり、予想していたより寒さを強く感じる日になってしまい、参観してくださった方には寒い思いをさせてしまいました。

 子供たちは元気にがんばりました。

 

 

本日は運動会

 おはようございます。空が明るくなってきました。今日は西小学校の運動会です。

 実行委員が中心になって準備や練習をしてきた運動会です。子供たちに今日は輝いてもらいます。

最終練習

 今日は開閉会式や応援の全体練習の最終確認でした。子供たちの気分は盛り上がってきました。応援団も気合が入っています。

 3、4年生のダンスの練習です。学級閉鎖があったので、ダンスの練習がみんなでできませんでした。それでも今日は楽しそうに笑顔で踊っていました。

 先生も頑張って踊っています。

 子供たちが考えたダンスです。当日が楽しみです。

 

運動会に向けて頑張っています

 もうすぐ運動会です。実行委員を中心に練習を進めています。

 白組集合しました。

 紅組集合しました。団長の声が響きます。

 準備係の子供たちです。

 全校生による「全員リレー」です。

走る順番は、手首にしたリストバンドに番号が書いてあります。

バトンパスが上手になってきました。本番はどうなるかまだわかりません。

 ダンスも楽しそうです。また明日がんばりましょう。

脱穀体験

 5年生が脱穀体験をしました。みどりの村の皆さんにお世話になって育てたお米を乾燥させ、今回は脱穀の体験をさせていただきました。田植えや稲刈りはやっている学校が多いかと思いますが、脱穀までやらせていただけることは、なかなかないと思います。11名の方に来ていただき、脱穀機の使い方を教えていただきました。ありがとうございました。

樹木の剪定

 校庭東側の桜の枝の剪定を鹿沼市の職員の皆さんにやっていただきました。道路側に太く古い枝が張り出し、時々枝が落ちているので、安全のために剪定をお願いしました。他にも気になる木を剪定していただきました。これで安心しました。ありがとうございました。

11月1日 運動会予行

 11月1日(水)、運動会の予行を行いました。主な競技をやって、準備やルールの確認をしました。放課後、職員で一つ一つの競技について予行をやってみて疑問に思った点や、やりにくかった点などについて出し合い、改善策を考えました。

 1、2年生のチェッコリ玉入れは、踊り付きで二度楽しめる競技です。

 高学年の団体種目も竹取りは、昔からある競技ですが、頭脳と体力を使ったシンプルで面白い競技になっています。3、4、年生の団体は、大玉転がしです。こちらもシンプルですが、大玉の動きが面白い競技です。

 来週の天気予報を1日に何回も見ています。雨マークが出始めたので気がかりです。小雨

枝豆の収穫

 10月30日(月)、3年生が福田さんと一緒に蒔いた枝豆の収穫をしました。今年は、とてもよく実りました。子供たちが家で食べる分を枝から取りました。家に持ち帰って今晩茹でて食べることを楽しみにしながら、袋に詰めていました。

 残りの畑に生えている枝豆は、このまま枯らして、味噌作りをします。こちらも楽しみです。

早朝草刈り

 10月29日(日)、早朝草刈りがありました。まだちょっと薄暗い中、たくさんの保護者の皆様に集まっていただきました。運動会前に、駐車場となる田んぼの入り口や校庭などの草を刈っていただき、きれいになりました。ありがとうございました。

第2回学校運営協議会開催

 10月27日(金)、学校運営協議会を西大芦コミュニティセンターで開催しました。雷が鳴り雹が降る悪天候の中、お集まりいただきました。協議会の皆様に本校の児童に身につけたい資質・能力である「思考力・判断力・表現力」「自尊感情・自己肯定感」「コミュニケーション力」についてお話させていただきました。今後、本校で育てたい力を地域でも子供たちと接する時にはこの3つの資質・能力を意識して声かけをしていただきたいことをお伝えしました。

 協議会の皆さんからは、地域の行事に子供たちに参加してもらいたいというお話がありました。子供たちがどんなことを体験してみたいのか知りたいという話もありました。

 また、学校から校舎や農園、プール周りの草刈りが保護者と職員ではなかなか追いつかないお話をしました。今までも皆さんに草刈りの協力をしていただいていましたが、今後も考えてくださるとのことでした。本当に感謝です。

 協議会の皆さんが地域の子供たちのことを大切に思ってくださっていることが、お話からよくわかりました。

応援

 今日は応援の練習をしました。赤白に分かれて、団長を中心に応援の仕方を説明していました。子供たちが考えた応援です。

 子供たちの主体性を尊重しています。応援団の子供たちは頑張っています。応援団の指示に従って声を出している子供たちも頑張っています。みんなで作る運動会です。

綱引き練習・全校リレー練習

 昨日の練習は全校綱引きでした。下学年、上学年毎に実際綱を引いてみました。

 思いっきり引っ張れたでしょうか?

