令和4年度以前 日誌

ゴールデンウイーク終了です。

 前半3日、後半4日間のゴールデンウイークの連休も今日で終了です。児童、保護者のみなさんにとって有意義な休日になり、リフレッシュできたことと思います。
 児童の皆さん、明日からまた、学校で学習に運動にがんばりましょう。明日の元気な登校を待っています。
 さて、明日は腎臓検診で持ってこなくてはいけないものがあります。わかってますね。検体を忘れずに持ってきてください
 では、明日学校で。

今日の給食



☆バターロールパン、野菜スープ、ボイルブロッコリー、鶏肉のから揚げ、子どもの日デザート、牛乳☆

今日の給食



☆黒米ごはん、ごましお、じゃがいものみそ汁、ハンバーグ、ケチャップ、そくせき漬け、お祝いクレープ、牛乳☆

じゃがいも芽かき作業


 農業委員の大森さんのご指導のもと、お借りしている学校東側の畑で、ジャガイモの「芽かき」という作業と雑草取りを児童全員で行いました。マルチにあいた穴から伸びているジャガイモの茎の数を2本に減らすことにより、ジャガイモが大きく育つようになるのだそうです。収穫は6月下旬頃、さて、どれくらい大きく、そしておいしく育つか楽しみです。

家庭訪問お世話になります。

 ゴールデンウイーク前半の3連休最終日、児童・保護者のみなさんいかがお過ごしですか?
 児童のみなさん、連休の間ですが、明日は元気に学校にきてくださいね。保護者の皆さん、明日、明後日は家庭訪問でお世話になります。担任が各ご家庭にお邪魔し、お話をうかがわせていただきます。
 どうぞよろしくお願いします。

眼科検診、避難訓練他


 ゴールデンウィーク突入前の今日、眼科検診(写真はありません。)、そして、避難訓練を実施しました。
 眼科検診でも先日の歯科検診同様に児童達は態度良く受診することができました。個々の検診結果については後日配付される検診結果をご覧ください。検診後、眼科医さんから最近の子どもたちの「目」の状況についてのお話がありました。「子どもの目が成熟するのは10歳前後で、それまで視力や視野は不十分です。そのような未成熟な目の状態で、幼児期から携帯ゲーム機、スマートフォンなどの小さい画面を長時間見ることは目にとって決して良いことではない。強度近視のリスクが増し、40~50歳代で失明の危険性さえある。外に出て遊ぶことが大切。外に出ることによって、近いものから遠いものまで、いろいろなものを見ることになる。」とおしゃっていました。今の子供たちにとって、それらの機器無しでの生活は難しいことでしょうが、約束事を決めるなど節度ある使用が望まれます。さらに詳しくは後日発行される「保健だより」をご覧ください。
 眼科検診後に火災を想定した避難訓練を行いました。児童は真剣な態度で整然と避難することができました。地震、竜巻、洪水などの災害は、いつくるかわかりません。自分の命を自分で守る態度を身につけさせていきたいと思います。ご家庭でも災害時の共通理解等について話し合ってみてはいかがでしょう。
  最後になりましたが、明日からゴールデンウィーク。何か予定のあるご家庭もあることかと思います。安全安心で有意義な休日をお過ごしください。 

今日の給食



☆ごはん、モロの照り焼き、切干大根の煮物、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、八宝菜、県産かき菜ぎょうざ2つ、ミニフィッシュ、牛乳☆
昨日、出張だったためアップが本日になってしまいました。

今日の給食


☆今日の給食~しょくパン、クリームゴールド、ポトフ、ツナと大豆のサラダ、牛乳~

今日の給食



☆今日の給食~ごはん、国産豚肉コロッケ、ソース、いりどり、白菜のおかかあえ、牛乳~