学校ニュース

2022年10月の記事一覧

今日のようす

10月28日(金)、まざあぐうすの皆様によるお話と人形劇がありました。

3,4校時に1,2年生を対象に、まざあぐうすの皆様によるお話会と人形劇を行いました。

〈お話会と人形劇のようす〉

 

 

どの児童も話に聞き入っていました。

まざあぐうすの皆様ありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

外国語活動のようすです。

映像の動物の数を英語で数えていました。

 

 

2年生の授業のようすです。

タブレットを活用し、インターネットで何かを調べる方法についての学習をしていました。

 

3年生図工の授業のようすです。

粟野中学校の田中先生をゲストティーチャーに版画の授業を行いました。

まず始めに大切なこととして、「できる」か「できない」かではなく、「やる」か「やらない」かであると

お話しされていました。

 

次に、「人」を表現するのに大切なことは「かたち」であるとの説明をいただきました。

児童は、いろいろな形に切られた紙をつなげて表現していました。

 

 

田中先生ありがとうございました。

11月6日(日)に旧粟野中学校で「アートフェスティバル」で小学生参加のワークショップがあります。

多くの小学生に参加してほしいとの話がありました。

 

 

 

 

4年生の授業のようすです。

アルファベットのかるたを行っていました。ALTの先生の発音をよく聞いていました。

 

5年生音楽の授業のようすです。

打楽器を使ってリズムをとって演奏していました。

 

  

6年生体育の授業のようすです。

ハードル走の授業で、低いハードルで練習していました。

 

4年生点訳教室がありました

10月27日(木)、4年生で点訳教室を実施しました。

4年生総合的な学習の時間で「福祉って何?」の授業の一環で行いました。

点訳グループ「桐」の皆様を講師に授業を行いました。

〈点訳教室のようす〉

 

 

 

 

 

点字で自分の名前を書きました。

「さいとう」は点字で書くときは、「さいとー」と書くそうです。いろいろと学ぶことが出来ました。

点訳グループ「桐」の皆様、本日はありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

1年生国語の授業のようすです。

早口言葉を読み上げていました。

 

2年生国語の授業のようすです。

漢字のテストを行っていました。

 

 

3年生算数の授業のようすです。

円について学習していました。

 

5年生外国語の授業のようすです。

英語で道案内していました。

 

6年生家庭科の授業のようすです。

ミシンを使ってナップザックを作成していました。

 

今日のようす

10月26日(水)、久しぶりの秋晴れでした。

〈朝の学習のようす〉

 

 

4年生と6年生の朝の学習のようすです。

プリント学習が終わった児童は、読書をしていました。

 

2年生は、タブレットでデジタルMIMを行っていました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生算数の授業のようすです。

「くりあげのあるたしざんのめいじんになろう」をめあてに、足し算のカードを使って学習していました。

 

 

1年生体育の授業のようすです。

 

3年生理科の授業のようすです。

 

 

4年生算数の授業のようすです。

三角定規を使った作図を行っていました。児童同士で学び合っていました。

 

 

5年生算数の授業のようすです。問題の表にタブレットで書き込んでいました。

「和」について学習していました。

 

 

6年生の授業のようすです。修学旅行の班別学習の行程表を作成していました。

 

6年生理科の授業のようすです。月の満ち欠けについて学習していました。

〈休み時間のようす〉

 

 

天気も良く、校庭で元気に遊んでいました。

 

 

今日のようす

10月25日(火)、朝から曇り空の寒い1日でした。

この時期は、「一雨一度」と言われるように一雨ごとに気温が下がりますが、

ちょうどいいを通り越しての寒い1日でした。地球温暖化の影響からか、

暑い日から急に寒くなり、秋らしい日が少なくなったように感じます。

そのような中でも子供たちは元気に活動していました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生算数の授業のようすです。繰り上がりのある足し算の授業でした。

書く姿勢がいいですね。

 

 

2年生国語の授業のようすです。漢字の読み仮名をタブレットに書き込んでいました。

タブレットの操作にも慣れ、よく取り組んでいました。

 

 

3年生学活の授業のようすです。

「3年生祭りをなかよくやろう」で、ゲームを作ったりお店を出したりしていました。

もうすぐハロウィンですね。みんな楽しく活動していました。

 

