鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2020年6月の記事一覧
今日の給食(6/29)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、冷や奴、海藻サラダ、肉じゃがです。肉じゃがは、にんじんの赤、サヤインゲンの緑、ジャガイモの黄と彩りもよくおいしいです。
子供たちの活動2
園芸・飼育委員が花壇の手入れをしてくれました。
今日の給食(6/26)
今日の給食の献立は、セルフスラッピージョー、牛乳、フライドポテト、野菜スープです。
【スラッピージョー】
アメリカ合衆国アイオワ州の郷土料理。スロッピーという単語には、「汚れた」とか「だらしがない」などの意味があります。この料理は肉を煮込んだ物をバンズに挟んで食べるファストフード的なものですが、汁気が多いために食べるときに口の周りを汚しやすいことからこの名前が付いたとも言われています。いかにもアメリカ料理といったメニューです。(「世界の地方料理」より)
【スラッピージョー】
アメリカ合衆国アイオワ州の郷土料理。スロッピーという単語には、「汚れた」とか「だらしがない」などの意味があります。この料理は肉を煮込んだ物をバンズに挟んで食べるファストフード的なものですが、汁気が多いために食べるときに口の周りを汚しやすいことからこの名前が付いたとも言われています。いかにもアメリカ料理といったメニューです。(「世界の地方料理」より)
交通安全教室を実施しました
4・5・6年生は安全な自転車の乗り方について学び、1・2・3年生は安全な歩行の仕方を学ぶため、6月25日交通安全教室を実施しました。
本来は、鹿沼市交通対策係、鹿沼警察署交通総務課の方に指導をいただき、6月23日に実施する予定でしたが、雨天順延により25日に実施しました。
本校学区は交通が激しく、危険な箇所がたくさんあります。まずは、児童自身が安全な歩行の仕方や自転車の乗り方、交通ルール等を学び、事故なく過ごせることを願っています。



本来は、鹿沼市交通対策係、鹿沼警察署交通総務課の方に指導をいただき、6月23日に実施する予定でしたが、雨天順延により25日に実施しました。
本校学区は交通が激しく、危険な箇所がたくさんあります。まずは、児童自身が安全な歩行の仕方や自転車の乗り方、交通ルール等を学び、事故なく過ごせることを願っています。
今日の給食(6/24)
今日の給食の献立は、丸パン、牛乳、メンチカツ、サラダうどん、夏みかんゼリーです。メンチカツはパンに挟んで食べるのもいいですね。サラダうどんと夏みかんゼリーは、このジメジメした季節には、さっぱりとして食べやすいですね。
今日の給食(6/23)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、ほうれん草の梅じゃこ和えです。
子供たちの活動
子供たちの活動も徐々に再開しています。

放送委員の活動(お昼の放送)
市旗の掲揚
放送委員の活動(お昼の放送)
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
4
8
8
5
8
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。