学校ニュース

2022年10月の記事一覧

今日のようす

10月28日(金)、まざあぐうすの皆様によるお話と人形劇がありました。

3,4校時に1,2年生を対象に、まざあぐうすの皆様によるお話会と人形劇を行いました。

〈お話会と人形劇のようす〉

 

 

どの児童も話に聞き入っていました。

まざあぐうすの皆様ありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

外国語活動のようすです。

映像の動物の数を英語で数えていました。

 

 

2年生の授業のようすです。

タブレットを活用し、インターネットで何かを調べる方法についての学習をしていました。

 

3年生図工の授業のようすです。

粟野中学校の田中先生をゲストティーチャーに版画の授業を行いました。

まず始めに大切なこととして、「できる」か「できない」かではなく、「やる」か「やらない」かであると

お話しされていました。

 

次に、「人」を表現するのに大切なことは「かたち」であるとの説明をいただきました。

児童は、いろいろな形に切られた紙をつなげて表現していました。

 

 

田中先生ありがとうございました。

11月6日(日)に旧粟野中学校で「アートフェスティバル」で小学生参加のワークショップがあります。

多くの小学生に参加してほしいとの話がありました。

 

 

 

 

4年生の授業のようすです。

アルファベットのかるたを行っていました。ALTの先生の発音をよく聞いていました。

 

5年生音楽の授業のようすです。

打楽器を使ってリズムをとって演奏していました。

 

  

6年生体育の授業のようすです。

ハードル走の授業で、低いハードルで練習していました。

 

4年生点訳教室がありました

10月27日(木)、4年生で点訳教室を実施しました。

4年生総合的な学習の時間で「福祉って何?」の授業の一環で行いました。

点訳グループ「桐」の皆様を講師に授業を行いました。

〈点訳教室のようす〉

 

 

 

 

 

点字で自分の名前を書きました。

「さいとう」は点字で書くときは、「さいとー」と書くそうです。いろいろと学ぶことが出来ました。

点訳グループ「桐」の皆様、本日はありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

1年生国語の授業のようすです。

早口言葉を読み上げていました。

 

2年生国語の授業のようすです。

漢字のテストを行っていました。

 

 

3年生算数の授業のようすです。

円について学習していました。

 

5年生外国語の授業のようすです。

英語で道案内していました。

 

6年生家庭科の授業のようすです。

ミシンを使ってナップザックを作成していました。

 

今日のようす

10月26日(水)、久しぶりの秋晴れでした。

〈朝の学習のようす〉

 

 

4年生と6年生の朝の学習のようすです。

プリント学習が終わった児童は、読書をしていました。

 

2年生は、タブレットでデジタルMIMを行っていました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生算数の授業のようすです。

「くりあげのあるたしざんのめいじんになろう」をめあてに、足し算のカードを使って学習していました。

 

 

1年生体育の授業のようすです。

 

3年生理科の授業のようすです。

 

 

4年生算数の授業のようすです。

三角定規を使った作図を行っていました。児童同士で学び合っていました。

 

 

5年生算数の授業のようすです。問題の表にタブレットで書き込んでいました。

「和」について学習していました。

 

 

6年生の授業のようすです。修学旅行の班別学習の行程表を作成していました。

 

6年生理科の授業のようすです。月の満ち欠けについて学習していました。

〈休み時間のようす〉

 

 

天気も良く、校庭で元気に遊んでいました。

 

 

今日のようす

10月25日(火)、朝から曇り空の寒い1日でした。

この時期は、「一雨一度」と言われるように一雨ごとに気温が下がりますが、

ちょうどいいを通り越しての寒い1日でした。地球温暖化の影響からか、

暑い日から急に寒くなり、秋らしい日が少なくなったように感じます。

そのような中でも子供たちは元気に活動していました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生算数の授業のようすです。繰り上がりのある足し算の授業でした。

書く姿勢がいいですね。

 

 

2年生国語の授業のようすです。漢字の読み仮名をタブレットに書き込んでいました。

タブレットの操作にも慣れ、よく取り組んでいました。

 

 

3年生学活の授業のようすです。

「3年生祭りをなかよくやろう」で、ゲームを作ったりお店を出したりしていました。

もうすぐハロウィンですね。みんな楽しく活動していました。

 

 

4年生体育の授業のようすです。鉄棒で逆上がりを練習していました。

なかなか難しそうでしたが、タブレットには各自逆上がりが出来たときの動画が撮影されていました。

けっこうできるようになりました。

 

 

5年生理科の授業のようすです。砂場で川を作り、水の流れるようすを観察していました。

曲がりくねった川の内側と外側でどのような違いがあるのか調べていました。

「内側と外側では川の流れる速さが違う」と言う声が聞こえました。

川の上流と下流も同じですね。水の流れる速さが速いところと遅いところでは・・・

 

6年生国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。

よく似た漢字で、「捨てる」と「拾う」の違いを確認していました。

間違いやすい漢字ですね。

 

今日のようす

10月24日(月)、朝から雨の寒い1日でした。

月曜日の朝の学習は読書です。

「読書の秋」と言われるように、この時期は、ゆっくり読書をするのもいいですね。

〈朝の学習のようす〉

 

 

 

