鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2023年11月の記事一覧
個人懇談 お世話になります
個人懇談期間となりまして、保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださりありがとうございます。南校庭には車がいっぱいです。
同時に本校もインフルエンザが猛威を振るう状態になっております。
保護者の皆様、地域の皆様、このホームページをご覧になっている全ての皆様、朝夕の寒さが厳しくなってまいりました。どうか感染症対策に十分留意され、健康にお過ごしください。
体力向上エキスパートティーチャー
今日は、体力向上エキスパートティーチャー訪問がありました。2時間目は4年生、3時間目は5年生の体育の授業を参観していただき、子供たちへの指導、アドバイスをいただきました。
4年生は、ソフトバレーボールを行いました。チームで協力して楽しそうに取り組みました。
5年生は、校庭でリレーを行いました。チームで順番や、待ち位置を考え上手にバトンパスをしながら競技を行いました。
学年PTA 5年生
今日は、5年生で学年PTAを行いました。「親子ドッジボール大会」ということで、白熱したゲームが展開されることでしょう。
そうです。まずは準備運動が必要です。特に大人の皆様は。けがなどないように楽しんでください。
試合開始です。
5年生ともなればそろそろ親を上回るパフォーマンスを見せる年頃です。写真が小さくて申し訳ありませんが、よく見るとなかなかの名場面がありますね。終始、和やかで楽しい雰囲気で、かつ元気に活発にゲームが展開しました。
親子で過ごす素敵な時間となりました。総務部役員の皆さま、事前の準備、当日の運営等、大変お世話になりました。
「みんなの元へアートを届けます」展と学年PTA4年生
川上澄生美術館より講師の先生をお招きして「みんなのもとへアートを届けます」展を行いました。版画の作品を見ながら美術作品の見方などを教えていただきました。展示作品は、版画家の方が作った版画作品で、抽象的なものやファンタジーなものリアルなものなど様々です。子供たちには難しいのかな?と考えていたら、全く、そんなことはありませんでした。
自分の好きな作品を選んで、どこがよかったか、何を感じたかなどを発表しました。それぞれの学年に応じた考えが出されて、よい作品を好きになる感性は年齢に関係ないなと感じました。
ここからの写真は、4年生の学年PTAで行ったアクティブチャイルドプログラムです。元気に走る子供たち、それに負けない元気な保護者の皆さんでした。
子供たちも保護者の皆さんも笑顔あふれる学年PTAとなりました。
お話給食
11/6(月)〜24日(金)までは校内読書月間です。
それに合わせて、今日はお話給食でした。
給食はこちら。
ご飯、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、ゴマ和え、なめこ汁
今日のお話は、ハンバーグに合わせて「しまさんとこねこねハンバーグ」です。
この絵本は、本格的なハンバーグの作り方が絵本になっています。
絵本を読んで作れば、きっと美味しいハンバーグになることでしょう。
各クラスで読み聞かせの動画を視聴しています。
「しまさんとこねこねハンバーグ」は、図書室で借りることができます。気になった人はぜひ図書室に来てくださいね。その他にも、お肉、お弁当、食事マナーなど、食べ物や食事に関する絵本がたくさん紹介されています。
お話給食をきっかけに給食、食事、食べ物、そして本への興味、関心が深まることを期待しています。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。