学校ニュース

2023年11月の記事一覧

2年生 おもちゃランドを開催

 11月28日(火)、今日は、2年生が体育館でおもちゃランドを開催しました。自分たちでおもちゃを作り、1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで楽しんでもらおうという企画です。体育館には、様々なおもちゃのお店が並び、1年生はワクワクが止まりません。ルールの説明を聞いて、いざスタート。1年生は、おめあてのお店を探して向かったり、どのお店に行こうか迷ったりしていました。お店に行くと、2年生が、おもちゃの説明や遊び方の説明をしてくれました。優しく教えてくれるので、1年生も安心して活動している様子でした。2年生の考えたおもちゃには、工夫がいっぱい。1年生に対する声かけや説明を聞いても、2年生の成長ぶりがうかがえました。おもちゃランドは、大成功だったようです。

  

  

  

  

  

いつもきれいに

 11月28日(火)、学校では、子供たちが、自分たちの学校をいつもきれいにしようと清掃活動にも積極的に取り組んでいます。掃除の時間はもちろん、今日は、2学期最後の委員会活動で、保健委員会がトイレや水道を、給食委員会が配膳台を掃除していました。いつも学校がきれいなのは、子供たちみんなの頑張りです。

  

    

  

 

読書週間、みんなで1000冊達成

 11月28日(火)、今日、図書室にある中央小150周年キャラクターのちゅうちゅう王が完成しました。

 この取り組みは、図書委員会が考えた企画で、読書週間に、みんなで1000冊を読破しようと、本を一冊借りるごとに、色紙に、自分の名前をかき、キャラクターの絵のところに色紙を貼っていきました。ちょうど1000冊借りると、キャラクターが完成するようになっていました。完成するまでは、期間内に完成するかどうか心配でしたが、今日無事に完成することができました。さすが、チーム中央!今回も皆で一致団結し、目標を達成することができました。

子供たちが、本に興味をもつことができるように、大型絵本やクリスマスに関連する絵本を展示しています。

教室の近くに展示し、いつでも本を開いてみられるよう工夫しました。

たくさんの本に親しんでくれることを願います。

  

 

3年生 国語

 11月27日(月)、3年生の教室では、国語の時間にことわざの学習をしていました。いろいろなことわざを調べ、その意味や使い方をまとめ、友達に知らせます。ことわざの意味を理解し、自分で例文を作って、使い方を紹介しようとしていました。一人一人の児童が、よく考えて例文を作成していました。

  

2年生 外国語活動

 11月27日(月)、2年生の教室では、ALTと一緒に外国語活動を行っていました。ALTの発音を耳でよく聞きながら、まねていました。体の部位を表す単語を教えてもらい、歌に合わせて練習をしていました。発音の良さにびっくりしました。

  

1年生 タブレットを使って漢字の練習

 11月27日(月)、1年生の教室に行ってみると、隙間時間にタブレットを使って漢字練習をしていました。示された漢字を指でなぞると、〇がもらえます。子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。

  

中央地区ふれあいウォークで、中央小の歴史を紹介

 11月25日(土)、中央地区のふれあいウォークが実施されました。今年は、創立150周年ということで、本校の卒業生や地域の皆様に懐かしい学校の様子を見ていただく機会を設けました。皆さんの懐かしそうな様子を見て、改めて、中央小が地域の学校であることを実感しました。

  

6年生いつもありがとう。

 11月24日(金)、6年生は朝から創立150周年記念式典の控室の後片付けを手伝っていました。自分から仕事を見つけて率先して働く姿に、またもや感心。さすが6年生。いつもありがとう。

  

 

5年生 外国語

 11月24日(金)、5年生は外国語の学習で、What wold you like~ の学習をしていました。こんな文章を使ってコミュニケーションができるんだなと感心するばかりでした。

  

4年生 社会

 11月24日(金)、4年生の教室では、社会科の調べ学習でタブレットを活用していました。自分で調べたいことを容易に調べることができるところもICTの良さです。教科書やパンフレット、ICTの情報をうまく活用し、自分が必要な情報を集めていました。

  

3年 算数

 11月24日(金)、3年生の教室に行くと算数を授業をしていました。学年で授業を見合い、算数の授業について研究をしているところでした。子供たちは、友達の考えをタブレットを使って共有し、自分と友達の考えを比べていました。ICTをうまく活用しながら学んでいます。