あいにくの雨のため、休み時間は室内で過ごしました。

〈休み時間のようす〉

 

〈授業のようす〉

 

 

 

 

6年生の算数では、縮図を描いて三角形の辺の長さを測ることによって、実際の長さを求めていました。

いろいろなところに応用できますね。

5年生の森林学習で木の高さを測るときに、腕の長さと同じ長さの棒を使って求めていました。

直角二等辺三角形の縮図を描くのと同じですね。

 

 

 

収穫感謝会実施

10月21日(金)、5年生収穫感謝会を実施しました。

9/30に稲刈りを実施しました。今日はそのお米を飯盒で炊き、みんなでおいしく食べました。

〈収穫感謝会のようす〉

 

 

 

 

 

最初に、飯盒についての説明を聞きました。

4合まで炊くことができることやいろいろ便利な点があることを聞きました。

飯盒に木の棒を当てているのは、飯盒の中でぶくぶく泡が出ているのを木の棒を通して聞いているところです。

木の棒で泡の振動が収まったら火から離すそうです。

「始めちょろちょろ、中ぱっぱ、じわじわ時は火を引いて、赤子泣くまで・・・」

のことばのように初めはちょろちょろで次にどんどん燃やす。

そうすると飯盒の中ではぶくぶく泡が出てくるので、泡が収まったら火から離すそうです。

今回は時々ふたを開けて確認しながら行いました。(飯盒のふたを開けてもおいしく炊けるそうです)

 

火から離したら飯盒を逆さまにする。このとき、水が残っているとふたから液体が出てくるそうです。

 

 

少し早く終了したので、余った時間で人間知恵の輪などのゲームを行いました。

 

 

 

 

醤油のおにぎりもおいしくいただきました。

最後に杢子さんからお話をいただきました。

いろいろ体験し、見て、聴いて、感じて、多くのことが学べました。

杢子さんご夫妻、老人会の皆さん本日はありがとうございました。

〈授業のようす〉

 

 

1年生国語の授業のようすです。

  

2年生国語の授業のようすです。

 

 

3年生理科の授業のようすです。日なたと日陰の地面の温度を測っていました。

 

 

3年生体育の授業のようすです。

 

4年生算数の授業のようすです。

 

 

6年生総合的な学習の授業のようすです。修学旅行の班別行動について調べていました。

〈合唱練習のようす〉

 

 

 

 

夢階段での練習のようすです。

家庭教育学級・防災教室実施

10月20日(木)、朝から雲一つない快晴でした。

家庭教育学級と防災教室がありました。

家庭教育学級では、鹿沼市消防本部地域消防課の宇賀神さんを講師にお迎えし、

「災害から命を守る」~あなたの大切な人の笑顔を守るためには~の御講話をいただきました。

東日本大震災の実際の映像をまじえながらの御講話で、心にしみる内容でした。

あれから11年がたちます。今の子供たちはほとんど経験していません。

風化させないことが大切ですね。

〈家庭教育学級のようす〉

 

秋晴れの下、校庭で防災教室を行いました。

児童達の体験活動として、以下の3つのアトラクションを行いました。

・担架レスキュー・・・身近にあるもので簡易な担架を作り、人を搬送する体験をする。

・キャットサイクル・・・障害などを避けながら、ボールを落とさずに一輪車を押して走る。

・消火器シューティング・・・水消火器を使った的当てをしながら基本的な消火器の使い方を学ぶ。

各アトラクションをナルト班ごとに行いました。

〈防災教室のようす〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童は。協力しながらそれぞれの活動を実施しました。

体験することによって、人の重さや大変さが実感できたようでした。

宇賀神さん、家庭教育学級の皆さん、ありがとうございました。

 

3年生授業撮影

10月19日(水)、朝から晴天で過ごしやすい1日でした。

2校時に3年生音楽の授業撮影がありました。

平成4年度関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会栃木県大会の授業研究会において、

先月の6年生算数の授業と今回の3年生音楽の授業が使用されます。

今回の音楽の授業では、「NHK for school」の学習教材を活用した授業を行いました。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

本時のめあて「ひびくいい声で『帰り道』を歌おう」

姿勢とのどの開け方に注意して練習を行いました。

のどの開け方はストローを活用していました。

最後に夢階段で歌いました。校内に美しい歌声がひびきました。

3年生の歌声を聴き、とても感動しました。

11月の学習発表会では、3年生の合唱も行います。

保護者の方々には、ぜひお聴きいただければと思います。

 

 

朝のあいさつ運動が始まりました

10月18日(火)、今日からナルト班による朝のあいさつ運動が始まりました。

先週金曜日に代表委員からあいさつ運動についての話がありました。

❍「あ」さから元気に

❍「い」つでも大きな声で

❍「さ」ぁ自分から

❍「つ」づけていこう

〈代表委員からの提案〉

 

〈あいさつ運動のようす〉

 

朝から元気にあいさつができるといいですね。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

 

 

〈5年生社会科見学のようす〉

 

 

鹿沼ケーブルテレビと県庁に行ってきました。

貴重な体験ができました。

鹿沼ケーブルテレビの皆さんありがとうございました。

今日のようす

10月17日(月)、今日のようすです。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

週明けの月曜日でしたが、授業に集中して取り組んでいました。