令和4年度以前 日誌
今日の給食
☆コッペパン、キャラメルクリーム、春雨スープ、肉だんご、チーズポテト、牛乳☆
今日の給食
☆ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳☆
田植え
本日はお借りしている田で田植えを行いました。2年生以上は昨年も経験していたので慣れた手つきで田植えを上手に行いました。泥の中の移動は大変でしたが、1年生もだんだん慣れてきて、上手に植えることができました。多少衣類が汚れてしまいましたが、そこは大目に見ていただいて、家でお子さんに今日の様子や感想を聞いてみてください。今年は今日田植えした米を、ごはんにして10月の収穫祭で活用しようと考えています。
ところで、お子さんは朝ご飯を食べていますか。朝ご飯を食べないと、前日から給食までの約16時間ほど脳に栄養がいかないことになります。これでは、活動する気力が充実するはずも無く、学習など身につくものも身につくはずがありません。もちろん体の成長にもよくありません。脳のエネルギーには炭水化物(ごはんやパンなど)、体の成長にはタンパク質(肉や魚、大豆など)が必要です。毎日しっかり朝ご飯を食べさせて、「いってらっしゃい」の声で学校に送り出してください。よろしくお願いします。
1,2年生学校探検と…
1,2年生が生活科の学習の「学校探検」で校長室を訪れました。2年生が、校長室の説明をしてくれました。入退室のあいさつもみんなしっかりでき、素晴らしかったです。
さて、保護者の皆さんもご存じのとおり、新潟県で小学校2年生の女児が殺害されるという痛ましい事件がありました。それを受けて、昨日の下校時、全校児童の下校の様子を確認し、注意を促しました。友達と別れて一人になったときが危険となります。ご家庭でも、配慮や指導をお願いします。
今日の給食
☆麦ごはん、チキンカレー、こんにゃくサラダ、チーズ、牛乳☆
第1回PTA役員会
5月9日午後7時から第1回PTA役員会が開催されました。永野小PTAの専門部(総務部・文化部・厚生部・家庭教育部)の1年間の事業計画とPTA関係の研修への参加者について協議しました。熱心に協議いただき、無事終了することができました。お世話になりました。PTAのみなさまの多くのご協力をいただきながら1年間活動していくことになります。今後ともご支援ご協力をよろしくお願いします。
今日の給食
☆減量黒パン、白菜スープ、やきそば、豆乳チョコプリン☆
※本日手違いがあり、撮影ができませんでした。作った画像で申し訳ありません。
これから気をつけますので、ご了承願います。
今日の給食
☆ごはん、にらの卵汁、大根の浅漬け、いわしのかば焼き、牛乳☆
読み聞かせ5,6年
業間の時間5,6年生が、ボランティアの毛束さんに、本の読み聞かせをしていただきました。どの児童も熱心に目と耳と心を傾けているようでした。
学校では朝の学習の時間に読書の時間を位置づけ、読書を奨励しています。
読書をすることにより、
・読解力の向上・様々な知識の獲得・語彙(ごい)の増加・書くスキルの向上・落ち着いた生活態度の形成などいろいろな効果が期待できます。普段の日は難しいかもしれませんが、休日など家族で図書館に行ったり、家族で読書タイムをもったりするのもいいですね。お子さんの読書している姿を見かけたら、ぜひほめてあげてください。
また、学校では音読の宿題を出すこともあります。音読をすることによって、脳が活性化し、集中力がアップすると言われています。音読の宿題が出たときには、保護者の皆さんもお子さんにつきあってあげて、多少上手でなくてもほめてあげてください。ほめることで次のやる気につながります。よろしくお願いします。
今日の給食
☆パインパン、ポークビーンズ、ハムチーズサラダ、アセロラゼリー、牛乳☆