  

2年生も植樹

 今日は、朝、2年生が校庭に出て、昨日植樹をしたヤマボウシの木にやさしく土をかけていました。皆がかけ終わると、クラス全員で「大きくなあれ」と願いを込めて声をかけていました。「大きくなったら、この木を見に来よう。」「どれくらい大きくなるのかな。」など、大人になったころについて思いをはせていました。

  

  

1年生 図工

 11月24日(金)、1年生は、朝から野菜などを手に持ち、嬉しそうに登校していました。教室に行ってみると、図工の時間に、自分が持ってきたものを絵の具で彩色し、白い紙にぺったんと、版を押していました。素敵な模様の魚が完成したり、孔雀が完成したり、子供たちの発想の豊かさに感心しました。

  

  

創立150周年記念PTAふれあい祭り

 午後は、150周年記念PTAふれあい祭りを行いました。ホールまでの移動は徒歩でしたが、高学年児童が低学年児童を気遣いながら安全に移動していました。ホールにつくと、子供たちの期待が膨らみ、とてもわくわくした様子でした。公演が始まると、音楽に合わせて体を動かしたり、一緒に踊ったり、まさに笑顔が大きくはじけていました。きっと、この日のことは、忘れないでしょう。

  

  

  

創立150周年式典

 11月22日(水)、鹿沼市立中央小学校創立150周年式典を行いました。鹿沼市長、佐藤信様をはじめ、多数のご来賓の皆様をお迎えし、150周年を祝いました。

  

  

  

  

  

 実行委員長からの心のこもった式辞や鹿沼市長佐藤信様、鹿沼市教育委員会教育長中村仁様、県議会議員松井正一様から素晴らしい祝辞をいただき、お祝いの気持ちが高まりました。

150年の歴史をまとめたスライド上映では、参加者全員で150年の歴史を振り返り、歴史の重みを感じました。

音楽部の合唱では、美しい歌声に感動し、「ふるさと」のよさをかみしめました。

児童の言葉は、全校児童からあつめた言葉を紡いで、6年生が考えたものでした。全校児童で、学校に対する思いとこれからの決意を伝えました。

謝辞では、これまでたくさんの方々が中央小学校を支えてくださったことへの感謝を伝えました。

全員での校歌斉唱は、体育館中に歌声が響き、参加者全員の心がつながったような気がしました。大変感動的でした。

この式典にご参加いただきましたご来賓の皆様に心から感謝申し上げますとともに、創立150周年式典の開催にご尽力いただきました。実行委員会の皆様、準備委員会の皆様に心から感謝申し上げます。

そして、これまで中央小学校をお支えいただきましたすべての皆様に、この場を借りて心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

創立150周年記念樹植樹式

 11月22日(水)、今日は、鹿沼市立中央小学校創立150周年式典の日です。はじめに、植樹式を行いました。参加したのは、創立150周年事業実行委員の皆様と5・6年生です。今回植樹した木は、やまぼうし。春には、可憐な白い花を咲かせ、夏にはみずみずしい葉が茂り、秋には、木の実を付け美しい紅葉も楽しめます。四季の変化を感じることのできる樹木であること、花言葉が「友情」であること、校庭に木陰を作ってくれることから、この木を選んでいただきました。児童代表のあいさつでは、この木をいただいたことへの感謝の気持ちとこの木を大切にしていこうというメッセージが伝えられました。5・6年生一人一人が思いを込めて土をかけ植樹をしました。他の学年児童も、それぞれ土をかけ、植樹にかかわる予定です。子供たちが大人になったときに、大きく成長した木の下で、今日の日のことを思い出してくれたらうれしく思います。

  

  

  

いよいよ明日は、創立150周年式典

 11月21日(火)、今日は、明日の創立150周年式典に向け、式場の準備を行いました。明日は、記念樹の植樹式、創立150周年式典、午後はPTAふれあい祭りと、お祝いムードの一日となる予定です。みんなで150年の歴史をかみしめながら、母校の良さを感じることができたらいいなと思います。

  

 

3年 図工

 11月21日(火)、図工室に行ってみると、3年生が紙版画を制作していました。作品に合うインクの色を選び、版に色を付けていました。友達と協力しながら、楽しそうに制作しています。刷り上がった作品を見て、とてもうれしそうな表情を見せていました。

  

  

