令和4年度以前 日誌

新学期が始まりました!

 4月8日に始業式を行い、翌日の入学式を迎え、令和3年度は全生徒145名の粟野中学校がスタートしました。

 年度はじめの様子をご紹介します。

4/8クラス発表◆

◆4/8クラス発表◆

11月4日(水)合唱コンクール・展示

 新型コロナ禍、その感染症対策をとって合唱コンクール・展示を開催しました。クラスの合唱目標に向けて、限られた練習時間の中でクラスはまとまりを見せ、当日、子供たちの歌声は聴いている人たちの心に届きました。




PTA親子奉仕作業

 コロナ感染症対策として、今年度の奉仕作業は二部制で行われました。
休日早朝からのみなさんのご協力の下、草も刈り取られ夏の終わりを迎えることができます。また、オープンスクール実行委員皆様のご尽力により、敷地西側用水路周辺の遊歩道が整備されました。
みなさんありがとうございました。


 

  

 

全校緑化活動を行いました。


全校緑化活動を行いました。


 去る6月24日(水)に環境委員会が計画し、全校緑化活動を実施しました。


緑化委員からのあいさつと説明の後、各学年に分かれて広い範囲を協力して除草しました。




休校期間が長く、職員作業でも除草を行いましたがなかなか全ての範囲までは行き届きませんでした。しかしさすがに全校生徒で一斉に取り組むと、これだけの草が集まってきました。隅々まできれいになった校庭では、現在部活動に正式入部した1年生を交え、全校生が体育や部活動で活動しています。



終了後のうがい手洗いも確実に。
環境委員会の皆さん、生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

学級目標を決めました《2年生》


学級目標を決めました《2年生》



 新型コロナ感染症対策で6月からの学校再開で、ようやく新しいクラスの学級目標を決めることができました。
 

密を避け、広いスペースで各班ごとに目指す学級像を自由に話し合います。




出てきた意見をみんなで検討し、丁寧にまとめていきます。



最後に各班から話し合った結果を発表します。
全員が同じ目標に向かって目指したいクラスを作っていけるように
学級委員長の司会の下、意見をまとめていきます。

本校では、
「友愛」・「進取」・「創造」の学校目標があり
学級でもそれに沿ってそれぞれの項目に合った3つの学級目標を立てました。

新しい仲間・新しいクラスで協力し、助け合い、クラスの和が一層深まっていくことを願っています。

2学年「学級活動」でのグループワークトレーニング


2学年「学級活動」でのグループワークトレーニング


  通常登校が再開し、学校生活にも慣れてきました。2年生、非常に落ち着いて生活をしています。1学年分進級しただけあって、やや大人びてきていて成長を感じる場面も多々あります。

 さて、6月17日(水)5校時の学級活動では、日頃の活動母体である生活班とは違い、広くグループをシャッフルして誰とでも協力して知恵を出し合って目的を成し遂げていく「グループワークトレーニング」を実施しました。


 グループに配られた絵には、教室の外に貼ってある見本の絵と違う点が20カ所以上あります。それを以下のルールに従って協力して見つけ出すという活動です。
(ルール)
①何回見に行っても良いが、1回に見に行けるのは1人だけ。
②筆記用具などは持って行かない



 できるだけ距離を開けながら見に行きます。




各自が持ち帰った情報を班の中で記録しながらいかにして効率よく進めるか作戦を練ります。知恵を絞り合い目的と役割が明確になっていきます。



 広くとった班のなかで作戦会議が行われ、教師側が予想した正解数をはるかに上回る数を見つけ出しています。これには正直びっくりしました。

 このあと答え合わせをしながら「いい考えを出した人」「みんなの意見をまとめようとしてくれた人」「友だちの考えをほめた人」「たくさん見に行ってくれた人」など班で振り返り、仲間の良さを色々な視点で気づき、認め合いながらグループ活動で必要なことや協力の大切さについて学びながら活動を終えました。
今後様々な場面で活かされていくことを期待しています。


 
  ちなみに、学級活動などの班の話し合いではできるだけ広く机をつけて活動できるような隊形を取り工夫したりしています。

晴れ 通常登校再開後の様子について

通常登校再開後の様子について



 新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、長い休校措置がありましたが、6月1日より通常登校が再開されました。3密を避け、学校生活を送るための様々な配慮や取り組みの下、学校生活が始まっています。


