鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2021年9月の記事一覧
今日の給食(9/28)
今日の給食は〈5年生リクエストメニュー〉で、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、のり和え、キムチ汁、はちみつレモンゼリーです。
今日の3年生
3年生の学習の様子を紹介します。
〇1時間目(体育)
元気に体を動かしています。
〇2時間目(書写)
毛筆を上手に使いこなしています。
〇3時間目(国語)
要点を場面ごとにまとめています。
〇4時間目(算数)
かけ算の復習をしました。
今日の給食(9/24)
今日の給食の献立は、ミニミルクパン、牛乳、ミートスパゲティ、コールスローです。
今日の2年生
2年生もしっかり学習に取り組んでいます。
①朝の会
きちんとあいさつ、健康観察ができました。
②1時間目(国語)
文章に書かれている内容に答えています。
③2時間目(体育)
動物の動きをまねた運動をしています。
④4時間目(道徳)
「ピーマンマンとよふかし大まおう」を読んで、早寝、早起きについて考えています。
⑤5時間目(算数)
形の特徴に着目し、図形を分類しています。
今日の給食(9/22)
今日は防災給食で、ナン、牛乳、ヒートレスカレー、アロエヨーグルト、バナナです。
今日の4年生
今日の4年生。一生懸命学習に取り組んでいました。
〇1時間目(国語)
「ごんぎつね」を読んで、ICTを活用して内容をまとめました。
〇2時間目(理科)
水も空気と同様に縮められるかの実験をしました。
〇3時間目(社会)
鹿沼市の水害について学びました。
〇4時間目(算数)
240÷80と24÷8の商はなぜ同じになるか考えています。
この考えは、全国学力テストに出題されました。
〇5時間目(道徳)
広い心について考え、それについて話し合いました。
今日の給食(9/21)
今日の給食の献立は〈お月見献立〉で、ごはん、牛乳、ウサギさんハンバーグ、月見和風和え、里芋のそぼろ煮です。
今日の6年生
今日の6年生の授業の様子を紹介します。1組、2組との一生懸命学習に取り組んでいます。
〇朝の会1組(健康観察)
みんな元気です。
〇1時間目1組(算数)
どんな長さの時も成り立つのか別の長さで確認しています。
〇2時間目2組(理科)
岩石を観察し、スケッチしています。
〇3時間目1組(社会)
雪舟について学んでいます。
〇5時間目1組(理科)、2組(社会)
1組は火山、2組は金閣寺、銀閣寺について学んでいます。
今日の給食(9/17)
今日の給食の献立は、サラダうどん、牛乳、カボチャひき肉フライ、チーズドックです。
今日の5年生
3時間目は理科の授業です。タブレットを用いて植物を観察しています。
5時間目体育の授業で、野球?をしました。好プレー、珍プレー続出です。
今日の給食(9/15)
今日の給食の献立は、県産小麦バターロール、牛乳、ニラサラダ、インド煮です。
タブレット端末を活用した学習支援
今後、臨時休業等になった場合に備え、本校では、タブレット端末による「Microsoft Teams」を活用し学習支援を実施していくための準備をしています。「Microsoft Teams」の使い方の習得が中心になりますが、紛失や破損、学習以外での利用禁止等の注意点についても併せて指導します。
今日の給食(9/10)
今日の給食の献立は、丸パン、牛乳、メンチカツ、冷やし中華です。
大型モニターによる感染症拡大防止の啓発
南校舎玄関に、感染症拡大防止啓発のための大型モニターを設置しました。子供たちは興味深く、関心を持ってみていました。これからも手洗い等による対応を講じていきます。
今日の給食(9/8)
今日の給食の献立は、バターロール、牛乳、卵とウインナーのカレーシチュウ、フルーツカクテルです。
小児生活習慣病予防健診
本日5年生を対象に、小児生活習慣病予防健診を実施しました。
生活習慣病は日常生活の食事や運動に深く関与しており、成人してから生活習慣を改善することは難しい状況にあります。そこで、小児のうちに生活習慣病予防健診を受診することにより、健康教育の正しい知識を身に付けていくことが大切であると考えています。
今回の健診では、血圧測定、血液検査(総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール)を実施しました。健診結果がでましたらご家庭で確認願います。
今日の給食(9/7)
今日の給食の献立は、わかめごはん、牛乳、モロフライ、キムチ和え、春雨スープ、冷凍ミカンです。
今日の給食(9/6)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、焼き餃子、マーボー豆腐です。
歌人 篠弘さんが来校されました
9月5日(日)、歌人で宮内庁御用掛の篠弘(しの ひろし)さんが、本校の半田良平先生歌碑を見学に来校されました。御用掛とは陛下や皇族の相談役で、篠さんは和歌の御用掛だそうです。
篠さんは、1955年半田良平賞を受賞しています。半田良平賞とは、良平先生の生涯の師である窪田空穂(くぼたうつぼ)の承諾を得て、良平先生の顕彰と空穂系短歌同人の向上発展を願って、良平先生の親友である植松寿樹が創設した賞です。
今回の来校にあたり、本校の特色の一つである「半田良平先生記念行事」についてお伝えするとともに、児童全員が作成した俳句・短歌集「すくすく」をお渡ししました。
今日の給食(9/3)
今日の給食の献立は、食パン、チョコ、牛乳、チリコンカン、ハムマリネサラダです。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。