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習で、「職人さんから学ぼう」という学習をしています。今日は、鹿沼市総合政策部いちご市営業戦略課の方々をお呼びして、「かぬまブランド」について教えていただきました。様々な鹿沼市の自慢の品を知ることができたようです。

  

5年生 理科

 11月20日(月)、理科室に行ってみると、5年生が「川の流れの様子」について学習をしていました。上流・中流・下流の様子を写真や映像で見ながら、その違いを見つけていました。「実際に行ってみたい。」という声も聞かれました。「自分で確かめたいと思う気持ちは大切だな。」と感じました。

  

3年生 算数

 11月20日(月)、3年生の教室では、算数「小数の計算」の学習をしていました。計算の仕方を考えた後、練習問題に取り組んでいました。集中して問題を解いている姿や丁寧にまとめられたノートを見て、成長を感じました。

  

 

2年 生活科

 11月20日(月)、2年生は、生活科の学習で「おもちゃランド」の準備をしていました。自分たちで作ったおもちゃで1年生を楽しませようと張り切っています。今日は、1年生に「おもちゃランド」の招待状を届けました。2年生は、急ピッチで準備を進めていました。

  

1年 国語

 11月20日(月)、1年生の教室では、国語の「じどう車くらべ」の学習をしていました。写真や文から、自動車の特徴やはたらきを読み取ります。子どもたちは、写真から、自動車のいろいろな特徴を探して発表していました。  

中央地区青少年育成市民会議 昔遊び

 11月18日(土)、今日は、中央地区青少年育成市民会議の家庭の日推進事業として、「昔遊び」を行いました。中央地区青少年育成市民会議の皆さんがお手伝いをしてくださり、子供たちが凧づくりや風車づくりに挑戦しました。完成した後は、校庭で昔遊びに挑戦です。凧あげをしたり、風車を回したり、こまや、めんこ、けん玉、羽子板などで遊んだりしました。笑顔がはじける楽しいイベントとなりました。このような機会を作ってくださった中央地区青少年育成市民会議の皆様に心から感謝申し上げます。

  

  

  

4年生 算数

 11月17日(木)、4年生の教室でも研究授業を行いました。4年生は、ドットの数を、様々な方法で求め、式を立て、自分が考えた方法を友達に説明していました。様々な解決方法を考えて求めたり、友達の立てた式から、友達がどんなことを考えて解いたのかを推測したりしていました。集中して学習に取り組み、よく考えて学習している姿に、とても感心しました。

  

  

1年生 算数

 11月17日(金)、1年生の教室で、研究授業を行いました。1年生は12-3の計算の仕方を考えて、自分が考えた計算の仕方を、友達に説明していました。操作をしたり、図や言葉で説明したりして、相手にわかるように説明をしていました。1年生の成長に感心しました。

  

  

 

6年生 卒業アルバムの写真撮影

 11月16日(木)、6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行っていました。この撮影が始まると、いよいよ卒業が近づいてきていることを感じます。さみしい気持ちになりながら、残り4か月の小学校生活を精いっぱい楽しんでほしいと願いました。

  

 

いよいよ 創立150周年式典

  11月16日(木)、今日は、創立150周年式典の練習を行いました。中央小学校では、11月22日(水)の午前中に、創立150周年式典を、午後には、PTAふれあい祭りを実施します。子供たちは、式典に向け、児童みんなで知恵を出し合い、児童の言葉を考えました。当日心を込めて伝えられたらいいなと思います。

  

 練習の後は、6年生が率先して、片づけをしていました。さすが、中央小学校自慢のリーダーたちです。

  

3年 栄養指導

 11月16日(木)、3年生は、学級活動の時間に、栄養教諭の先生をお招きし、おやつの食べ方について学習しました。おやつを食べるときには、時間や量、食べるものなどをよく考えると、健康にもよいことを教えていただきました。アンケートでは、「好きな時に好きなだけ好きなものを食べている。」という児童が多かったようです。この授業をきっかけに、自分で考えて食べることができるようになるとよいと思いました。

  

5年生 家庭科

 11月16日(木)、5年生は、家庭科の学習で、ごはんとみそ汁を作りました。水加減や火加減に気を付けてご飯を炊いたり、にぼしからだしをとり、みそ汁を作ったりしていました。ぜひ、家でも、挑戦してほしいと思います。私も、5年生が作ったご飯を味見させてもらいました。とても上手に炊けていておいしかったです。

