令和4年度以前 日誌

8月25日(日)親子クリーン作戦

 休みの日に早朝から親子クリーン作戦にご協力いただきありがとうございました。お陰様で、きれいな学校で気持ちよく新学期を迎えることができます。本校の児童は一生懸命清掃活動に取り組んでいますが、やはり大人ではないと行き届かないところがたくさんあります。大勢の保護者の方にご協力いただき、本当に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

      

8月6日(火)家庭料理教室

 毎年夏休みに実施している家庭料理教室を今年は加蘇コミセンで行いました。講師に(株)にんべんより堀江さんをお招きしました。こんぶだしとかつおだしの飲み比べを行い、合わせだしにすることでうまみが相乗効果になることを体験しました。また、一番だしのとり方を教えてもらい、出来たての一番だしを試飲しました。みそ汁は2種類つくりました。おにぎりを2種類と和え物は保護者と協力して楽しくおいしく作ることができました。最後にかつおぶし削り体験をするなど、ふだんできないことをたくさん体験できました。だしのおいしさやだしのもつ力を学びました。ぜひご家庭でもでも実践してほしいと思います。

         

7月24日(水)夏休みのプール

 夏休みに入っても天気が不安定でプールが実施できずにいましたが、今日念願の夏休みの初プールとなりました。全校生の半数以上が参加して、久しぶりに学校に子どもの元気な声が戻ってきました。早く梅雨があけて、思いっきり夏を楽しめるといいなと願っています。また、保護者の皆様には、お忙しい中、プール当番に御協力いただきありがとうございます。おかげさまで、子どもたちも安心してプールを楽しむことができます。この場を借りて感謝申し上げます。

      

7月19日(金)第1学期終業式

 先日始まったばかりと思っていた1学期も今日終業式を迎えました。体育館で行われた終業式では、各学年の代表児童が1学期のふり返りを発表しました。大人でも大勢の前で話をするのは緊張するものですが、代表児童のしっかりとした態度に成長を感じずにはいられませんでした。明日から子どもたちが待ちに待った夏休みに入りますが、事故や健康に気をつけて楽しい夏休みにしてほしいと願っています。

      

7月17日(水)読み聞かせ

 朝の読書の時間に読み聞かせを行いました。1年生には養護の先生が「はぶらしちゃんと」、2・3年生には委員会の児童が「どすこい すしずもう」、4・5・6年生には5年担任が「カエルのおでかけ」を読み聞かせました。みんな真剣に聞いていました。これを機会に、ぜひ夏休みには、たくさんの本を読んでほしいと思います。
      

7月16日(火)家庭教育学級〈バス研修〉

 加園小学校家庭教育学級のバス研修が実施されました。研修先は、足利市のこころみ学園でした。開墾する大変さなど、現在に至るまでの経緯を説明していただきました。貯蔵庫も見せていただきましたが、東日本大震災のときにも1本も割れなかったそうです。ワインは、直射日光、温度の変化、振動に弱いそうです。また、ココファームでは、ブドウそのものの個性を生かすように醸造しているという話も伺いました。たいへんためになる研修でした。ぜひ来年は多くの方に参加していただけるとよいと思います。
   

7月16日(火)共遊〈なかよし班〉

 久しぶりの梅雨の晴れ間で薄日もさしてきました。今日は業間に校庭でなかよし班の共遊をしました。1,3班が「氷おに」、2,6班が「にげるが勝ちよ」、4,5班が「ケイドロ」でした。長梅雨と3連休ということもあり、校庭でみんなで遊ぶのが久しぶりだったので、みんな楽しそうに走り回っていました。
   

7月10日(水)ワックスがけ〈ランチルーム〉

 今日の給食後に、保護者ボランティアの方にお手伝いいただいて、6年生がランチルームにワックスをかけました。みんな一生懸命取り組んだので、短時間で塗ることができました。終業式までは、教室で給食を食べることになっていますが、2学期は、ピカピカのランチルームで給食が食べられます。ボランティアの方々にはたいへんお世話になりました。
   

7月9日(火)4年総合的な学習の時間

 今日の3,4校時に富士山周辺で虫と野鳥の観察をしました。子どもたちは意欲的に虫を捕まえて名前を調べました。カブトムシやオトシブミ、ザトウムシなど、いろいろな虫がいました。野鳥の観察では、ハクセキレイやヒヨドリ、ホオジロなど、14種類の野鳥を観ることができました。貴重な体験をすることができました。ボランティアの渡邉先生と山﨑先生にはお世話になりました。
      

7月7日(日)七夕飾り

 お話工作で作った七夕飾りを昇降口に飾りました。また、7日の朝、鹿沼地区交通安全協会加蘇支部が、加園駐在所とそば処久我の2箇所に交通安全啓発七夕飾りを設置しました。短冊は加園小の児童が書きました。交通安全や家族の幸せを願うもの、自分の夢など、思い思いに書かれた短冊がつけられました。みんなの願いがかなうことを祈っています。