  朝の登校の様子です。検温カードを用意し、ソーシャルディスタンスを保って順番に入り各学年の先生から検温のチェックを受けます。


 手洗いの様子です。床に貼られたソーシャルディスタンスの距離を保って順番に手洗いを行います。

 給食の配膳は3密を避けて各学年メディアの広い場所で配膳をします。
 当番が1人1人に配る形を変更し、各自が順番に自分の分を受け取りに来ることで、できるだけ他者との接触を避ける形で配膳を行っています。給食当番は、給食の白衣の共用は避け、個人でエプロンを用意して配膳します。


 6月1日からの通常登校再開後は「学校生活に慣れる」ことを重視し、1週間部活動は休止しました。その間に1人1人と教育相談を行いました。各自が抱えている不安や休校中の生活や健康状態等について学級担任と懇談をしました。


 教育相談の待ち時間は3密を避け、各学年の待機場所で自習などをして待ちます。

 授業風景です。体育では校庭を広く使い、各自の距離を取りながら授業を進めていきます。


 教室での授業風景です。教室の広さには限りがありますが、机の配置を工夫し隣との距離が最大になるように配置して授業を進めています。マスクを着用し1m20cm~30cm以上の距離を確保できるように机の位置を配置してあります。



 
 部活動もうがい手洗いを徹底し、ソーシャルディスタンスを取りながら活動を再開しています。活動後の手洗い、活動場所の除菌を徹底して行っています。
また、部室の使用は3密になりやすいため、部室を利用を避けて荷物の置き場を別の広い場所を確保し、着替えをしないで下校できるような特別措置をとっています。

 しばらく「新型コロナウイルス感染症拡大防止」を意識した新しい生活様式での学校生活が続きますが、引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

PTA会員の皆様、地域の皆様へ


 標記の件で、栃木県PTA連合会長より以下の通り文書が届いております。
HPにてお知らせいたします。ご一読いただき、よろしくご協力の程お願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


PTA会員の皆様、地域の皆様へ

 

栃木県PTA連合会

会長 金田 淳

 

 日頃より、単位PTAの活動をはじめ、県PTA連合会の活動、及び新型コロナウイルス感染防止のご協力を賜り、誠にありがとうございます。また、各家庭でのお子様の安心安全の確保と、学習支援、健康管理と様々な面でご協力頂いていますことに、改めて感謝申し上げます。

 さて、メールや報道等でご存知の通り、緊急事態宣言の解除に伴い、県内では通常登校に向け、分散登校などが始まってきております。約3か月ぶりの登校となるとともに、新1年生においては学校生活だけでなく、登下校に関しても不慣れであります。昨年1年間では38万件以上の交通事故と3千人以上の方が亡くなっている現状があります。新型コロナウイルス同様、交通事故に関しても恐れるべきものであり、PTA会員の皆様や地域の皆様には、引き続き子どもたちを見守って頂けたらと思います。その際、事故等への注意はもちろんのこと、感染防止策についてもご留意頂けたらと思います。

 長い臨時休校や、自粛生活の中で、何気ない日常や健康に過ごすせること、学校に通い学べること、命のありがたみなどを深く感じたことと思います。そんな日常を守るために、これからを担う子どもたちの学びや未来を守るために、PTAや地域社会が一体となっての協力や取組が必要となります。皆様どうぞ、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、お互いに気を緩めることなく、引き続き感染防止に努めてまいりましょう。

11日・12日の登校日がありました。

11日・12日の登校日がありました。


5月11日(月)に各学年1組、12日(火)に2組の生徒が時間差をもうけて少人数による分散登校をしました。

3密を避け、写真のように距離を置きながら健康の確認や課題の提出を行い、次週の課題を配布しました。
久しぶりの登校ですが、生徒1人1人が元気な顔をみせてくれ、元気に挨拶をしてくれる姿に安心しました。次週、また同様の登校日があります。
計画的に課題や運動に取り組み、規則正しい生活をしながら健康管理に努めて欲しいと願っています。

また、バスでの3密を避けるため、登校日では通常の座席のとらわれず、間隔を広く取って乗車して登下校できるようお願いします。


臨時休業中の対応について

お世話になります。鹿沼市内小中学校の臨時休業の延長にともない、本校では次のとおり対応いたします。

1ねらい 「学びの保障」のため学習課題の回収と次の課題の配布

(※回収、配布は校舎外で実施します)

     生徒心身状況の把握

2方法  「三密」を防ぐため、少人数による分散型登校

 5月11日() 全学年1組・友愛学級の登校日

 7:50 SB学校着 1年1組・2年1組・友愛学級
          ※課題配布終了次第下校(SB発車) 
   