 

4年生体育の授業のようすです。鉄棒で逆上がりを練習していました。

なかなか難しそうでしたが、タブレットには各自逆上がりが出来たときの動画が撮影されていました。

けっこうできるようになりました。

 

 

5年生理科の授業のようすです。砂場で川を作り、水の流れるようすを観察していました。

曲がりくねった川の内側と外側でどのような違いがあるのか調べていました。

「内側と外側では川の流れる速さが違う」と言う声が聞こえました。

川の上流と下流も同じですね。水の流れる速さが速いところと遅いところでは・・・

 

6年生国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。

よく似た漢字で、「捨てる」と「拾う」の違いを確認していました。

間違いやすい漢字ですね。

 

今日のようす

10月24日(月)、朝から雨の寒い1日でした。

月曜日の朝の学習は読書です。

「読書の秋」と言われるように、この時期は、ゆっくり読書をするのもいいですね。

〈朝の学習のようす〉

 

 

 

あいにくの雨のため、休み時間は室内で過ごしました。

〈休み時間のようす〉

 

〈授業のようす〉

 

 

 

 

6年生の算数では、縮図を描いて三角形の辺の長さを測ることによって、実際の長さを求めていました。

いろいろなところに応用できますね。

5年生の森林学習で木の高さを測るときに、腕の長さと同じ長さの棒を使って求めていました。

直角二等辺三角形の縮図を描くのと同じですね。

 

 

 

収穫感謝会実施

10月21日(金)、5年生収穫感謝会を実施しました。

9/30に稲刈りを実施しました。今日はそのお米を飯盒で炊き、みんなでおいしく食べました。

〈収穫感謝会のようす〉

 

 

 

 

 

最初に、飯盒についての説明を聞きました。

4合まで炊くことができることやいろいろ便利な点があることを聞きました。

飯盒に木の棒を当てているのは、飯盒の中でぶくぶく泡が出ているのを木の棒を通して聞いているところです。

木の棒で泡の振動が収まったら火から離すそうです。

「始めちょろちょろ、中ぱっぱ、じわじわ時は火を引いて、赤子泣くまで・・・」

のことばのように初めはちょろちょろで次にどんどん燃やす。

そうすると飯盒の中ではぶくぶく泡が出てくるので、泡が収まったら火から離すそうです。

今回は時々ふたを開けて確認しながら行いました。(飯盒のふたを開けてもおいしく炊けるそうです)

 

火から離したら飯盒を逆さまにする。このとき、水が残っているとふたから液体が出てくるそうです。

 

 

少し早く終了したので、余った時間で人間知恵の輪などのゲームを行いました。

 

 

 

 

醤油のおにぎりもおいしくいただきました。

最後に杢子さんからお話をいただきました。

いろいろ体験し、見て、聴いて、感じて、多くのことが学べました。

杢子さんご夫妻、老人会の皆さん本日はありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生国語の授業のようすです。

  

2年生国語の授業のようすです。

 

 

3年生理科の授業のようすです。日なたと日陰の地面の温度を測っていました。

 

 

3年生体育の授業のようすです。

 

4年生算数の授業のようすです。

 

 

6年生総合的な学習の授業のようすです。修学旅行の班別行動について調べていました。

〈合唱練習のようす〉

 

 

 

 

夢階段での練習のようすです。

家庭教育学級・防災教室実施

10月20日(木)、朝から雲一つない快晴でした。

家庭教育学級と防災教室がありました。

家庭教育学級では、鹿沼市消防本部地域消防課の宇賀神さんを講師にお迎えし、

「災害から命を守る」~あなたの大切な人の笑顔を守るためには~の御講話をいただきました。

東日本大震災の実際の映像をまじえながらの御講話で、心にしみる内容でした。

あれから11年がたちます。今の子供たちはほとんど経験していません。

風化させないことが大切ですね。

〈家庭教育学級のようす〉

 

