令和5年度 日誌

梅雨の晴れ間の休み時間

 6月12日(月)、朝から曇り空で雨が心配されましたが、休み時間は、校庭で遊ぶことが出来ました。体育委員会の児童が体育小屋をきれいに掃除する姿や、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。梅雨の時期となりましたが、子供たちが外で遊べる日が、一日でも多くなるといいなと思います。

  

1年生 給食の配膳も上手になりました。

 9月12日(月)、給食の配膳の時間に各教室をまわってみると、1年生が給食の配膳をしていました。入学して2ヶ月。自分たちで上手に配膳をしている1年生の様子を観て、成長を感じました。

  

4年  交流学習

 6月9日(金)、4年生は、富屋特別支援学校鹿沼分校の4~6年生と交流学習を実施しました。今回の交流では、お互いの良さや違いを認め合い、助け合い協力して活動しようとする態度の育成を目指して、貼り文字絵の制作に取り組みました。皆で協力して作り上げた文字は、「会えてうれしい」「ありがとう」という文字でした。グループごとに協力し合って作った文字は、どの文字も、とても素敵な文字でした。新しい友だちと出会えたこと、一緒に活動できたことをとても喜んでいました。

  

  

 

創立記念集会を実施しました。

 今日は、中央小学校の150回目の創立記念日です。児童会の計画委員会が中心となって、創立記念集会を実施しました。計画委員の児童から、中央小学校の歴史が説明され、中央小学校に関するクイズが出されました。また、150周年記念に募集したキャラクターの第一次審査の結果が発表されました。久しぶりに体育館に響き渡る校歌の歌声がとても美しかったです。計画委員の頑張りが実った素敵な集会となりました。今年は、記念すべき150周年。子どもたちと様々なアイディアを出し合い、心に残る行事を行っていきたいと思います。

  

  

 

 

 

 

下校指導を実施しました。

 6月7日(水)、今日は一斉下校の日。職員がいつもより遠くまで付き添い、下校指導を実施しました。1学期が始まってちょうど2ヶ月の折り返し地点です。もう一度下校の仕方を見直し、安全な登下校ができるようにしていきたいと思います。

  

 

3年学年PTA 

 6月6日(火)、3年生の学年PTAを実施しました。3年生は、自転車の正しい乗り方教室を警察や鹿沼市交通対策課の方々のご指導のもと実施しました。講話を聞いたり、実際に自転車にのって、安全な乗り方を教えて頂いたりしました。自分たちの大切な命を守れるよう、今日学んだことを生かしていって欲しいと思います。

  

より良い学校にするために

 6月6日(火)、6年生が、中央小学校をよりよくするための提案書を校長室に提出に来ました。学年全員で話し合い、代表児童が提出に来たのです。提案内容についてプレゼンで説明したり、計画書を添えたり、自分たちの考えをしっかりと伝えようと、よく考えた様子が伝わってきました。6年生がとても頼もしく見えました。

  

4年 外国語

 6月5日(月)楽しそうな声に誘われ、4年生の教室に行ってみると、外国語活動の時間でした。英語の説明を聞いて、カードをとるゲームをしていました。皆、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。

  

5年 道徳

 6月5日(月)、5年生の教室に行くと、道徳の授業を行っていました。「助け合い傘」という教材文を読んで、主人公の気持ちを考えていました。じっくりと自分自身で考えたり、友達と意見を交換しながら考えたりしている様子が見られました。

  

中央小やわらか王者決定戦

 6月2日(金)、体育委員会のイベント「中央小やわらか王者決定戦」が行われました。休み時間には、子供たちが次々と集まって、測定していました。