鹿沼市立板荷中学校は、地域と共に歩む学校づくりを推進する中で、心豊かで自ら学ぶ生徒の育成を目指します。
日誌
12月2日 学校保健委員会
委員会活動の時間に行いました。生徒から出された健康面の課題の中から「正しい手洗い」を課題に実施しました。今回参加できなかった薬剤師の先生からも事前に助言や資料をいただきました。
内容は、【手洗いチェッカー】を使って、普段の手洗いでどこまで手がきれいになっているのかを確認しました。次に、正しい手洗いの方法の動画を視聴した後、動画の方法で2度目の手洗いを行い、チェッカーで確認しました。
最後に、薬剤師さんからの助言として、念入りに洗っても、爪先や爪の根元、関節の部分などまではきれいになっていないので、アルコール消毒もしっかり行う必要があるとの助言をいただきました。来週は、各学級で行う予定です。
手洗いチェッカー で検索してみてください。
12月2日 全校集会
生徒会による集会を朝、体育館で行いました。今回のテーマは、「授業における」あいさつです。グループに分かれて、「授業前後のあいさつ」、「授業中の反応」、「授業中の返事」について、よりよくする方策を話し合ったあと、代表が発表しました。
11月27日 愛校の日(清掃活動)
放課後の40分間の活動を行いました。教室の窓・ベランダ、階段の壁、昇降口の窓、外の落ち葉集めを行いました。環境美化委員会で事前に分担を決め、時間を過ぎるのが短く感じるくらい熱心な活動でした。
11月26日 5校時 学習アドバイス
5校時に1年生・2年生が3年生から学習の仕方を学ぶことをねらいに、食堂で実施しました。3つのグループに分かれた3年生がそれぞれの実践例を発表しました。その後、1、2年生から「苦手な教科の克服方法」、「集中力を身につける方法」、「やる気を出す方法」等についての質問が出ました。3年生は、自分の経験を元に質問に答えました。質問した1、2年生には真剣にメモを取りながら聞く様子が見られました。
11月26日 12月の給食献立予定表
12月の予定表を「今月の献立表」にアップしました。
11月26日 安心安全の啓発活動
地域の安心安全の啓発のために、環境美化委員会がつくった花のプランターを駐在所・郵便局・コミュニティーセンターに置かせていただきました。
11月25日 学校だより8号
第8号11月をアップしました。学校だより等のページよりご覧下さい。
11月25日 委員会活動
今月の活動を放課後行いました。
〇中央委員会
12月の全校集会、1月の小学校6年生中学校訪問の活動内容の打合せを行いました。
〇保健給食委員会
学校の健康面の課題について、意見をまとめました。
〇美化奉仕委員会
27日に実施する愛校の日の活動内容について話し合いました。
〇図書広報委員会
図書室の整理整頓と朝の放送の仕事の確認を行いました。
11月24日 KLVさんの活動
12月を前に、今日の午後3名の方で図書室のクリスマスの飾りを作っていただきました。ありがとうございました。飾っていただいたものの写真は後日紹介いたします。
11月19日 手づくりマスク制作2回目
3校時・4校時に前回の続きを行いました。型枠から布を切り取り、裁縫まで進んでいます。今回も3名のボランティアさんの協力で実施しました。
〒321-1111
栃木県鹿沼市板荷2675
電話 0289-64-8151
FAX 0289-64-8665
アクセスは下のQRコードをご利用ください。