鹿沼市立板荷中学校は、地域と共に歩む学校づくりを推進する中で、心豊かで自ら学ぶ生徒の育成を目指します。
日誌
10月8日 やまなみ祭 撮影進む
学年ごとに撮影が進んでいます。ほぼすべての作業を生徒が分担して行っています。撮りためた映像は再来週からパソコンを使って生徒が編集作業に入ります。
10月7日 生徒会役員の活動
10月2日の活動で前生徒会役員の活動が終了しました。毎日の活動として、国旗の掲揚と降納があります。役員は登校後に、国旗を掲揚し、下校時に降納しています。写真は前役員の3年生が最後の降納を行ったときの様子です。
10月5日 やまなみ祭撮影スタート
今週から放課後の時間を使って、動画の撮影が始まりました。校舎内外で撮影を始めています。スケジュールでは、撮影は16日までに完了の予定で進んでいます。その後、生徒によるパソコンでの編集作業を月末までに終了させる予定で進めます。
10月1日 やまなみ祭動画制作スタート
学年ごとの動画制作がスタートしました。今月末までに編集まで完了の予定で進められます。残念ながらネタがわかってしまうため、準備の様子は掲載できませんが、学年ごとに工夫を凝らして進められています。
今年は感染拡大防止や感染拡大状況の心配から、学校での開催は中止となりました。また、動画についても個人情報になるため、公開できませんのでご理解ください。
9月30日 エコキャップ回収
生徒会で集めたエコキャップを生徒会役員がコミュニティーセンターに届けました。
9月30日 全校集会(任命式)
先日行われた生徒会役員選挙を受けて、新生徒会役員の任命と新旧役員の引き継ぎを行いました。任命書の授与と新旧役員からのあいさつを行いました。
9月30日 新規採用教員の指導訪問
鹿沼市教育委員会による訪問が1校時・2校時に行われました。研究授業は1年生の理科で行いました。授業は、音の高さと大きさが変化すると空気の振動がどのように変わるのかについて、オシロスコープを使って実験を行いました。実験後の考察では、各グループで真剣に話し合い活動が行われました。訪問された教委委員会の方も、生徒の話し合い活動の様子やグループの発表の内容について、賞賛されていました。
9月28日 私立高校説明会
5校時~6校時にかけて、3年生徒、保護者が参加して、私立高校4校の説明会を行いました。第2部として、県立高校の入試についての説明を行いました。近隣の高校では、募集定員が変更(40名減)になった学校があります。
私立高校の入試は1月始めから2月初めに、県立高校は全日制課程の特色選抜が2月上旬、一般選抜が3月上旬に行われます。
9月28日 給食献立予定表 10月
10月の献立予定表を 今月の献立表 にアップしました。
9月25日 3年生実力テスト(4回目)
25日(金)・26日(土)と地区新人大会の予定でしたが、県新人大会が中止となり地区大会も中止となりました。新人大会の日に合わせて実施している3年生の3回目の実力テストを行いました。テスト結果も参考に進路決定を行う時期が近づいてきました。
〒321-1111
栃木県鹿沼市板荷2675
電話 0289-64-8151
FAX 0289-64-8665
アクセスは下のQRコードをご利用ください。