令和5年度 日誌
今日の給食'/18)
☆さつきランチ(特産物献立);ご飯・牛乳・モロの磯部フライ・ナムル・干瓢の卵閉じ汁・ソース
今日の給食(7/14)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・県産豚肉にら入り餃子(変更)・じゃがいものピリ辛煮・海苔和え
7/13 蝋梅の種
3、4年生の総合の時間に、蝋梅の里に行きました。
蝋梅の種をいただいて育てます。
これが木の枝についていました。
その中に
この種が10個くらい入っています。
今日の給食(7/13)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鰯のおかか煮・五目きんぴら・玉ねぎの味噌汁
7/11 共同調理場 学校訪問
給食共同調理場の場長さんと栄養士さん2名が訪問され、給食の様子をご覧になりました。
粟野調理場で作っている給食の数など、クイズを交えてお話をしてくださいました。
13名の調理師さんの写真を見せていただきました。
感謝の心を忘れずにいただきたいと思います。
7/12 水泳記録会
3校時は全校生で、水泳記録会を行いました。
これまでの水泳の授業で、どれくらい泳力が伸びたかを判定します。
初めて25m泳げた児童もいて大喜びでした。
7/12 研究授業
3年生の算数で研究授業を行いました。
今年度の学校の努力する課題は「対話を通して互いに学び合う児童の育成」〜算数科を通して〜
です。
今回は、自分の意見を友達に説明し、練り合いながら課題を解決していく授業です。
今日の給食(7/12)
☆セルフドック(コッペパン)・牛乳・ソーセージ・ジャーマンポテト・ワンタンスープ
今日の給食(7/11)
☆西小学校おすすめ献立;わかめご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・ごぼうサラダ・なめこ汁・チョコクレープ
7/11 本日の様子
2時間目は算数の時間です。
1年生はたくさんのカードの中で、どの種類が多いかを予想します。
その後調べます。
2年生は水のかさの単位を勉強しています。
ペットボトルや牛乳の容器に書いてあることを思い出しました。
3年生は復習問題を協力してときました。