令和5年度 日誌
菊沢地区ふれあい祭ボランティア
11/26(日)に行われた、菊沢地区ふれあい祭に多くの生徒がボランティアで参加しました。
開会式では、菊沢地区体育協会から優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。
よく聞くと、会場のアナウンスも北中の生徒が行っていました。
周りを見渡せば、あちこちのブースで北中生が活躍する姿見られました。
地域の一員として活躍する姿を見て頼もしく感じました。ご指導いただいた地域の皆様ありがとうございました。
またこのような活躍の場をいただければと思います。
第2回学校運営協議会
11/16(木)に第2回学校運営協議会が開催されました。
今回は、学校運営協議委員の皆さんと、生徒の代表が、学校の現状について話し合いました。
生徒の代表は、生徒会役員と各部の部長さんたちでした。
全体を5つの班に分けて、それぞれのグループに学校運営協議委員さんに入っていただきました。
それぞれの班で話し合った内容をグループの代表生徒が発表し、最後に学校運営協議委員長からお話をいただきました。
生徒たちから出たたくさんの意見を今後の学校運営に反映できるようにしていきたいと思います。
第2回PTA協議委員会
11/14(火)第2回PTA協議委員会が19時から行われました。
まず、これまでの学校の活動の様子を、スライドで見ていただきました。
その後、各専門部に分かれて、R5年度の反省と、次年度へ向けての計画を立てました。
各専門部の部長さん、学年部長さん大変お世話におなりました。ありがとうございました。
駅伝部お疲れ様でした。
11/11の県駅伝競走大会をもって、今年度の駅伝部の活動が終了しました。
10/21(土)地区駅伝競走大会が行われ、女子優勝、男子準優勝の成績を残し、県大会出場が決まり、練習を続けてきました。
そして臨んだ11/11(土)県大会。男女ともに健闘しましたが、当初の目標は達成できませんでした。
これまで、早朝の練習から、夕方遅くまでの練習まで、応援してくださった皆様ありがとうございました。
やまね祭 後半
11/8(水)に行われたやまね祭の後半の部です
昼食を食べて、後半は3年のダンス発表からスタートしました。
ちょっと照れくさそうにやっているのが、またいいですね。
続いて、2年総合的な学習の発表、パソコン部の発表、3年総合的な学習の発表と行いました。
そして、広島平和記念式典に参加した生徒の発表がありました。
今年も、吹奏楽部と共に先生方がぺ・ヨングマンを踊りました。そして合唱コンクールの結果発表。
歓声が沸き起こりました。
甲乙つけがたい合唱だったことは、会場にいらした皆さんも感じたのではないでしょうか。楽しかったやまね祭もあっという間に閉幕しました。
12月には1年生の合唱コンクールがあります。おたのしみに!
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。