  

  

4年自然体験学習 3日目 火起こし体験

 自然体験学習3日目、午前中の活動は火起こし体験とカレー作りです。カレー作りのためには火が必要です。その火をひもを使って木と木をこすり合わせ、「火の種」をつくり、それを麻に移して火を起こします。子どもたちは協力しながら役割を分担し、火起こしにチャレンジしていました。

 

2日目夜 キャンプファイヤーの様子

 2日目の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。初めに火の神が入場し、代表児童に火を分けました。そして、組まれた木に火をつけキャンプファイヤーが始まりました。初めはじっくりと火の燃えある様子を見て、その後、歌やゲームを楽しみました。火のもたらす温かさ、明るさに感謝する気持ちをはぐくんだひと時でした。

    

 

4年 自然体験学習2日目 午後(ウォークラリー)

 11月14日(火)、4年生の自然体験学習2日目の午後は、ウォークラリーでした。このウォークラリーは、施設の外に出て,板荷地区の自然や、歴史に触れることができます。各グループには進む道を示す「コマ図」とチェックポイントで答える「クイズ」が配布されました。子供たちは初めて見る「コマ図」に戸惑いながらも、その都度、みんなで相談しながら歩みを進めたり、戻ったりしながらゴールを目指しました。最終的に全チームがグループ全員そろってゴールをすることができました。頭脳と体力を振り絞って活動した四年生に拍手!

 

4年 自然体験学習2日目 午前(杉板焼)

 11月14日(火)、4年生の自然体験学習2日目午前中の活動は、杉板焼でした。友達と協力しながら火をおこしたり、板を切ったりしていました。一人の力では難しいことも、友達と一緒なら乗り越えられることを、体験を通して学んでいたようです。

   

   

  

 杉板焼の後は、お昼ご飯。お昼のメニューは、焼肉丼、ナムル、スープ、フルーツポンチです。午後のウォークラリーに向けて、しっかり栄養補給をしていました。食欲も、昨日よりアップしています。

 

4年 自然体験学習2日目 朝の様子

 11月14日(火)、4年生自然体験学習2日目の朝、子供たちは元気に起床し、清掃活動に取り組みました。朝からしっかりと活動に取り組む子供たち。頑張っています。

   

  

4年生 自然体験学習 夕食

 仲間つくりゲームの後、子供たちは、各部屋に入り、布団をしっかりと整え、夕食を今か今かと待っていました。今日の夕食は、ハンバーグ、カボチャコロッケ、ポテト、ほうれん草とコーンのバター炒め、コーンスープです。いよいよ夕食。子供たちは、友達と和やかに話をしながら、しっかりと食べることができました。どのテーブルも笑顔があふれていました。

  

2年生 さつまいもは、おいしいね。

 11月13日(月)、2年生は、自分たちで育てたサツマイモを味わいました。2種類のさつまいもの違いを観察したり、味わったりしながら比較していました。「ねっとりのさつまいもだ。」「こっちは、ほくほくしている。」と、味の違いを実感していました。

   

   

4年生 自然体験学習1日目午後の活動

 11月13日(月)、4年生自然体験学習1日目の午後の活動は、仲間つくりゲームです。仲間つくりゲームの合言葉は、協力、知恵、コミュニケーションです。一つ目は、パイプラインゲーム。パイプをつなぎながら、ボールを運び、遠く離れたバケツに入れるゲームです。子供たちは、いろいろな作戦を話し合い、協力してバケツにボールを入れ、喜びをみんなで爆発させていました。

   

 もう一つは、バケッツボールです。ブルーシートの上に、ボールとバケツを置き、シートの四隅を引っ張ったり、緩めたりしながら、ボールをバケツに入れるゲームです。難しいゲームですが、子供たちは、相談しながらコツをつかみ、4個もボールをバケツに入れるチームもありました。

    

 ゲームの後は、振り返りです。ゲームをしながらどんなことを感じ取り、学んだのかをクラスごとに話し合って、分かち合います。さすが、4年生!!

