令和5年度 日誌

6月22日(木)朝の風景Ⅰ

横断歩道では手を挙げる。相手に伝わるようにあいさつをする。交通指導員さんや見守りボランティアの方に、感謝の気持ちを込めてあいさつをする。自分でも心掛けてほしいです。

学校では、とても大切なことを身に付けてもらうためにしつこく指導しています。やらない方がいいことなんか1つもありません。

6月21日(水)今日の業間

青い空がとても気持ちよく映りました。虫採りをしている子がたくさんいました。ゴミ拾いをしてくれている子もいました。みんな楽しそうな表情で過ごしました。

現在、バックネット付近のベンチを修繕してもらっています。

6月21日(水)朝の風景Ⅰ

心地よい風が吹いていました。子どもたちは、照れくさそうにしながらも、きちんと手を挙げて横断することができました。さらに、気持ちよくなりました。

 

6月20日(火)今日の業間

飼育園芸委員会が、プランターに花を植える作業をしていました。みんな一生懸命に取り組んでいて立派でした。

6月20日(火)特別支援学級の指導訪問

宇都宮大学共同教育学部の先生に授業を参観していただき、ご指導をいただきました。子どもたちは、楽しそうな表情で、一生懸命に取り組んでいました。

ご指導いただきましたことは、今後の指導に生かしたいと思います。お忙しいところ、来校していただきまして本当にありがとうございました。

6月20日(火)朝の風景Ⅱ

今朝は、いつもとは違う回り順で子どもたちの様子を見ました。いつもとは違った様子が見られました。

いつもと同じだったことは、みんな一生懸命に取り組んでいたということです。