2022年7月の記事一覧
7月7日(木) がんばりマン登場!
今年度初めてのがんばりマンが、昇降口前の博貫スペースに登場しました。これは、福祉委員会の児童がとりまとめ、掲示してくれています。
今回は、基本的な生活習慣を身に付けることを視点に、各学年で頑張っていることを決めてがんばりマンを選出しています。「靴ならべ」「ハンカチ・ティッシュの携帯」「時間を守った生活」「感染症対策」「忘れ物0」「立腰」など、学年、学級それぞれに、今頑張って生活している人が紹介されています。
7月7日(木) 公園探検
1年生が「なつをかんじよう」をテーマに、御殿山公園へ探検に出掛けました。いつもよりはやや過ごしやすい陽気の中で、嬉しそうに歩みを進めていきました。
虫やお花など、いろいろな夏を見つけてきたようです。見つけた夏を、友達や先生に得意げに伝える子供たち!夏をめいっぱい感じてきたことが分かります。
7月6日(水) まさしく中央スマイルタイム!
先週に引き続き、全校生が縦割り班になって「中央スマイルタイム」を行いました。今日は外遊びもできたので、校庭いっぱいに広がって、仲良く遊ぶ光景が見られました。
どの班も、6年生がメンバーをまとめて活動していました。室内では、フルーツバスケットや椅子取りゲーム、震源地、だるまさんがころんだなどをやって大盛り上がりでした。体育館では、ドッジボールやリレーなどをしてスリル満点!
校庭では、しっぽ取り、けいドロ、三本線、リレー、ドッジボールなど、班によっていろいろな遊びをして楽しんでいました。中央小のいたるところで、笑顔、笑顔、笑顔・・・。まさしく中央スマイルタイムとなりました!
7月6日(水) 2年生白熱した戦い!
2年生が合同体育でドッジボールを行っていました。子供たちは体育館一面に広がり、ボールとフリスビーを使って投げたり、逃げたり・・・。歓声や拍手が飛び交い、白熱した戦いが繰り広げられていました。暑さ知らずの子供たちに脱帽です!
7月6日(水) 歯と口の保健指導
今日は、4年2組が歯と口の保健指導を受けました。「噛むことの大切さを学ぶ」ことをテーマに、まずは、昔の人と現在の人の食べ物や噛む回数の違いなどをプレゼンを見ながら学びました。それから、歯垢染め出し液を使って磨き残しを確認し、そこを重点的にブラッシングしました。鏡を見ながら真剣にブラッシングする子どもたちは、これからさらに上手に歯磨きをしていくことと思います。
7月5日(火) 授業参観2日目
道徳科の授業参観の2日目。先週よりやや過ごしやすい陽気の中で、多くの保護者の皆様に授業の様子を見ていただきました。担任の発問に、反応よく答えていく子どもたち。みんなで考え、意見を出し合って深めた道徳的価値について、日頃の自分はどうであったかをじっくり見つめることができたようです。保護者の皆様が穏やかな表情で参観されているのを目の当たりにし、温かな気持ちになりました。お忙しい中、ありがとうございました。
7月4日(月) 久しぶりの外遊び
猛暑日が続き、熱中症警戒指数を超えてしまっていたため、先週は室内で過ごす日が続いていました。しかし、今日は何とか外遊びができるまで気温が下がり、外で元気に遊ぶ児童がたくさんいました。遊具を使って遊んだり、虫を求めて畑の周辺を探したりしていました。なかにはカマキリを見つけて、それを得意そうに見せてくれる児童もいました。元気溌溂な姿を見ると、こちらまで元気をもらい、暑さを忘れてしまいます。
7月4日(月) 観察記録を熱心に!
3年1組が、外に出てホウセンカやヒマワリの観察をしていました。茎の丈や葉の長さを物差しで測るなどして、真剣に観察していました。分かりやすく記録がとれるように、ノートに表を作るなど、工夫を凝らして学習していました。
また、農園には、たんぽぽ学級が育てている野菜が、実を大きくしていて収穫間近です。心を込めて植えた苗がすくすくと育ち、豊作のようですね!
7月1日(金) 道徳科の授業参観
今年度2回目の授業参観を行いました。今回は、道徳科の授業を参観いただきました。本校は、市指定、道徳科のモデル校となって4年目になります。授業を通して、保護者の方にも一緒に考えてもらったり、家での話題にしていただいたりすることをねらいにしています。もちろん、学校での子供の様子を知る機会にもなっています。どの教室でも、いつにも増して張り切って授業に臨む子供たちの姿がありました。
7月1日(金) 家庭教育学級開級式
令和4年度の家庭教育学級開級式が行われました。市教委やせせらぎ会などからごあいさつをいただき、さっそく講座に入りました。
「子育てを楽しむ!」をテーマに、校長が話題をもち掛け、グループで話し合ったり、動画を視聴したりしました。この講座をとおして、「子育ては苦労や悩みもあるけれど、笑顔で子育てし、子供と共に、親として成長していくことを目標にしたい。」などの振り返りがありました。
その後の実習では、「ヨガ体験~心身共にリラックス~」をテーマに、体育館で1時間たっぷり活動しました。講師の先生をお招きし、ゆったりと体をほぐしたり伸ばしたりして、暑い中でしたが、心身共にリラックスできたようです。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。