8:40~9:40 自転車通学者・徒歩通学者

  8:40~9:00 11

  9:00~9:20 2年1組

  9:20~9:40 31

9:50  SB学校着 3年1組(通常の2時間遅れ)
          
※課題配布終了次第下校(SB発車) 

5月12日() 全学年2組の登校日

  7:50 SB学校着 1年2組・2年2組
          
※課題配布終了次第下校(SB発車) 

  8:40~9:40 自転車通学者・徒歩通学者

    8:40~9:00 1年2組

    9:00~9:20 2年2組

    9:20~9:40 3年2組

9:50 SB学校着 3年2組(通常の2時間遅れ)
          
※課題配布終了次第下校(SB発車) 

・回収・配布・健康観察が済んだらすぐに下校となります。

・自転車・徒歩通学生徒は指定された時間内で登校させてください。

・朝の検温をお願いします。

・風邪の症状がみられる場合は、無理せず自宅で休養をとるようにお願いします。

・登校等で心配な場合は保護者送迎をお願いします。

  

3持ち物 4月23日の課題

 

 

児童生徒向けの学習番組について



鹿沼市教育委員会より
4/21から鹿沼ケーブルテレビにて放送している(いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム)を動画共有サイト「YouTube」のかぬまチャンネルでも視聴できるようになりました。
いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム ケーブルテレビ放送スケジュール.pdf
かぬまっ子パワーアッププログラム(かぬまちゃんねるYouTube)

※なお、鹿沼ケーブルテレビでの放送も引き続き行われます。

 

宇都宮大学共同教育学部附属学校園より

 4/27~中学校向けの学習教材及び動画の配信がなされます。
 ○詳細は宇都宮大学共同教育学部附属学校園ホームページあるいは本校ホームページをご覧ください。

宇都宮大学附属中学校HP 
宇都宮大学付属中学校配信教材一覧.pdf

 

※閲覧には大量のデータ通信が必要となります。携帯電話等で閲覧する場合は、パケット通信料定額サービスを利用していないと高額の通信料が発生する恐れがあるのでご注意ください。

週間計画表の記入例をアップします。


 4月23日(木)の登校日に、休校中の毎日の学習への取り組みや生活の記録をしながら自己管理していけるよう「週間計画表」を配布しました。
その記入例を作成いたしましたので必要に応じて参考にしながら記録をし、自己管理していけるようお願いいたします。
 また、第2学年(日誌)も更新しました。ご覧ください。

(PDF形式 と画像形式の2種類ででリンクしてありますが、一部スマホの機種等によっては表示できない場合がありますのでご了承ください。※PDFについてはAcrobatReaderのソフトが必要になります)

週間計画表 記入例.pdf

週間計画表の記入例(画像ファイル)

JPEGファイル形式

4月23日(木)登校日について

登校時刻 SB  7:50学校着 8:00朝の会
下校時刻 SB 10:40学校発
内容
 各教科担任が家庭学習のしかた等の話をします
全校共通の持ち物
 上履き 検温カード マスク 
 PTA活動保証制度申込み書
 ジャージは持参なし
 春休みと臨時休業中の課題は持参なし
各学年別の持ち物
 1年生
  国語 教科書
  社会 地理の教科書・歴史の教科書
  数学 教科書・大学ノート
  理科 教科書・大学ノート
  英語 教科書
 
 2年生 
  国語 教科書・ワーク・漢字ワーク
  社会 地理の教科書・歴史の教科書
     地理のワーク・歴史のワーク(ダブルトライ)
  数学 1年の教科書・2年の教科書
     ノート・ワーク・ドリル
  理科 1年の教科書・1年のワーク
     1年時のノート
  英語 教科書・ワーク

 3年
  国語 教科書・ワーク・漢字ワーク
  社会 歴史の教科書・歴史のワーク(歴史2・3)
  数学 2年の教科書・3年の教科書
     ノート・ワーク・ドリル
  理科 教科書・ワーク・ノート
  英語 教科書・ワーク

入学式

入学式が行われる

新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小して入学式が行われました。緊張した表情の新入生を、参加者全員で温かく迎えることができました。入学式後の学級活動では、新たな友達と笑顔で活動する様子がありました。
 

 新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について


    新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について

 