秋晴れの下、校庭で防災教室を行いました。

児童達の体験活動として、以下の3つのアトラクションを行いました。

・担架レスキュー・・・身近にあるもので簡易な担架を作り、人を搬送する体験をする。

・キャットサイクル・・・障害などを避けながら、ボールを落とさずに一輪車を押して走る。

・消火器シューティング・・・水消火器を使った的当てをしながら基本的な消火器の使い方を学ぶ。

各アトラクションをナルト班ごとに行いました。

〈防災教室のようす〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童は。協力しながらそれぞれの活動を実施しました。

体験することによって、人の重さや大変さが実感できたようでした。

宇賀神さん、家庭教育学級の皆さん、ありがとうございました。

 

3年生授業撮影

10月19日(水)、朝から晴天で過ごしやすい1日でした。

2校時に3年生音楽の授業撮影がありました。

平成4年度関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会栃木県大会の授業研究会において、

先月の6年生算数の授業と今回の3年生音楽の授業が使用されます。

今回の音楽の授業では、「NHK for school」の学習教材を活用した授業を行いました。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

本時のめあて「ひびくいい声で『帰り道』を歌おう」

姿勢とのどの開け方に注意して練習を行いました。

のどの開け方はストローを活用していました。

最後に夢階段で歌いました。校内に美しい歌声がひびきました。

3年生の歌声を聴き、とても感動しました。

11月の学習発表会では、3年生の合唱も行います。

保護者の方々には、ぜひお聴きいただければと思います。

 

 

朝のあいさつ運動が始まりました

10月18日(火)、今日からナルト班による朝のあいさつ運動が始まりました。

先週金曜日に代表委員からあいさつ運動についての話がありました。

❍「あ」さから元気に

❍「い」つでも大きな声で

❍「さ」ぁ自分から

❍「つ」づけていこう

〈代表委員からの提案〉

 

〈あいさつ運動のようす〉

 

朝から元気にあいさつができるといいですね。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

 

 

〈5年生社会科見学のようす〉

 

 

鹿沼ケーブルテレビと県庁に行ってきました。

貴重な体験ができました。

鹿沼ケーブルテレビの皆さんありがとうございました。

今日のようす

10月17日(月)、今日のようすです。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

週明けの月曜日でしたが、授業に集中して取り組んでいました。

1・2年生 生活科見学

10月14日(金)、1・2年生生活科見学を実施しました。

朝、小雨が降っていましたが、出発する時には雨が上がっていました。

〈1・2年生生活科見学のようす〉

 

出発するときのようすです。担任の先生からの説明をきちんと聞いています。

バスに乗って出発です。

 

 

 

 

 

 

 

荒牧りんご園で説明を聞き、りんご狩りをしました。

りんごについての説明や実際にりんごが木になっている様子を、見て、聞いて学びました。

 

 

 

 

栃木県中央公園でお弁当を食べました。

太陽も出て、暖かくなりました。

レジャーシートを敷いてみんなで楽しくおいしそうに食べていました。

教室内で食べる黙食とは違って、みんないい表情していますね。

中央公園では、落ち葉や木の実などを集めました。

〈3年生理科の授業のようす〉

 

遮光板を使って太陽を観察していました。また、太陽の写真をタブレットで撮影していました。

太陽の光は強いので、直接見ると目を痛めてしまいます。遮光板を使用するとオレンジ色に見えました。

普段見られないものが見えると感動ですね。

 

 

太陽によってできる影の方角や動きを観察しているようすです。

太陽は東から西に動きますが、影は・・・。

また、影の長さは・・・。

影の長さは、朝から正午にかけてだんだん短くなり、正午を過ぎるとだんだん長くなります。

なぜでしょう。

〈4・5・6年生合同合唱練習のようす〉

 

 

 

 

4・5・6年生で練習するのは初めてでした。

パートごとに練習しました。

 

 

ふるさと森林学習

10月13日(木)、5年生総合的な学習の時間において「ふるさと森林学習」を実施しました。

今回は、粟野木材協会、鹿沼市林政課の方々による講話やティッシュボックスの制作を行いました。

〈ふるさと森林学習のようす〉

 

 

 

 

 

 

 

栃木県の面積の半分以上、鹿沼市の面積の約7割、粟野地域の面積の約8割が森林です。

そのほとんどが人工林で、スギやヒノキだそうです。

木の良さや森林について学びました。

最後にティッシュボックスを作成しました。

木の温かさと人の温かさが感じられる粟野小でいたいですね。

 

