令和5年度 日誌

鑑賞授業

 6月26日(月)鹿沼市在住の保坂さん(地域おこし協力隊)を講師に鑑賞授業を行いました。

生徒達は、本物の作品を鑑賞し、陶芸で楽器を作った作家の思いやイメージについて、保坂さんから熱心に話を聞いていました。

【陶芸で作成した楽器】

【実際に楽器を鳴らしてみました。】

生徒から、「楽器から自然を感じる」という感想があり、保坂さんは生徒の聞き、感性の素晴らしさに感動していました。生徒達は、手にとり、触れて、今までにない楽器を体験できました。

広島千羽鶴折り

 8月5日〜7日、鹿沼市の広島平和記念式典派遣事業がおこなわれます。式にあたって、平和への願いを込めて、7月3日(月)〜14(金)の昼休み等を利用して千羽鶴を作成しています。

 生徒達は、平和への願いを込めて、鶴を作成しています。

 

1羽1羽に思いを込めて、作成しています。完成が楽しみです。

 

粟野地区主任児童員の学校訪問

 7月5日(水)午前9時〜主任児童員さん11名の方々が来校されました。

授業参観後、主任児童員の方々と意見交換や要望等の話し合いを行いました。

生徒が安心して生活ができるように、登下校を含め、地域でも見守ってくださいます。ありがとうございます。