  日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。さて、市の「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の決定を受け、市内の小中学校は、4月11日()~4月22日()まで臨時休業となります。詳細につきましては、明日、お子さんを通じて通知文を配付いたします。ご確認の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校再開についてのお知らせ


予定通り、鹿沼市では4月8日に学校を再開します。

以下の点、お願いします。

 

○学校における感染症対策について

 

1 毎朝、昇降口で検温の確認と教室入室前の手洗いを励行します。

  毎朝、検温をしてから登校をさせてください。

2 可能な限り、咳エチケットに向けてマスク着用を

     お願いします。また、ハンカチを必ず携帯させてください。

3 風邪の症状が見られる場合は、無理をせず自宅で休養をとるよう
  にお願いします。

 

  

卒業式

      卒業式が行われる

新型コロナ対策の影響で、内容や参加者が縮小されましたが、厳粛な卒業式を行うことができました。生徒たちも卒業式ができたことを心から喜び、ひさしぶるに再会した友と卒業を祝福し合ってました。
 

 

バラ園冬の大剪定

    バラ 冬の大剪定を行う

生徒及び地域のボランティアにより、バラの冬の大剪定を行いました。昨年の豚バラの枝を30~50cmの高さに詰めます。細い枝は根元から切り取ります。そうすることで、春には太い枝が伸び、たくさんのバラの花を開花させます。5月の日以下を思い描きながら作業にあたりました。
 

 

参加してくださった方々、ありがとうございました。

私が描く未来の粟野

「私が描く未来の粟野」市長賞をいただく

あわのまちづくり協会の主催事業として、中学2年生が「私が描く未来の粟野」という題で作文と絵画をつくりました。今日はその中から市長賞と会長賞の表彰式が行われました。はじめにあわのまちづくり協会長よりあいさつをいただきました。
 

市長賞2名と会長賞2名の表彰が行われました。
  

賞に入った人たちの発表がありました。一人一人よく考えられた発表でした。
 

次に市長講話を聞きました。粟野には日本を誇る麻やいちご、こんにゃく、木材などがあること、その素晴らしい文化を知り、ふるさとの良さを忘れず夢をもって羽ばたくようにとのお話をいただきました。
 

お礼に、全員で合唱「ふるさと」を歌いました。
 


3年生を送る会

   卒業する3年生に感謝の会催す

残すところ3週間となった3年生に対し、感謝の気持ちを伝えようと「3年生を送る会」を催しました。
3年生が拍手の中入場すると、生徒会長から感謝の言葉と生徒会を引き継ぐ決意が話されました。
 

1,2年生一人一人から感謝の言葉が書かれた「言葉の花束」が3年生に送られました。
 

全員で「粟中エール」を歌った後、3年生から「絆」の合唱が送られました。
 

1年生保健授業

スクールカウンセラーによるストレス対処法

本講のスクールカウンセラーによる「ストレスの対処法と心の健康」の保健授業が行われました。ストレスを抱えたときにうまく対処する方法を話し合ったり、悩みなどを相談することで心の健康を維持できることなどを学びました。
 

日産財団視察授業

   蝋梅(ロウバイ)の里 大貫さんによる理科授業

粟野中学校は日産財団による理科助成を受け、花マップづくりに取り組んでいます。今日は、日産財団の方に進捗状況などを見に来ていただきました。花マップは粟野地区にある花の名所を訪ね、マップにより紹介する試みです。そのマップの特徴が、花を育て守っている人々を紹介することです。どんな環境も人の手が加わらなければ維持できません。花の名所も同様です。

今回の授業では、蝋梅の里の大貫さんに蝋梅の特徴や栽培方法などを伺いました。大貫さんの蝋梅にかける思いが強く伝わってくる授業となりました。
 

 

特色選抜入試

    今日は特色選抜の入試

今日と明日、県立高校の特色選抜入試が行われます。本校からも多くの受検者が人生初めての面接と小論文に挑んでいます。
今日の日のために、面接や小論文の練習を重ねてきました。その成果を十分に発揮してくれるものと思います。
一昨日には特色選抜事前指導が行われました。生徒はやや緊張した面持ちで話を聞いていました。
 

スキー教室1

    2年生 スキー教室に出発

今日から2泊3日の行程でスキー教室が始まります。2年生元気に出発式を終えました。実行委員長から、成長して帰ってきましょうというあいさつがありました。
バスに乗車して出発しました。
 

 