後期最初のナルト班活動

10月12日(水)、朝から曇り空の肌寒い日でした。

朝、6年生の卒業アルバムの撮影がありました。

今月から卒業アルバムの作成に向けての準備が始まっています。

10月になり、新しいナルト班での活動がスタートします。

今日は、何をやるかの話合い活動でした。

〈ナルト班活動のようす〉

 

 

 

 

どの班も6年生が中心となって話合い活動が行われていました。

板書も1年生が習った字かどうか確認しながら書いていました。優しさいっぱいですね。

〈授業のようす〉

 

 

1年生国語の授業のようすです。

「くじらぐも」を全員で音読し、くじらぐもに乗った子供たちになって体で表現していました。

次に、くじらぐもに乗った子供たちの気持ちをプリントに書いていました。

 

2年生国語の授業のようすです。

がまくん、かえるくん、かつつむりくんに分かれて音読していました。

 

3年生体育の授業のようすです。

Tボールも上達しました。

 

4年生音楽の授業のようすです。

タブレットにイヤホンをつなぎ、それぞれのパートを各自練習していました。

 

5年生家庭科の授業のようすです。

ランチョンマットの製作を行っていました。

 

 

今日のようす

10月11日(火)、天気のよい暖かな日でした。

〈授業のようす〉

 

1年生算数の授業のようすです。右上の写真は、机の縦の長さを指で測っています。

 

水の量を比べる方法を発表していました。

ペットボトルの水が小さいコップ何杯分になるのかで比べていました。

 

2年生生活科の授業のようすです。

インタビューの練習をしていました。

担任の先生の話を聞いて「簡単に素早く、大切なことだけ」をメモしていました。

 

4年生図工の授業のようすです。

だいぶ作品ができました。

 

4年生体育の授業のようすです。

宿泊学習明け、連休明けでしたがみんな元気に活動していました。

Tボール最後の授業でした。バッティングだけでなく守備も上達しました。

 

5年生理科の授業のようすです。

アメダスの降水量や雲画像などで各地の天気のようすを確認していました。

 

6年生算数の授業のようすです。

台形について学習していました。

 

4年生自然生活体験学習(最終日)

4年生自然生活体験学習、いよいよ最終日です。

〈活動のようす〉

 

 

 

火起こしのようすです。班ごとに協力して火起こしをしました。

 

 

火起こしでできた火を使って飯盒(はんごう)を炊きました。

〈退所式〉

 

 

あっという間の3日間でした。

天候には恵まれませんでしたが、友だちや施設の方々に恵まれ楽しい時間を過ごすことができました。

感謝ですね。

 

4年生自然生活体験学習(5)

10月7日(金)、雨の降る寒い朝でした。

4年生自然生活体験学習のようすを紹介します。

〈10/6午後の活動のようす〉

 

チャレンジランキングの説明を聞いています。

 

 

ペットボトルキャップ飛ばしやわりばしダーツなどいろいろな種目でグループごとに得点を競っていました。

最後に結果発表がありました。

 

 

森の活動のようすです。

 

夕食のようすです。

〈10/7朝のようす〉

 

朝食のようすです。みんな元気です。

朝起きて、布団やシーツをたたみました。

いよいよ最終日です。

雨の中、また寒い中での活動になりますが、最後までみんなで元気に活動できるといいですね。

 

 

今日のようす

朝からの雨で、この時期にしては寒い一日となりました。

〈昼休みのようす〉

 

 

雨のため、室内で過ごしました。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

 

 

4年生自然生活体験学習(4)

午前の活動のようすを紹介します。

創作活動で杉板焼き、木の実クラフト、フォトフレーム作りに分かれて活動しました。

〈活動のようす〉

 

 

  

 

 

 

 

午後の活動は、川遊びは中止になり、室内でチャレンジランキングを行うことになりました。

4年生自然生活体験学習(3)

10月6日(木)、あいにくの雨で肌寒い朝でした。

4年生自然生活体験学習の昨夜のようすから紹介します。

〈10/5夜の活動のようす〉

 

 

グループごとに協力して、新聞紙タワーを作りました。

 

 

