令和6年度 日誌
最後の家庭科ボランティア
10月1日(火)2年生の家庭科の巾着作りを家庭科ミシンボランティアの方に教えていただきました。ミシン作業は、本日が最後です。生徒達は、最後の仕上げに取り組みました。
ボランティアの皆さん、3回という短い間でしたが、ありがとうございました。友愛祭に展示しますので、ぜひ見に来てください。
駅伝部試走
10月6日(日)駅伝部員は、地区駅伝大会に向けて出会いの森周回コースで試走が始まりました。試走は、目標に向けて各自が、自分の走るペースを作っていくとても大切な練習です。暑い夏休みから、懸命に練習を重ねてきました。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き応援を宜しくお願いします。
PTA施設部・総務部奉仕作業
10月6日(日)PTA施設部・総務部奉仕活動が行われました。心配されていた天気も雨が降る前に作業を終えることができました。PTAの皆様をはじめ、学校支援ボランティアの方々、学校運営協議会の委員さんも作業に参加していただきありがとうございました。
上都賀地区学校音楽祭
10月4日(金)かぬまケーブルテレビホールにて、上都賀地区学校音楽祭が行われました。『「かなしみはあたらしい」より未来へ』の曲を合唱しました。練習の成果を発揮し、最優秀賞になり県大会(中央祭)へ出場することになりました。今まで応援してくださった、保護者の皆様・地域の皆様に心から感謝いたします。10月28日(月)の県大会に向けて頑張っていきたいと思いますので、これからも応援をどうぞ宜しくお願いします。
看板ボランティア
10月1日(火)粟野中学校体育館1階にて、「AWANO ART FESTIVAl」の会場案内看板作成説明会がありました。11月9日から粟野で開催される「AWANO ART FESTIVAL」を盛り上げようと企画しました。看板作成を募集したところ、21名の生徒がボランティアとして参加しました。
10月8日(火)の放課後に作成します。当日は、宇都宮大学の学生さんも教えてくださいます。楽しみにしていてください。
授業研究
英語の授業研究が行われました。英語科では、本校の育てたい資質能力として、文法や表現を蓄積し、実用可能な知識にするために、実際の場面・状況を想定した言語活動を日常的に行っていく授業実践に取り組んでいます。
生徒達は、料理の作り方を相手に分かりやすく伝えられるように取り組んでいました。
地区新人大会
9 月27日(金)28日(土)地区新人大会が行われました。
自分達で決めた目標を達成しようと最後まで諦めずに頑張っていました。
家庭教育学級研修会
9月27日(金)家庭教育学級研修会が粟野中学校の会議室で行われました。今回は、工房らりあーと はせべ先生から「ワイヤーアート(写真立て)作り」を教えていただきました。楽しいひとときを過ごしました。講師の先生、参加者の皆さん、ありがとうございました。
素敵な作品ができました。
地区学校音楽祭に向けて
10月4日(金)の地区学校音楽祭に向けて、合唱部の生徒達は練習に力が入ってきています。当日は、3番目に歌います。保護者の皆様もぜひ、応援に来ていただきたいと思います。
生徒会役員 朝の清掃
生徒会役員の生徒達が、朝のあいさつ運動をしながら、登下校する道や自転車置き場の落ち葉の掃き掃除をしています。皆さんが、気持ちよく登校できるように取り組んでいます。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。