今後、2年生のコーナーでスキー教室の様子を随時更新していきます。

HEROs ACTION 5

たくさんの想い出と夢をいただいた交流会閉会
児童生徒たちは一日アスリートと過ごす中で、アスリートからたくさんのことを学び、そして親しみを感じました。今日、アスリートの方々が粟中学校を訪問してくれたこと心より感謝します。
 

HEROs ACTION 4

  アスリートによるモチベーショントーク

スポーツ交流の後は、4会場に分かれてアスリートによるモチベーショントークが行われ、今までの経験をもとに小中学生に「目標」や「夢」を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さなどを話していただきました。
 

 

HEROs ACTION 3

  PTAが参加者にピザを焼いて振る舞う

今回のHEROs ACTION には総勢350名の方々が集まりました。粟中PTAはピザを一人1枚焼いて昼食として配りました。休みなしの作業となりましたが、皆さんおいしいといって食べてもらい頑張って良かったと思いました。
 

 

HEROs ACTION 2

  トップアスリートと共にスポーツ交流

3会場に分かれ、8種目のスポーツ交流が行われました。一人4種目を体験しました。
【サッカー】
 

【陸上】
 

【ハンドボール】
 

【柔道・柔術】
 

【ソフトボール】
 

【ラクロス】
 

【バスケットボール】
 

【車いすバスケットボール】
 

トップアスリートたちの児童生徒との関わり方がうまく、各会場で始まると直ぐに競技に引き込まれていました。

HEROs ACTION 1

トップアスリート『HEROs』粟中に被災地支援

台風19号により被災した小中学生を応援しようと、トップアスリートたちが粟野中学校に集結しました。
雲ひとつない快晴のもと、開会式が始まりました。ひとりひとり名前とともに紹介されると会場は完成と共に一気に盛り上がりました。
 

 

アスリートを代表して、今回のリーダーサッカー元日本代表の巻誠一郎さんから「みんなを支えてくれていることに感謝し、一生懸命楽しみましょう」とあいさつがありました。
 

小中交流会

 小中交流会 ゲームを通して仲間づくり

来年度入学してくる小学校6年生が粟中に来て、一日中学校体験をしました。5校の小学校が一堂に集まり、少し緊張気味に交流会が始まりました。
はじめに中学校での生活の様子を小学生が答えるクイズ形式で行いました。多くの小学生が手を挙げて答えてくれました。
 

次に中学生の授業を見学しました。真剣に学んでいる中学生に感心していました。
 

最後に体育館で小中学生が一緒に仲間づくりゲームを楽しみました。知らない人の名前を覚えたり、初めての人と話したりとどんどん笑顔が増えていきました。
 

小学生からは、「中学生がうまくリードしてくれて楽しかった」「不安な気持ちがなくなった」「早く中学生になりたい」などの感想が寄せられました。4月に入学してくるのを楽しみに待ってます。

特別支援合同発表会

   オペレッタ「ピーターパン」を熱演

鹿沼市小中学校特別支援学級による合同発表会が鹿沼市民文化センターで行われました。各学校とも、十分な練習を重ね、素晴らしい演技を披露してくれました。
粟中生は、選抜中学生によるダンス「レッツ ソーラン」と5校の共同演技であるオペレッタ「ピーターパン」に出演しました。皆、厳しい練習を乗り越え、いい笑顔で演じきりました。オペレッタが終わった後、会場からは「素晴らしい演技だった」「面白かった」「もう終わりなの」と絶賛する声が聞こえてきました。
 

 

粟中ピザお手伝い

  交流センター職員がピザ焼のお手伝い

今月19日に行われる『HEROsスポーツチャレンジ』では、粟中のボランティアにより参加者にピザを焼いて振る舞います。そこに自然体験交流センターの職員方がピザ焼をお手伝いをしてくれることとなりました。
今日は、粟中のピザ窯でどのように焼けるかを事前に試し焼をしていただきました。さすが手慣れたもので、素早く粟中のピザ窯の特徴をつかみピザを焼き上げてくれました。当日はおいしいピザが提供できることでしょう。
 

3学期始業式

    いよいよ3学期が始まる

3学期の始業式が行われました。3学期は1年のまとめの学期であるとともに、来年度に向けての準備期間でもある大切な学期です。そして、卒業式のある学期でもあります。3年生には粟中に誇りを持って卒業して欲しいと思います。
校長式辞の後、各学年代表による3学期の抱負が発表されました。その後、大きな声で校歌が斉唱されました。
 

 

 

