鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2020年7月の記事一覧
お囃子の練習が始まりました
令和2年度のお囃子の練習が6月17日から始まり、本日で4回目となりました。
今年度は4年生8名、5年生10名、6年生6名、合計24名の希望者がおり、今年度も平戸流上深津お囃子保存会の方々の御指導を受けます。
新型コロナウイルス感染症や熱中症対策を講じながら練習を積み、どこかの機会でその練習の成果を披露したいと思います。
どうぞ楽しみにお待ちください。



今年度は4年生8名、5年生10名、6年生6名、合計24名の希望者がおり、今年度も平戸流上深津お囃子保存会の方々の御指導を受けます。
新型コロナウイルス感染症や熱中症対策を講じながら練習を積み、どこかの機会でその練習の成果を披露したいと思います。
どうぞ楽しみにお待ちください。
今日の給食(7/6)
今日の給食は〈かるちゃんランチ〉で、その献立はごはん、牛乳、イワシの蒲焼き、昆布和え、みそ汁です。
モクゲンジが満開です
鹿沼市指定の天然記念物でもある、本校のモクゲンジ。
別名「センダンバノボダイジュ(栴檀葉菩提樹)」ともいい、樹齢は100年以上にもなると思われます。本校PTA広報紙「せんだん」はこの樹の名前をとってつけられています。
今がちょうど満開時期で、すべての枝先に黄色い花が咲いています。
英語では「golden rain tree」といいます。本当に黄金の雨だれのようです。
別名「センダンバノボダイジュ(栴檀葉菩提樹)」ともいい、樹齢は100年以上にもなると思われます。本校PTA広報紙「せんだん」はこの樹の名前をとってつけられています。
今がちょうど満開時期で、すべての枝先に黄色い花が咲いています。
英語では「golden rain tree」といいます。本当に黄金の雨だれのようです。
今日の給食(7/3)
今日の給食の献立は、アップルパン、牛乳、夏野菜のスパゲッティ、花野菜サラダ、ゆでとうもろこしです。スパゲッティは、夏野菜を中心に海鮮が加わりおいしいです。
今日の給食(7/2)
今日の給食の献立は、セルフ肉丼、牛乳、とうがんのみそ汁、みかんゼリーです。
とうがんは「冬瓜」とかき、夏野菜の一つです。
とうがんは「冬瓜」とかき、夏野菜の一つです。
今日の給食(7/1)
今日の給食の献立は、食パン、チョコレート、牛乳、チリコンカン、チーズサラダです。チリコンカンは、お肉と豆などの野菜を、トマトとチリパウダーなどのスパイスで煮込んだ、スパイシーなお料理です。給食では辛さも控えめで、子供たちにも食べやすくなっています。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
2
2
4
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。