心一つに引けたでしょうか?

 今日は全校リレーの練習です。欠席が多く実際には走りませんでした。並ぶ順番、走る場所や一緒に走るメンバーの確認をしました。

 昼休みは選抜リレーの練習でした。こちらは欠席が少ないので実際に走ってみました。

 

運動会全体練習始まりました

 昨日より運動会の全体練習が始まりました。実行委員が前に立ち挨拶をしました。

 子供たちが考えたスローガンが掲げられました。「最強の絆と個性でぶちかませ」

 本番まで少ない日数ですが、最強の絆を築いてほしいです。

修学旅行 鎌倉を出発しました

大仏前で写真を撮った後、班別行動に出かけました。

14時半、八幡宮に全員集合し鎌倉を後にしました。

 朝のバスの遅れが、駐車場や道路事情により1時間あり、鎌倉を出発する時刻が1時間遅れてしまいました。保護者の皆様にはご迷惑おかけします。

修学旅行 朝食

 おはようございます。。修学旅行2日目です。みんなしっかり食事をとり、バスの到着を待っています。鎌倉に向かいます。

修学旅行 夕飯はちゃんこ鍋

 夕飯はちゃんこ鍋です。美味しくいただいています。

 ごちそうさまでした。

 今からホテルまで歩いて戻ります。スカイツリーが、きれいです。お疲れ様でした。

修学旅行 浅草寺へ

 スカイツリーを後にして、雷門へと向かいました。仲見世通りは人であふれていました。

 浅草寺ではおみくじを次々に引いていました。

 ホテルでは、力士になりきってみました。

 

修学旅行 昼食そしてスカイツリーへ

 予定より30分早めに昼食を済ませることができました。ゆっくりお昼の時間をとることができました。

 お腹いっぱいになり、スカイツリーへと向かいました。

 展望デッキへエレベーターに乗って向かいました。今回乗ったエレベーターは「冬」でした。

 ガラスの床に乗って、階下を眺めました。

 現在は、ソラマチでお買い物中です。

修学旅行 国会議事堂

 予定より早く国会議事堂に到着し、見学してきました。

 お天気が良く気持ちがいいです。

 

修学旅行 休憩中

 蓮田SAで、休憩しています。おやつタイムです。朝が早かったのでお腹が減りました。楽しい時間です。ずっと食べています。

 この後、レクレーションをやります。

修学旅行 出発

 修学旅行のバスが出発しました。。全員元気に参加です。

修学旅行に行ってきます

 今日から2日間、6年生は東京、鎌倉方面に修学旅行に行ってきます。バスが到着しました。

学級会

 本校では今年度より3年間かけて、「自分の考えをもち、伝え合うことで、よりよい学級生活をつくろうとする児童の育成」を課題としています。課題達成のために学級会の実践に力を入れています。

 最近では低学年の学級活動を見ることができました。1年生は学級会の流れを覚えているところです。

 2年生は昨年から実践しているので話し合いは慣れているようです。

 回を重ねていくと、自分たちで学級会を進められるようになっていくと思います。

稲刈りしてきました

 5年生が「ふれあいみどりの村」のみなさんにお世話になって、26日に稲刈りをしてきました。その時の様子が本日の下野新聞に掲載されました。

 田植えをしてから今までたくさんの管理をしていただき、稲刈りができました。このような体験をさせていただき、とてもありがたいと思います。刈り取った稲ははぜがけにしました。はぜがけをして乾燥させた稲を後日脱穀する予定です。貴重な体験です。

 このかかしは、夏休みに行った「生き物観察会」の時に子供たちが作った物です。あれからずっと見守ってくれました。田んぼのまわりの柵は動物から稲を守るためのものです。私たちが知らないうちに、柵を設置してくださっていました。

 稲刈りの後は、上都賀農業振興事務所の職員の方々が、農業・農村の多面的機能についてクイズを出して楽しく勉強させてくださいました。社会科の学習にもなりました。

 十三夜の藁鉄砲の作り方も教えていただきました。西小学校には、校舎内に藁鉄砲が飾ってあります。

 十五夜、十三夜に子供たちがこの藁鉄砲を持って、各家庭を訪ねるそうです。十三夜だけの地域と十五夜もまわるところがあるそうです。今日は十五夜です。お月様は見えるでしょうか?子供たちの声は聞こえるでしょうか?

 みどりの村のみなさん、ありがとうございました。