ピザ試作づくり

 粟中ピザ窯を使ってピザの試作づくり

粟中に3基のピザ窯が完成したので、今日はピザの試作づくりを行いました。生徒や保護者も参加し、粟野花農場の方に講師として来ていただき、ピザづくりを学びました。
分量を量り、混ぜて・こねて・伸ばし・発酵そして成形していきました。
 

 

 

ピザ生地に花農場特製ピザソースを塗り、具材とチーズをのせ石窯で焼きました。おいしく焼けたピザを皆で味わいました。
 

 

餅つき大会

     年末恒例餅つき大会

令和元年も残りわずか、今年一年の締めくくりとして、お世話になった方々への感謝を込めて餅つき大会を行いました。
寒い日となりましたが、生徒の元気な餅つきで楽しく実施することができました。

 

 

 

2学期終業式

  2学期の終業式が行われました

約4か月の2学期が終了し、今日終業式が行われました。3年生の修学旅行、2年生のマイチャレンジから始まり新人大会、音楽祭、駅伝大会、友愛祭と大きな行事と通して生徒の成長が見られた学期でした。
式は学校長の話、生徒代表2学期の反省、そして大きな声で校歌を斉唱しました。
 

 

 

薬物乱用防止教室

    薬物乱用防止教室開催

鹿沼警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。最近では有害ドラッグが身近に存在し、甘い誘惑から手を付けてしまうという。誘惑を断固断ることが大切であることを学びました。
 

避難訓練

    小学生と合同で避難訓練

今日は火災による避難訓練を実施しました。清洲第一小学校の児童は粟野中学校に来て初めての避難訓練です。小学生は主に避難経路の確認を中心に行いました。中学生は真剣そのもので避難しました。
いつ、どこで災害に巻き込まれるか分かりません。一人一人が自分の身を守る行動がとれるようになって欲しいです。
 

 

ピザ窯づくり3

      ピザ窯が3基完成

オープンスクール実行委員やPTAの方々の協力により、粟野中学校にピザ窯が3基完成しました。当初の予定では秋フェスでピザをつくって提供するはずでしたが、秋フェスの中止に伴い、ピザ窯の完成も今日にずれ込んでしまいました。
今後、試作を重ねて来年度の春フェスでは皆様においしいピザが提供できる予定です。
 

 

バスケットゴール改修工事

  バスケットゴール改修工事足場たて

体育館のバスケットゴールの改修工事が始まりました。今日は工事のための足場が運ばれ、体育館に足場が組まれました。天井まで届く足場は迫力があります。工期は1月15日までの予定です。
 

バラ管理作業4

     つるバラの誘引作業

今年度、4回目のバラ管理作業が行われました。今回の主な作業は①つるバラの誘引作業と②バラの追肥作業(寒肥)の2つです。地域ボランティアの方々にはつるバラの誘引作業を、中学生ボランティアは追肥作業を行いました。来年の開花に向けて準備が始まりました。
 

 

プラネタリウム学習

   プラネタリウムを使って天体学習

鹿沼市民文化センターにあるプラネタリウムを活用して天体学習が行われました。
3年生の理科では現在『地球と宇宙』という学習をおこなっています。星空観察は学校で行うことはできないため、プラネタリウムを活用することが有効です。
オリオン座や冬の大三角、牡牛座の物語や季節による太陽の動き方など教室では難しい学習をすることができました。
 

授業参観

     今年最後の授業参観

授業参観が行われました。各クラスとも元気で活発な授業が行われました。特に3年生にとっては最後の授業参観です。バレーボールとソフトボールの授業でしたが、楽しそうに運動していました。
 

 

芸術鑑賞教室2

  関口聖子先生による鑑賞教室

関口聖子先生による鑑賞教室を3年生が受けました。科学に関心を寄せる関口先生が細胞や分子を思いながら物質と生命のつながりを表現していました。
生徒からは「抽象画かなと思いましたが物や風景を表現していました」「作品に込めた先生の思いがすごい」など、3年間鑑賞教室を続けてきた3年生らしい感想がありました。
 

 

芸術鑑賞教室1

  市村多眞美先生による鑑賞教室

本日は彫刻家である市村多眞美先生による芸術鑑賞教室を1年生が受けました。先生は動物を中心に焼き物や木材を使って創作しています。そこには形を忠実に再現するのではなく、先生の思考を深く表現するものでした。
生徒からは「水に浮いている様子がよく表現されていた」「先生の作品作りの考えが聞けて良かった」などの感想が寄せられました。