令和5年度 日誌
今日の給食(9/11)
☆冷やし中華・牛乳・ハムカツ・杏仁プリン・冷やし中華のスープ
9/11 学習の様子2
1、2年生の音楽では、まず歌の練習をしました。
その後、場所を変え、身の回りのいろいろな音を聞きました。
4年生は保健の授業です。
自分の身長が1年生の時からどれくらい伸びているかを振り返り、体の発育について学びました。
9/11 学習の様子
月曜日の1時間目、どの学級も国語です。落ち着いて学習しています。
4年生は「ごんぎつね」をようやく読み終えました。
3年生は漢字の「へん」を学習しています。
2年生には学習ボランティアの先生が来てくださいました。
今日の給食
☆セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、牛乳、餃子ロール☆
9/7 学習の様子
4年生の算数はわり算(3けた➗2けた)です。
がんばって学習しています。
6年生の算数は多角形の拡大図、縮図を学習しました。
今日の給食
☆ご飯、鶏肉の香味焼き、切り干し大根の煮物、ジャガイモの味噌汁☆
9/7 全校合唱
業間の時間に全員で合唱練習をしました。
11月に行われる鹿沼市小中学校音楽会で発表する曲の練習です。
9/6 学習の様子2
1、2年生の道徳では、主人公の生活の様子を通して、自分自身の生活を振り返ってみました。
家でゲームをする時間などを決めているのはなぜかという問いに、「親は子供の目や体のことを考えているから」「子供のことが好きだから」などの意見が出ました。
4年生はひょうたんの種を取り出そうとしています。
久しぶりに昼休みに外で遊ぶことができました。
6年生の理科では水溶液の実験をしています。
3、4年生は楽しそうに歌を歌っています。
歌詞に合わせて作ったオリジナルのダンスを踊っている子もいます。
今日の給食(9/6)
☆ミルクパン・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・ほうれん草とコーンのソテー・ゴロゴロ野菜のスープ
9/6 学習の様子
水曜日の朝の学習は算数の計算です。
3年生から6年生は視聴覚室で学習します。
自分に合ったプリントを使って学習を進めます。
6年生は国語の時間に清洲第一小学校の6年生とオンラインで会話しました。
思い出の行事について、互いに質問したり感想を聞いた入りして会話を深めていました。
1年生の算数では、数の並び方について学習しました。
サイコロを使ってすごろく形式で楽しみながら数を覚えていました。