雨が降っていたので、ナイトハイクは館内で行いました。

館内の電気を消灯して行いました。

〈10/6朝の活動のようす〉

 

 

朝食のようすです。全員元気に朝食を食べました。

 

 

部屋でのようすです。

今日も予定通りの活動を実施する予定です。

 

 

 

4年生自然生活体験学習(2)

〈午後の活動のようす〉

 

 

 

野外炊飯場でのようすです。グループで親睦を深めるためのゲームを行いました。

 

ウォークラリーに出発しました。

 

予定通り活動しています。

 

 

今日のようす

〈朝の学習のようす〉

 

5・6年生は合同で合唱の練習を行っていました。

 

 

3年生は課題が終了した児童は読書を行っていました。

2年生はタブレットでの問題にチャレンジしていました。

 

1年生はドリルを行っていました。

〈授業のようす〉

 

1年生体育の授業のようすです。さすが、やわらかいですね。

 

2年生音楽の授業のようすです。タンバリン、カスタネット、歌でそれぞれ合わせていました。

4年生自然生活体験学習

10月5日(水)、今日から3日間、4年生自然生活体験学習です。

初めての宿泊学習です。3日間共に過ごすのも初めてです。

学校では体験できないことがたくさん体験できます。

いろいろ体験し、いろいろ学んできてほしいと思います。

〈4年生のようす〉

 

朝、教室で担任の先生から話を聞いているようすです。みんな真剣に話をきいていました。

 

出発式のようすです。司会者、児童あいさつともにはっきりと話ができました。

 

板荷自然体験交流センターでのようすです。あいにくの雨のため、入所式は室内で行いました。

 

仲間づくりゲームのようすです。粟野小、粕尾小、清洲第一小、清洲第二小と合同で実施しています。

 

 

お昼は焼き肉丼でした。おいしそうに食べていました。

 

新しい清掃分担区での清掃

10月4日(火)、今日から新しい清掃分担区での清掃が始まりました。

清掃の時間になると、6年生が1年生を迎えに行き、1年生を連れて新しい清掃分担区に行きました。

さすが6年生ですね。

〈清掃のようす〉

 

最初に分担区の清掃についての説明を聞き、担当を決めていました。

 

 

 

新しい清掃分担区になり、よく取り組んでいました。

〈授業のようす〉

 

1年生「すららドリル」の使い方を学習していました。

今週末の3連休はタブレットを持ち帰り、「すららドリル」等の家庭学習を実施します。

本校は、全国学力学習状況調査やとちぎっこ学習状況調査から家庭学習時間がやや少ない状況にあります。

タブレットの活用も図りながら家庭時間が増えるよう、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

5年生「バケツ稲」を刈りました。刈った稲は大切に乾燥させ、この後籾殻をはがす作業を行います。

 

6年生音楽の授業で、合唱曲「変わらないもの」のパート練習を行っていました。

「変わらないもの」はとてもいい曲です。

11月4日に小中合同音楽祭に向けて練習しています。

保護者の方々には、11月11日の学習発表会でお聴きいただきたいと思います。

〈給食のようす〉

 

 

今日の給食は「鹿沼市お誕生献立」でした。

鹿沼和牛を使った焼き肉丼、ニラの入った味噌汁、カヌマンゼリー(とちおとめ)でした。

昭和23 年10月10日に、鹿沼町が市制を施行しました。

その後、昭和29 年に1 市7 か村、昭和30年に2 か村が合併し、粟野町も1 町3 か村が合併し、

それぞれの行政区域を形成しました。

ちなみに、鹿沼市が、歴史上の記録に登場するのは、勝道上人の日光開山により大剣が峰(横根山)などが

山岳信仰の場になってからだそうです。

委員会活動

10月3日(月)、今日から新しい日課になり、下校時間が30分ほど早くなりました。

委員会活動がありました。

〈委員会活動のようす〉

 

代表委員会と図書委員会の話合いのようすです。

 

保健・福祉委員会のようすです。シャボネットの入れ替えや容器の洗浄を行っていました。

 

広報委員会のようすです。話合いや掲示物の掲示等を行っていました。

 

体育委員会のようすです。的当てゲームを作成していました。

 

園芸委員会の活動のようすです。花壇の雑草をとっていました。

〈授業のようす〉