 

 

4年生 おいしい食事

 4年生は、久保田掘見学で歩いたこともあり、自然体験交流センターの昼食が待ち遠しかったようです。お昼のメニューは、チキンソースかつ丼とスープ、サラダ。やわらかいチキンに舌鼓をうちながら、多くの子が完食していたそうです。

  

  

  

 

4年生 久保田掘見学を終え、施設に到着

 11月13日(月)、元気に学校を出発した4年生は、久保田掘を見学し、予定通り、鹿沼市自然体験交流センターに到着をいしました。教科書で勉強した久保田掘を、実際に自分の目で確かめて、先人の苦労や偉大さを感じることができたようです。いよいよ施設に到着し、施設での活動が始まります。今日のこの後の予定は、仲間づくりゲームとナイトハイクです。

   

4年生 自然体験学習へ出発

 11月13日(月)、今日は、4年生が自然体験学習に出発しました。朝雨が降りはじめ、心配しましたが、子供たちが出発式をする頃には雨もやみ、薄日が差してきました。出発式では、代表児童が、楽しみにしていることや頑張りたいことを発表しました。各学級で決めた目当てに向かって、しっかりと活動しようという意気込みが感じられました。最後は、雲を吹き飛ばすような元気な声で、「エイエイオー」という掛け声をあげて出発しました。良い活動ができそうです。

  

  

読書の秋

「読書の秋」といわれるように、秋は、読書をするには最適な季節です。中央小学校では、11月7日(火)~11月28日(火)までを、読書奨励期間としています。学校では、新しい大型絵本を置いたり、本を借りる時間を確保したり、読み聞かせをしたりして、読書の奨励をしています。たくさん本を読んだ人には、図書委員がプレゼントを準備しているそうです。ぜひ、この期間にたくさん本を読んでほしいと思います。

  

3年 学習の様子

 3年生の教室では、国語の授業と外国語活動の授業が行われていました。

 国語の授業では、話し合い活動をしていました。進んで発言する姿が見られました。

  

 外国語活動の授業では、モニターを見て、単語の学習をしていました。発音がよくて、びっくりしました。

  

芸術の秋、

 運動会が終わり、各教室を回ると、生活科でリースづくりに取り組んだり、図工で絵をかいたり、書道に挑戦したりしていました。芸術の秋、皆の作品を見ているだけで、素敵な気持ちになれました。秋、芸術を楽しむのもいい季節ですね。

4年生 毛筆

  

5年生 絵画

  

 

2年 リースづくり

  

1年・2年のリース作品

  

金曜日の休み時間が長くなりました。

 中央小学校では、保健委員会が中心となって、どうすれば、休み時間を長くすることができるのかを話し合っていました。「きれいな学校は保ちたい。」でも、「思い切り遊べる休み時間も欲しい。」というのが、みんなの気持ちでした。6年生全体で日課について考える会を設けた結果、「委員会児童が、これまで続けてきた朝の活動を頑張る。」「清掃がない日も、皆でごみ拾いをし、教室や廊下を整える。」という提案が出され、10月からお試し期間を設けていました。全校児童の頑張りで、きれいな学校が保てていることから、今年度いっぱい、金曜日も、清掃の時間を昼休みにすることにしました。保健委員会の児童からは、「皆さんの頑張りで、みんながもっと仲良くなれるよう、休み時間を長くすることになりました。でもまだまだ皆さんの協力が必要です。これからも、皆で協力して、学校をきれいにしていきましょう。」というアナウンスがありました。みんなの日ごろの頑張りで長くなった昼休み。楽しく過ごして、よりたくさんの友達とかかわってほしいと思います。

  

  

 

6年生 総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間に、「新鹿沼宿提案」に取り組んでいます。1~5年生までの「ふるさと学習」の学びを生かし、これからの鹿沼市をどうしていきたいかを提案します。提案に向け、自治会の方々や街づくりに取り組んでいる方々のお話を聞いたり、鹿沼市都市計画課の方々や独立行政法人都市再生機構の皆様にご協力をいただき、アドバイスをいただいたりしながら、自分の考えを修正しています。様々な立場の方々の話を聞くことで、新たな考えが浮かんだり、自分の提案にかけていた発想を補ったりしているようです。どんな提案がされるのか、今から楽しみです。

  

  

1年生 生活科

 11月9日(木)、1年生は、御殿山に秋を見つけに出かけました。御殿山から帰ってきた1年生は、みつけたものをうれしそうに見せてくれました。このあと、見つけた秋の木の実やはっぱを使って、活動をする予定です。どんなことを考えるのか、楽しみです。

