令和5年度 日誌
食に関する講話
11月8日(水)食に関する講話を2年生、3年生対象に行いました。
【2年生は、成長期の食生活について】
という内容で、4つのポイントについて講話をいただきました。
①生活習慣病について
②朝食抜きについて
③栄養バランスについて
④和食の良さについて
です。
【3年生は、受験期の栄養と食生活について】
ポイントは、次の3点についてお話を伺いました。
①学習効果を高める朝食について
DHA(ドコサヘキサエン酸)が、最近の試験結果では記憶力や学習能力の向上が見られます。
そのためには、魚を取るようにすると良いというお話を聞きました。
②健康な体づくりのポイント
③夜食の取り方について
④試験前の食事について
ご家庭でもお子様と食事について会話をしてみてください。
AWANOアートフェスティバル 保育園生来校
11月8日(水)おおぞらこども園のお子様、31名が粟野中に飾ってある作品やバラ園を鑑賞しました。可愛い声に心が和らぎました。
皆さんも是非、鑑賞しにいらっしゃてください。お待ちしております。
アートフェスティバル
11月5日(日)旧粟野中にて、AWANOアートフェスティバルの開会式が行われました。そのイベントに粟野中の美術・創作部が参加してきました。旧粟野中には、生徒の作品も飾られています。
完成作品です↑
道祖神作りをしました。↑
短い時間でしたが、頑張って作りました。ぜひご覧になってください。
鑑賞授業
11月6日(月)粟野中学校学習センターにて、2名の作家さんによる鑑賞授業が行われました。本物の作品を目の前にし、作家さんの作品への思いを生で聞くことができ、生徒達は、真剣に鑑賞していました。
これらの作品は、11月17日まであわのアートフェスティバルとして一般公開しておますので、是非鑑賞しにきてください。
鹿沼市小中合同音楽会参加
11月2日(木)特設合唱部の生徒23名が、合唱を発表してきました。夏頃から練習を重ねて、本日は最後の発表会です。生徒達は気持ちを込めて合唱してきました。
粟野中を出発↑
文化センターでの最後の練習↑
発表会の写真は撮影禁止のため、発表会後みんなで写真を撮りました。↑
今まで御支援、御協力していただいた保護者の方、お世話になりありがとうございました。
リサイクル活動合同会議
10月30日(月)総務部、地域活動推進員、教職員が集まり、11月25日(土)に行われる「リサイクル活動」について、地域ごとに役割分担などを話し合いました。
当日は、生徒が司会進行を行いスタートします。保護者と共に地域のリサイクル回収にまわります。地域の皆様、よろしくお願いします。
ハロイン
ハロインとは…
諸聖人の日とは、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日です。 ハロウィンは英語で「Halloween」とつづりますが、これは諸聖人の日(All Hallows' Day)の前夜(All Hallows' Evening)が短縮されたものです。 つまり、ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉だそうです。
【図書館】
ハロインに向けて、図書館の中や周りを素敵に飾りしてくださいました。
図書館支援員さん、カリブのみなさん、ありがとうございます。
【保健室前】保健室もハロインに!
友愛祭
10月27日(金)に粟野中学校体育館でステージ発表、生徒会企画、校舎内にて展示が公開され、人数制限のない友愛祭が行われました。
【開会式】
《実行委員長のあいさつ》
今年度の粟野中のスローガンは、「自分をもってLet's Try」です。今日まで練習してきた合唱や学習発表で、各クラスの個性を出し合い、全力で取り組みましょう。また、生徒会企画のミニゲーム大会では、自ら色々な人と話をしたり、班の人と協力をしたりするなど様々なことに挑戦して、ぜひスローガンを達成できるように、楽しみながら意識していって欲しいです。一人一人が力を発揮できる友愛祭にしましょう。
◎ステージ発表1部[学習発表会]
【英語スピーチ】
【広島平和記念式典参加報告】
【自然生活体験学習】1年生
学んだこと3つ発表していました。
①助け合いの大切さ
②団結の力
③ご飯を作ってもらえる有り難み
最後に…
違う小学校だった人や、男女の垣根がなくなったこと、自分で時間を見て動けるようになった。と感想を述べていました。
【マイチャレンジ】2年生
マイチャレンジ体験で取り組んだことを発表しました。11人で、生徒役と先生役などの役割分担し発表しました。
マイチャレンジ体験の感想を全員、映像で伝えました。
最後に、マイチャレンジに取り組めたのは、受け入れてくださった事業所、そして陰で支えてくださった保護者の方々おかげなため、保護者の方を向き感謝の言葉を伝えました。
【修学旅行報告】3年生
京都におけるSDGsにおける取り組み代表4人が発表しました。
最後に、修学旅行で学んだことを、粟野地区でどのように生かしていくかを考えて発表しました。粟野地区のためにとても考えていることがわかりました。
【合唱発表】
1年生 「マイバラード」
2年生 「地球星歌」
3年生 「YELL」
特設合唱 「虹」
【生徒会企画】「自分に自信をもって Let's Try」のスローガンをもとに作成した企画です。生徒たちは、自分から進んで多くの人と関わることを意識することをねらいとして縦割り班(全学年)で取り組みました。
①紙飛行機飛ばし
②バケツボール入れ
③ジェスチャーゲーム
④パイプライン
⑥フリースロー対決
【閉会式】
【展示発表】
習字作品 2年生↓
1年生↓
3年生↓
美術・創作部作品↓
社会科作品
地区駅伝大会
爽やかな秋晴れの下、地区駅伝大会が出会いの森周辺で開催されました。今年は、鹿沼市のほとんどの中学校が参加しました。
練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに襷を繋げて走りました。たくさんの応援、本当にありがとうございまた。
女子のスタートの様子
男子のスタートの様子
進学説明会 開催
令和6年度 高校入学対象生徒に進路説明会が体育館で行われました。
生徒達は真剣に説明を聞いていました。11月2日から三者懇談が予定されています。お子様とじっくり話されて懇談にのぞんでいただきたいと思います。教職員一同、お子様の自己実現に向けてサポートしていきます。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。