< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
今年度の給食は今日が最後でした。明日は修了式ですが、昼食前に下校になります。
教室の様子を紹介します。会話を控えながらの食事も3年が経過しました。メニューはセルフバーガーでしたが、挟んで食べる派とパンとおかずを別々に食べる派がいました。
1年生はすっかり学校給食が身につきました。(配膳中)
2年生は落ち着いて食事を摂っていました。
5年生も黙々と食べていました。
来年度の給食の風景はどうなるのでしょう。
飛び石連休明けの今日は、汗ばむような陽気になりました。
学校の草木が、本格的な春の訪れを知らせてくれています。桜も開花しています。
5時間目、4年生が体育で汗だくになってサッカーを行っていました。
今日は東中学校で新入生(6年生)のオリエンテーションが行われました。
春分の日の昨日、本ホームページへの累積アクセス数が、
800000回を越えました❗
先月半ばに70万アクセスを越え、ありがたいことに、この約5週間で更に10万回の閲覧をいただいたことになります。
令和4年度も残りわずかです。本ホームページの更なる充実に向けて、微力ながら努力してまいります。
本日、本校の第94回卒業式が執り行われ、105人が、多くの保護者とPTA役員、職員に見守られ、旅立って行きました。卒業生たちはそれぞれが進学する中学校の制服に身を包み、昨日までとはガラリと印象が変わり、引き締まった表情と態度も相まって、とても大人びて見えました。
式場には、4年ぶりに別れの言葉と歌が響き、旅立つ6年生と見送る5年生の想いが参列者の胸に染み渡りました。
式後の校庭の花道では、5年生たち、保護者と職員が盛大な拍手で、巣立って行く105の原石(可能性)たちの背中を見送りました。
玄関には式場に置かれた生花を飾りました。
5年生を残して、他学年は早下校をさせていただきました。ご家族、関係者の方々のご協力に感謝いたします。
放課後は5年生たちが、手分けして卒業式の準備をしました。汗ばむくらい暖かく、上着を脱いで作業する様子も見られました。とても熱心な取組に感心しました。
5年生下校後、会場点検、打ち合わせをしました。明日の卒業式を待つばかりです。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。