  

縦割り班活動

 11月8日(水)、今日は、縦割り班ごとに集まって、共遊の計画を立てました。6年生が班のメンバーの意見をまとめる姿もより頼もしくなり、話し合いの様子を見ていても、互いの仲が深まり、自分の考えを自由に話せる雰囲気になっていました。縦割り班も成長しているのだなと感じました。

  

  

  

運動会を振り返って、

 11月7日(火)、6年生は、係で集合し、運動会の振り返りを実施していました。「達成感を味わうことができた。」「がんばってよかった。」「いい運動会ができてほっとした。」など、6年生としてのプレッシャーを感じながらも、精一杯やりぬいた達成感を感じていたようでした。運動会を通してまた一回り大きく立派に成長した6年生。この後の活躍も楽しみです。

  

 11月8日(水)、今日は、応援団の団長さんから、全校生に向けてのメッセージの放送がありました。メッセージの中には、運動会の成功のために皆で力を合わせてくれたことへの感謝と、次年度への激励が込められていました。6年生からのこの言葉のバトンは、下級生がしっかりと受け取ったことと思います。素敵なメッセージでした。

 また、各クラスでは、運動会の振り返りをしていました。運動会を通して学んだことについて話し合っていたクラスでは、子供たちから、たくさんの意見が出されていました。実りの多い運動会となったようです。改めて、皆様のご協力に感謝申し上げます。

  

 

令和5年度中央小学校150周年記念運動会開催

 11月3日(金)、秋晴れの下、令和5年度中央小学校150周年記念運動会を開催しました。今年は、来賓の皆様や多くのご家族をお招きし、たくさんの方々に見守られながら、子供たちは、思い切り演技を披露することができました。このような盛大な運動会を実施することができましたのも、地域の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと、心から感謝申し上げます。

今年の運動会のスローガンは、「チーム中央一致団結、失敗を恐れず勝利へはばたけ」でした。全校児童・全職員・そして会場に来てくださった皆様の思いが一つになり、子供たちの笑顔はじける運動会となりました。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

   

   

   

   

 

5・6年生もがんばりました。

 11月2日(木)、1~4年生が下校した後、5・6年生は、運動会の準備と運動会の係り打ち合わせを行いました。明日の運動会を成功させようと、5・6年の児童も一生懸命準備に取り組み、真剣に打ち合わせを行っていました。きっと、明日も大活躍してくれると思います。5・6年生ご苦労様でした。

  

  

  

運動会の準備、大変お世話になりました。

 11月2日(木)、今日は、PTAの役員の皆様にお手伝いをいただき、運動会会場の準備を行いました。お手伝いいただいた皆様のおかげで、素敵な会場が完成しました。子供たちが、思い切り自分の力を発揮できるようにと、子供たちのことを一番に考え、準備をしてくださった皆様の温かな想いに応えられるよう、明日は、精いっぱい頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

  

明日は頑張りましょう(運動会)

 11月2日(木)、今日は、全体練習はありませんでしたが、お昼の校内放送で、赤白両応援団長から、児童全員にメッセージが届けられました。団長の想いを受け、5年生の放送委員からは、「今までがんばってくれた6年生のためにも、みなさん明日はがんばりましょう。」というメッセージが届けられました。明日の運動会にかける想いが届いた放送となりました。明日は、良い運動会になりそうです。

  

鹿沼市小中学校合同音楽祭

 11月2日(木)、今日は、鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されました。中央小学校からは、合唱部が代表で出場しました。発表した曲は、東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女性合唱曲より「ほたる こい」と「故郷」です。無伴奏での発表で、より美しい歌声が際立ち、とても素晴らしい発表でした。頑張った合唱部の皆さんに大きな拍手を送りたいと思います。

  

運動会に向け、今日も練習を頑張りました。(応援合戦)

 11月1日(水)、今日は運動会の全体練習で、応援合戦の練習をしました。紅組も白組も、心を合わせ応援に取り組んでいます。応援団の姿にあこがれてか、練習が終わっても、応援団の真似をする下級生たちが大勢いました。

  

  

今日もありがとう

 11月1日(水)、今日も朝から委員会の児童が、階段掃除をしていました。毎朝、分担を決めて忘れずに取り組んでいます。このような取り組みが、10年たった今でも、校舎がきれいに保てている理由だと思います。今日もありがとう。