学校ニュース

令和6年度 日誌

校内職員研修会

 1/28(火)に鹿沼市授業力向上コーディネーター訪問研修がありました。5回目の今回は、県の学力向上コーディネーターや市の指導主事の先生が来校して6校時の授業を参観しました。また、放課後に職員研修を行いました。


 1/29(水)には、鹿沼市教職3年目研修として、道徳の研究授業を行いました。生徒たちもいつも通りよく考えて意見を述べ合っていました。


 板荷中学校では、授業力を高めて、楽しくわかりやすい授業を行えるように今後も努力していきたいと思います。

百人一首大会

 1/22(水)に生徒会の役員が主催して百人一首大会を行いました。冬休みに歌を覚えた成果を発揮できるようにみんな頑張っていました。縦割りのグループで行いましたが、3年生はさすが先輩です。大活躍の人が多かったです。

 頭の上に手を置いて読み手の声を聞くのは、小学校の「板荷カルタ」からのルールのようです。生徒会さん、楽しい会をありがとうございます。次の行事も楽しみにしてます!

2年生 立志記念行事

 1/21(火)に2年生が立志記念行事として東京遠足に行きました。修学旅行を想定して、班別での行動予定を立て、浅草から山手線内を範囲として活動を行いました。当日は、切符の買い間違えや道の間違えなど小さな失敗もありましたが、その都度修正して無事に浅草駅に戻ることができました。生徒たちは、ご家庭ではどんな土産話をしましたでしょうか?

 「立志式」は後日学校にて行います。「立志」を迎えて少しずつ自分のことを自分で決めて行動することを増やすなど、大人への一歩を踏み出してくれると思います。

新入生保護者説明会&板荷小6年生の中学校訪問

 1/15(水)に新入生保護者説明会と板荷小6年生の中学校訪問を行いました。令和7年度は9名が板荷中学校へ入学予定です。
 新入生保護者説明会では、学校から、日課や授業で小学校と大きく違う点や、部活動等の新たな活動への説明を行いました。保護者の皆様は、メモを取るなど、熱心に耳を傾けていました。

 中学校訪問では、中学校の生徒会役員が板荷小6年生を引率して、校舎内見学や授業参観を行いました。その後、役員達が、小学生から前もって質問された事について、グループごとに答えたり追加の説明を加えたりしました。

3学期始業式

明けましておめでとうございます。今年も、本校の教育活動に御理解・御協力いただきますようお願いいたします。

1/8(水)は3学期の始業式でした。学年の代表生徒が冬休みの頑張りや、3学期の抱負を発表しました。全員がそれぞれの抱負を実現できるように、努力していきましょう!

1年生
冬休みは勉強をしたり、家の手伝いをすることができました。3学期は、2年生に向けての勉強などを進めていきたいです。

2年生
3学期は部活動を頑張り、総体に向けて力を高めたいです。勉強も受験に向けて進めたいです。そのために、提出物も計画的に進めていきたいです。

3年生
3学期は全力で楽しむ学校生活を送りたい。また、これまでの進路実現に向けた努力を無駄にしないように、最後まで頑張りたいです。そして、悔いなく中学校生活を締めくくれるようにしたいです。

 

表彰式、2学期終業式

本日、表彰式と2学期終業式を行いました。

表彰式では、たくさんの生徒が表彰を受けました。

上都賀地区少年の主張発表 優秀賞上都賀地区読書感想文コンクール 優良賞上都賀地区英語スピーチコンテスト 優良賞私の鹿沼じまん 銀賞中学生の「税についての作文」 会長賞きれいなまちづくり標語 優秀賞鹿沼市駅伝競走大会支部の部 区間賞鹿沼市よいはの標語コンクール 教育長賞等県下野教育書道展 金賞等県下野教育書道展 金賞等地区新人剣道大会 女子団体3位地区新人バレーボール大会 3位上都賀地区学校音楽祭 優秀賞

生徒代表発表
1年生
 今学期頑張ったのは、駅伝です。努力した結果、目標にしたタイムを出せるようになっていきました。駅伝部の先輩や同級生は練習中も大会でも「ファイト」「できるよ」と励ましてくれました。おかげで頑張ることができました。冬休みは、苦手な勉強も頑張りたいです。

2年生
 今学期、やまなみ祭の動画の制作を頑張りました。お客さんに楽しんでもらえて嬉しかったです。マイ・チャレンジでは、自衛隊にお世話になり、あいさつや礼儀の大切さを学びました。日頃から心に留めて生活しようと思います。また、英検3級の受験にも努力して合格することができたので、来年は準2級にチャレンジしたいです。

3年生
 今学期、修学旅行では協調性や主体性を高めることができました。やまなみ祭ではみんなで協力して楽しい企画を作ることができました。また、受験生としての自覚をもって目標、計画を立てて頑張っています。冬休み中には私立高校入試があるので、体調にも気をつけて後悔しない冬休みにしたいです。

校長先生の話
 校長先生が話したことを少しでも覚えておいてくれたらうれしいです。その中で、いつも話しているのは目標をもってチャレンジすることです。生徒の皆さんの発表では、大会や行事に一生懸命努力してよい思い出になったことを話してくれました。一生懸命チャレンジしたから思い出に残すことができたのだと思います。冬休みも、目標をもってチャレンジして、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

各種委員会委員長から

私立高入試の受験票を配布

12/24(火)に私立高入試の受験票を配布しました。その際、校長先生からは、冬休みはお正月中の家の予定なども計算して、計画的に学習をしておこうというお話をいただきました。その後、進路指導主事からも入試での注意点の話をいただきました。3年生の皆さん、今日のお話を心にとめて受験に臨みましょう。家の人たち、先生たちは皆さんがベストを尽くせるように応援しています。

ワックスがけ

 12/20(金)にワックスがけを行いました。全員が熱心に掃除をして丁寧にワックスをかけていました。また、これまでチーフで頑張ってくれた3年生は、2年生のチーフを温かく見守り、やさしくサポートをしてくれていました。道具を片付けた後、校長先生がふかしてくださったさつまいもをいただきました。少し冷えた体に温かいさつまいもがしみました。

KLVさんの活動

 今月もKLVさんが、クリスマスツリーなどを飾ってくださりました。大きなものや小さなもの、色使いが異なるものなどがあります。季節のオーナメントは、心がワクワクしますね。もうすぐクリスマスですが、生徒たちはサンタさんに何をお願いしているのでしょうか?家の方は、御存じですか?

薬物乱用防止教室

 12/18(水)に劇団三十六計の皆さんによる、薬物乱用防止演劇を鑑賞しました。劇団三十六計の皆さんは、県内や近県の中学校を回って薬物乱用教室を開催している方たちです。生徒たちは、自分が薬物の使用に誘われたら断れるかなど、真剣に考えながら鑑賞できていました。